検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウェブとはすなわち現実世界の未来図である (PHP新書)

著者名 小林 弘人/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロト
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123321994007.3/コウ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
007.3 007.3
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920167380
書誌種別 図書
書名 ウェブとはすなわち現実世界の未来図である (PHP新書)
書名ヨミ ウェブ トワ スナワチ ゲンジツ セカイ ノ ミライズ デ アル
著者名 小林 弘人/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロト
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.4
ページ数 216p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-81671-5
ISBN 978-4-569-81671-5
分類記号9版 007.3
分類記号10版 007.3
内容紹介 いまや私たちの社会はウェブ抜きでは成立しえず、それどころか今後は現実世界のほうがウェブで培われた思考様式、心理状態をコピーしていく。インターネットとは誰のためにあるのか、そしてこれからどこに行くのかを考える。
著者紹介 1965年長野県生まれ。インフォバーン代表取締役CEO。デジモ代表取締役。ビジネス・ブレークスルー大学教授。著書に「新世紀メディア論」「メディア化する企業はなぜ強いのか?」など。
件名1 情報と社会
件名2 インターネット



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。