検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

接続する柳田國男 (日文研・共同研究報告書)

著者名 大塚 英志/編
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 水声社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140618240380.1/オセ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
543.5 543.5
行商-歴史 売薬業-歴史 家族-歴史 巻町(新潟県)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921065039
書誌種別 図書
書名 接続する柳田國男 (日文研・共同研究報告書)
書名ヨミ セツゾク スル ヤナギタ クニオ
著者名 大塚 英志/編
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 水声社
出版年月 2023.12
ページ数 439p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0777-2
ISBN 978-4-8010-0777-2
分類記号9版 380.1
分類記号10版 380.1
内容紹介 反アカデミズムの総合知として誕生した民俗学は、柳田國男の独自の歴史観と方法論を宿していた。社会改革に向けた情報インフラの構築と市民教育に取り組み、メディア論的思考で事象を捉えた柳田民俗学の可能性をひらく論文集。
著者紹介 まんが原作者、批評家。国際日本文化研究センター教授。博士(芸術工学)。著書に「「暮し」のファシズム」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。