蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
齋藤孝の音読破 3(銀河鉄道の夜)
|
著者名 |
齋藤 孝/校注・編
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
122304579 | 918.6/ササ/3 | 一般 | 書庫1大活 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
多糖質化学総論
田所 哲太郎/編
ノッポさんの英語塾 : かんたん…2
高見映(ノッポさ…
土の英雄
鶴田 知也/著
小林多喜二
小田切秀雄/著
續日本繪巻物集成第六巻
齋藤 幸蔵/著
日本繪巻物集成第四巻
長坂 金雄/著
李太白
田中 克己/著
秋田支部報301号
帝国在郷軍人会秋…
水稲生保内一号ニ就…昭和18年12月
秋田県立農事試験…
小学校80年の概要 : 湯沢東・西…
佐藤 貞一/編
績堂叢書残集4
豊間熈/著
韃靼一千年史
E・H・パーカー…
支那紀行ノート及写真
伊藤永之介/筆
黄学(太刀)会ニ就イテ
日記帳 : 横手1-8
伊藤永之介/筆
ルノワルの追憶
梅原竜三郎/記,…
秋田県下ニ産スル薬用植物ニ就イテ
森友政勝/口述,…
日本壁画の研究
田中 重久/著
日本の民家 : 改稿
今 和次郎/著
和鏡
佐藤 虎雄/著
基礎史前学第1巻
大山 柏/著
満洲考古学
八木 奘三郎/著
知識民族としてのスメル族
高楠順次郎/著
趙子昂大成殿記
野本白雲/編
蘭亭八種
清雅堂/編
智永真草千字文真蹟
智永/著,清雅堂…
貫名菘翁治河議草稿臨書帖
上田桑鳩/著
潘孺初臨古零本三種
清雅堂/編
日本百人一詩揮亳書範
辻本史邑/著
宸翰英華 坤
帝国学士院/編
宸翰英華 乾
帝国学士院/編
靖献遺言講義
法本義弘/著
概説支那仏教史
道端 良秀/著
〔平田篤胤〕日記
平田篤胤/著,伊…
女性の建設
山高 しげり/著
第四十八銀行史
若松太平洞/編
歴史主義の成立上巻
フリードリッヒ・…
白鳥博士記念論文集
東洋学報編纂委員…
東西交渉史 : 支那及び支那への道
ヘンリ・ユール/…
支那経済史概説
加藤 繁/著
中世武家社会の構造
藤 直幹/著
The great short n…
〔Henry J…
Folk dancing in h…
by Grace…
Abstract & surrea…
Sidney J…
Quantum chemistry
by Henry…
Anniversaries and…
Mary Emo…
Dictionary of soc…
Henry Pr…
Dictionary of A…21
ed. by H…
Pioneers of the O…
by Lenni…
Current biogr…1943
〔ed. by〕…
洪牙利より観たる汎スラヴ主義と汎ゲ…
日洪文化協会/編
国体史稿唐式統制篇
栗田茂治/著
国体史稿唐式統制篇
栗田茂治/著
開田の光
今野賢三/著
大東亜共同宣言
大日本言論報国会…
古典の読み方
浅野 晃/著
清親と安治 : 明治の光の版画家達
近藤 市太郎/著
日本彫刻史の研究
足立 康/著,建…
本邦古硯考
内藤 政恒/著
某月某日 : 随筆
高村 光太郎/著
雲岡石仏群
水野清一/著
古代支那史要
岡崎文夫/著
山島地理研究録
山口 貞夫/著
世界の旅
安岡正篤/著
耶律楚材
岩村忍/著
天来翁草稿菁英帖
比田井天来/著
秘伝花鏡
清陳〓子/著,杉…
死に直面して
加藤咄堂/著
日本群嶋
小川琢治/著
労働衛生
梶原 三郎/著
宮沢賢治全集別巻
宮沢 賢治/著,…
機織る少女
保田与重郎/著
台所の心
宮城タマヨ/著
草〓寸心
吉川英治/著
戦時女性訓
菊池寛/著
繊維手品
中原虎男/著
国性爺合戦
山中峯太郎/著
美しき道
水島あやめ/著
アイヌ童話集
金田一京助/著,…
独逸童話文学選集1
増進堂/編
小説ツェッペリン
ボルフガング・ロ…
シラーの対話 : 詩人を繞ぐる同時…
ペーターゼン/編…
現代のドイツ文学 : 作家と作品
ヘルマン・シェー…
尖兵中隊
大江賢次/著
アッツ島
鶴田知也/著
海鷲隊長の手記
毎日新聞社社会部…
大和文学巡礼
杉浦正一郎/編,…
伊勢詣
山口誓子/著
西遊抄
安倍能成/著
ジャワ更紗
武田麟太郎/著
勤皇史蹟行脚
貴司山治/編
比島従軍
今日出海/著
山鹿素行の兵学
清原貞雄/著
淡水養魚 : 簡易にできる養魚の手…
笠村確/著
鯨
松浦義雄/著
水産物増産と漁村対策
野村貫一/著
森林治水試験彙報第20号
農林省林業試験場…
森林施業計画下
藤島信太郎/著
簡明家畜小装蹄学及蹄病学
白井恒三郎/著
浄瑠璃研究文献集成
河竹繁俊/編
古浄瑠璃の研究第4巻
若月保治/著
古浄瑠璃の研究第3巻
若月保治/著
古浄瑠璃の研究第2巻
若月保治/著
古事記漢字索引
植松茂/編
訓読日本書紀下巻
黒板勝美/編
アジヤ古典の復興
志田延義/著
ふくろしよひのこころ
阿部国治/著
少国民の日本書記
佐藤武/著
古事記要講神代の巻
影山正治/著
青年古事記読本
植木直一郎/著
月の下
久保田万太郎/著
怒濤
森本薫/著
三笑
武者小路実篤/著
戯曲風雪二十年
