検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語学と言語学 

著者名 玉村 文郎/編
著者名ヨミ タマムラ フミオ
出版者 明治書院
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121832422810.4/タニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
810.4 810.4
国語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810319357
書誌種別 図書
書名 日本語学と言語学 
書名ヨミ ニホンゴガク ト ゲンゴガク
著者名 玉村 文郎/編
著者名ヨミ タマムラ フミオ
出版者 明治書院
出版年月 2002.1
ページ数 487p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-43310-X
分類記号9版 810.4
分類記号10版 810.4
内容紹介 玉村文郎の古希・退職を記念した、日本語学と言語学に関する論文集。佐治圭三、真田信治、米川明彦、前田富祺、甲斐睦朗、遠藤邦基等の学者による論文を収録。
著者紹介 1931年京都市生まれ。京都大学大学院言語学専攻修了。現在、同志社大学名誉教授、竜谷大学・同大学院、仏教大学大学院講師。京都国際文化協会理事等。著書に「日本語学習英日辞典」等。
件名1 国語学



目次


内容細目

1 文字がきりひらく言語   1-11
石井 久雄/著
2 中国語の形容詞が日本語でサ変動詞になる要因   12-23
中川 正之/著
3 日本語助詞の体系   24-37
糸井 通浩/著
4 「〜のだ」=〈未共有情報の提示〉説について   38-48
佐治 圭三/著
5 辞と複合辞   49-60
田野村 忠温/著
6 多寡を表す述語の特性について   61-74
服部 匡/著
7 日本語の文章改訂の実態   75-85
野田 尚史/著
8 語彙が文構造に与える影響についての一考察   86-100
市川 保子/著
9 語彙の意味と構文の意味   101-111
影山 太郎/著
10 「文章における臨時一語化」の基本類型   112-122
石井 正彦/著
11 四字熟語の品詞性を問う   123-135
村木 新次郎/著
12 現代人にとっての理解不可能な語彙   136-143
真田 信治/著
13 集団語の造語法   144-156
米川 明彦/著
14 国語辞書における文法的連語について   157-173
砂川 有里子/著
15 漆黒の瞳   174-186
前田 富祺/著
16 外来語辞典一覧作成の考え方   187-197
甲斐 睦朗/著
17 新聞の生活家庭面における外来語   198-207
佐竹 秀雄/著
18 語釈にはどんな音象徴語が使用されているか   208-216
大島 中正/著
19 オ段長音の開合と読み癖   217-230
遠藤 邦基/著
20 勧誘表現通史の試み   231-242
山口 尭二/著
21 物語文の表現と視点   243-255
藤井 俊博/著
22 「条件」(縁、因果)をめぐっての考察   256-266
堀川 善正/著
23 持続時間を表す「〜するアヒダ」の主体について   267-277
吉野 政治/著
24 形容詞ヒキシ・オホキイ等とその周辺   278-289
蜂矢 真郷/著
25 時を表す語彙   290-301
玉村 禎郎/著
26 天草版平家物語・エソポのハブラス「ことばの和らげ」の漢語の層別化   302-312
浅野 敏彦/著
27 昭南本願寺日本語塾発行『東亜字典』(昭和十八年六月刊)を巡って   313-322
椎名 和男/著
28 教授法における語彙の選択   323-334
下田 美津子/著
29 ことばの教育とコンピュータの利用   335-346
壇辻 正剛/著
30 日本語教育の現勢と大学生短期日本語研修の課題   347-357
松井 嘉和/著
31 コメニウス教授学における「分析」と「総合」の意味について   358-368
松岡 弘/著
32 焦点連鎖とメンタルパスからみた言語現象   469-484
山梨 正明/著
33 想定から生じる機能   458-468
神田 靖子/著
34 動詞の接辞化と言語類型論   442-457
沈 力/著
35 日本語の助詞「に」と朝鮮語の助詞「【エ】【ゲ】」をめぐって   430-441
生越 直樹/著
36 日本語音声の縮約とリズム形式   419-429
土岐 哲/著
37 「外国の地名表記の見直し」と「原音主義」   410-418
伊藤 芳照/著
38 「お〜する」の語用論的考察の一側面   401-409
窪田 富男/著
39 「リ」を含む現代音象徴語   380-400
平 弥悠紀/著
40 日本語教育におけるモダリティーの扱いについて   369-379
鈴木 睦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。