検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<介護小説>の風景 

著者名 米村 みゆき/編
著者名ヨミ ヨネムラ ミユキ
出版者 森話社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123752685910.26/ヨカ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
910.264 910.264
小説(日本) 高齢者 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920290583
書誌種別 図書
書名 <介護小説>の風景 
書名ヨミ カイゴ ショウセツ ノ フウケイ
著者名 米村 みゆき/編   佐々木 亜紀子/編
著者名ヨミ ヨネムラ ミユキ ササキ アキコ
出版者 森話社
出版年月 2015.5
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-86405-079-1
ISBN 978-4-86405-079-1
分類記号9版 910.264
分類記号10版 910.264
副書名 高齢社会と文学
副書名ヨミ コウレイ シャカイ ト ブンガク
内容紹介 文学は介護をどのように描いてきたのか? そこに描かれた介護は私たちに何をなげかけるのか? 近現代小説に内在する高齢者介護の問題に焦点をあて、「老い」を否定的にとらえる心性からの脱却の可能性を探る。論考等を追加。
件名1 小説(日本)
件名2 高齢者
件名3 介護福祉



目次


内容細目

1 <記憶>を書く男たち   青山光二と耕治人の老老介護小説   37-74
佐々木 亜紀子/著
2 介護するのは何のため?   家族介護の動機付けをめぐって   83-114
山口 比砂/著
3 高齢社会の「解釈」を変える   有吉佐和子『恍惚の人』と<現実>の演出   123-160
米村 みゆき/著
4 管理される「老い」/監視される「主婦」   一九六〇年代『瘋癲老人日記』が語る介護   169-202
杉田 智美/著
5 介護と<反介護>の風景   されたくない「私」からの解放を求めて   211-239
古川 裕佳/著
6 どこで暮らすか?誰と暮らすか?   高齢者の性愛と<介護小説>の可能性   247-291
光石 亜由美/著
7 <老い>と<狂気>の物語   島崎藤村『ある女の生涯』はいかに語られたか   301-322
佐々木 亜紀子/著
8 たとえ記憶を失くしても   認知症の人々に残る心   75-78
大鹿 貴子/著
9 高齢者夫婦の行方   最晩年、最期、そして死後   79-82
佐々木 亜紀子/著
10 『抱擁家族』の三十年後   小島信夫の<介護小説>における反因果性   115-118
崔 正美/著
11 精神的ケアとしての「傾聴」   ドレス・レッシング『夕映えの道』   119-122
山口 比砂/著
12 介護報道をめぐって   石坂浩二・浅丘ルリ子の離婚劇   161-164
大鹿 貴子/著
13 宮崎駿の描く“老い”   『ハウルの動く城』の場合   165-168
米村 みゆき/著
14 私の病気は誰のもの?   被介護者のインフォームド・コンセント   203-206
大鹿 貴子/著
15 <介護小説>の外側で   映画『殯の森』『わらびのこう』、介護短歌にみる<介護>   207-210
杉田 智美/著
16 女中の介護/女中を介護   家族の境界にいる使用人たち   240-243
古川 裕佳/著
17 佐江衆一の描く「介護殺人」小説   『老熟家族』について   244-246
崔 正美/著
18 マイノリティの老後   映画にみる新しい老後の生き方   292-296
光石 亜由美/著
19 <老女>のセクシュアリティ   円地文子の描く「山の女」   297-300
崔 正美/著
20 介護の場としての「精神病院」   『恍惚の人』『花いちもんめ』にみる社会的入院   323-326
光石 亜由美/著
21 高齢者の「演技」   東野圭吾『赤い指』   327-331
米村 みゆき/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。