検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バーチャル・陪審ハンドブック 

著者名 四宮 啓/著
著者名ヨミ シノミヤ サトル
出版者 花伝社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121642243327.6/シバ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
327.67 327.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810264893
書誌種別 図書
書名 バーチャル・陪審ハンドブック 
書名ヨミ バーチャル バイシン ハンドブック
著者名 四宮 啓/著
著者名ヨミ シノミヤ サトル
出版者 花伝社
出版年月 2001.6
ページ数 59p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-0367-2
分類記号9版 327.67
分類記号10版 327.67
副書名 もしも陪審員として裁判所に呼ばれたら
副書名ヨミ モシモ バイシンイン ト シテ サイバンショ ニ ヨバレタラ
内容紹介 日本にも陪審制度が復活し、陪審員候補者として裁判所に呼ばれたと仮想して、陪審制度の具体的な手続の仕方、裁判制度、法廷用語などの様々な疑問に答える。裁判制度や陪審制度の理解に役立つハンドブック。
著者紹介 1952生まれ。弁護士。カルフォルニア大学バークリー校ロー・スクール客員研究員としてアメリカの陪審制度を調査研究。現在、日弁連司法改革推進本部事務局次長。
件名1 陪審制度



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。