北条秀司/著
平賀元義の歌
杉鮫太郎/著
古今和歌集
松田武夫/著
おばあさん
獅子文六/著
人形師天狗屋久吉
宇野千代/著
竜興記
村上知行/著
戻り道
内田百間/著
太陽の子等
竹田敏彦/著
低クロム合金鋼
A.B.キンゼル…
化学工業資料第17巻第2号
東京工業試験所/…
農商省統計表第2次昭和18年
農商大臣官房統計…
札幌農林学会報第36巻第4号
札幌農林学会/編
札幌農林学会報第36巻第3号
札幌農林学会/編
日本産業発達論
中西良一/著
図解食卓生物学
川島弘/著
決戦食生活工夫集
神奈川県食糧営団…
学校家庭衣料更生染色精義
富田輝夫/〔ほか…
現代和洋裁縫全書
大妻コタカ/著
戦時の家庭経済
本位田祥男/著
台所の心
宮城タマヨ/著
家の生活設計
氏家寿子/著
戦時家政学 : 戦ふ日本の家政教育
林勇記/著
切の工夫
東京婦人生活研究…
アセトン・ブタノール醗酵工業
有馬啓/著
戦時の本染
上村六郎/著
日本の紙
寿岳文章/著
紙漉村旅日記
寿岳文章/著
農家日用竹細工の作り方
福原邦二/著
日本縫針考
渡辺滋/著
合成液体燃料 : 特にFisher…
常岡俊三/著
硝酸及び硝酸塩工業実験法
中川鹿蔵/著
耐火物年鑑第4巻昭和18年
日本耐火物協会/…
石油の採掘
上野幸作/著
石油
大村一蔵/著
一般人の鉄の歴史
市川弘勝/共訳,…
選鉱工学
高桑健/著
選鉱工学
高桑健/著
リンドグレン鉱床学下巻
リンドグレン/著…
リンドグレン鉱床学上巻
リンドグレン/著…
日本鉱物資源に関する覚書
石川準吉/著
鉱物探査法と地下戦線
国民教育教材研究…
最新金属学大系第8巻
本多光太郎/著
佐藤信淵鉱山学集
鴇田恵吉/著
水の衛生
広瀬孝六郎/著
共栄圏の水
村上秀二/著
気象統計
高橋浩一郎/著
異常気象覚書
畠山久尚/著,高…
暦昭和20年
東京天文台/編
天文術語集 : 昭和19年1月
学術研究会議/編
実験有機化学
山口誠太郎/著
日本化学の黎明
武谷琢美/著
隣組化学読本
鈴木信一/著
磁石
三橋鉄太郎/著
低温科学第1輯
北海道帝国大学低…
和算の話
細井淙/著
教師の数学下巻
戸田清/著
教師の数学中巻
戸田清/著
教師の数学上巻
戸田清/著
数学と数学史
末綱恕一/著
戦時下の数学
小倉金之助/著
数学発展の跡をたづねて
清野耕治/著
頭の本 : 面白く独習出来る数学書
三矢七八/著
女性科学の書
五十嵐卯太郎/著
科学と日本精神
松井元興/著
科学を志す少年のために
石原純/著
科学への道
石本巳四雄/著
蘭学のこころ
緒方富雄/著
列国科学技術の戦力化
後藤正夫/著
科学者のための哲学
山崎謙/著
機械工聯史
日本機械製造工業…
岩波講座機械工学第11回
岩波書店/編
岩波講座機械工学第10回
岩波書店/編
満洲の史蹟
村田治郎/著
日本建築の実相
伊東忠太/著
塵芥と屎尿の科学
川畑愛義/著
土木試験所報告第75号
内務省土木試験所…
最近に於ける注目すべき発明考…第3輯
特許局長官官房指…
非鉄合金
本多光太郎/著
高融硬質材料及其工業的応用
カール・バッカ/…
団洞爺全集 : 兵器教育随想
長沢重吾/著
銃器の科学
銅金義一/著
兵器取扱の科学知識上巻
陸軍兵器行政本部…
濠洲海底四十尋
イオン・イドリー…
船用特殊機械
堀章二郎/著
艦船機関図示名称学
河本万造/著
造船工場読本
厚生研究会/著
理論造船学
アットウッド/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810608252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
齋藤孝の音読破 3(銀河鉄道の夜) |
書名ヨミ |
サイトウ タカシ ノ オンドクハ |
著者名 |
齋藤 孝/校注・編
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-837583-4 |
分類記号9版 |
918.6
|
分類記号10版 |
918.6 |
内容紹介 |
音読で本を一冊読み切ることで日本語の力を養う「音読破」のテキスト。第3巻の題材は、「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」など宮沢賢治の童話と詩11作品を取り上げる。理解を助ける「銀河鉄道の夜クイズ」付き。 |
著者紹介 |
1960年静岡生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。明治大学文学部教授。専攻は教育学・身体論。「斎藤メソッド」主宰。著書に「声に出して読みたい日本語」など。 |
目次
内容細目
-
1 雨ニモマケズ
7-9
-
-
2 セロ弾きのゴーシュ
11-54
-
-
3 毒もみのすきな署長さん
55-68
-
-
4 春と修羅序
70-75
-
-
5 春と修羅
76-81
-
-
6 土神ときつね
83-120
-
-
7 なめとこ山の熊
121-147
-
-
8 永訣の朝
148-153
-
-
9 松の針
154-157
-
-
10 無声慟哭
158-161
-
-
11 銀河鉄道の夜
163-302
-
前のページへ