検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

次の本へ 続

著者名 苦楽堂/編
著者名ヨミ クラクドウ
出版者 苦楽堂
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123538480019.0/クツ/2一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
019.04 019.04
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920351115
書誌種別 図書
書名 次の本へ 続
書名ヨミ ツギ ノ ホン エ
著者名 苦楽堂/編
著者名ヨミ クラクドウ
出版者 苦楽堂
出版年月 2015.12
ページ数 222,12p
大きさ 19cm
ISBN 4-908087-02-8
ISBN 978-4-908087-02-8
分類記号9版 019.04
分類記号10版 019.04
内容紹介 「1冊は読んだ。でも、次にどんな本を読むといいのか、わからない」という人に向けて、51人が「次の本」とのさまざまなつながり方、出合い方を紹介する。「「次の本」に出合うきっかけ別インデックス」も掲載。
件名1 読書



目次


内容細目

1 「知的創造」の本を読み漁り、引用されていた作家の文に惹かれた   『理科系の作文技術』から『血涙十番勝負』へ   14-17
天野 雄之/著
2 二冊の本の間に積み上げられ、豊かになっていくもの   『ダーウィン以来』から『生き物たちは3/4が好き』へ   18-21
池内 了/著
3 私にとって“似た匂い”がするから二冊は同じカテゴリー   「汲む」(『ポケット詩集』)から『イワン・デニーソヴィチの一日』へ   22-25
石毛 弓/著
4 「自分探しをする自分」を変えた、先輩からの文献リスト   『自分に気づく心理学』から『モダニティと自己アイデンティティ』へ   26-29
石田 光規/著
5 この一冊でもう十分だと思っていたら   『神話の力』からスティーヴン・キングの著作群へ   30-33
冲方 丁/著
6 「読んでみようかな」そう言った父の葬儀の席で   『星の王子さま』から『般若心経講義』へ   34-37
浦野 光人/著
7 学生と一緒に仕事をしたから、その本が目に入った   『働く大人の教養課程』から『コミュニケイションのレッスン』へ   38-41
大泉 大介/著
8 文庫をもっと買いたくて   『共産党宣言』から『ドラマと方言の新しい関係』へ   42-45
大友 俊/著
9 旅に始まり、ドラマでつながる   『水木しげるのラバウル戦記』から『ゲゲゲの女房』へ   46-48
岡本 真/著
10 そして私は世界を見に行くようになった   『世界史概観』から『人文地理学原理』へ   50-52
賀川 浩/著
11 「読みたい」と心に留めておくと、書き手の情熱に出会える   『ザ・原発所長』から『全電源喪失の記憶』へ   54-57
加藤 正文/著
12 「無名の個人史」を知りたくなって   『ノー・ノー・ボーイ』から『米國日系人百年史』へ   58-61
川井 龍介/著
13 本を読むときの「楽しいあみだくじ」の作り方   『さもしい人間』から『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』へ   62-65
川口 昌人/著
14 あらためて買い求めて感じた、初読時以上のさわやかさ   『沢木興道聞き書き』から『漱石の思い出』へ   66-69
かんべ むさし/著
15 「めんどくさいこと」を「夢中」に変えるあの方法   『日本という国』から『クォン・デ』へ   70-73
金 益見/著
16 十代に漫画で見たあの詩が、今も私を支えるなんて   『メタモルフォシス伝』から八木重吉詩集へ   74-77
清野 由美/著
17 これでは世間に受け入れられないと、現代作家も読み始めたけれど   『罪と罰』から『新しい人よ眼ざめよ』へ   78-81
久坂部 羊/著
18 まるで対をなすようなタイトルに惹かれ   『瞑鳥記』から『光あるうち光の中を歩め』へ   82-85
楠 誓英/著
19 芸術が冒険的なのか、冒険が芸術的なのか   『全ての装備を知恵に置き換えること』から『ウルトラライトハイキング』へ   86-89
楠見 清/著
20 夢だけでは解決しないから   『キャプテン翼』から『フットボールネーション』へ   90-93
工藤 啓/著
21 一度“素通り”した本が甦るのは   『鮎川信夫詩集』から『茨木のり子詩集』へ   94-97
後藤 正治/著
22 かつて読んだ本が、今を考えるヒントになる   『中国朝鮮族を生きる』から『立ったまま埋めてくれ』へ   98-101
最相 葉月/著
23 アマゾンの「おすすめ」で知ったのだけれど、それはもう、私のテーマになっていた   『シカゴ育ち』から『アフター・アメリカ』へ   102-105
坂口 緑/著
24 その生き方への憧れが、あの小説に出会わせたのだろう   『旅をする木』から『アルケミスト』へ   106-109
佐野 淳也/著
25 その二行が格好いいと思った   『どくとるマンボウ青春記』から『我が名はアラム』へ   110-113
柴田 元幸/著
26 匿うという導火線にふれて   『アンネの日記』から『第八森の子どもたち』へ   114-117
清水 眞砂子/著
27 チェスが想い起こされて   『エドナ・ウェブスターへの贈り物』から『デュシャンとの対話』へ   118-121
柘植 伊佐夫/著
28 興味を持ったバンドについて調べてみよう   『バンド臨終図巻』から『words for a book』へ   122-125
永井 純一/著
29 古典に迷った私に「補助線」をくれた、古書店の棚の一冊   『不思議の国のアリス』から『大博物学時代』へ   126-129
中島 俊郎/著
30 一冊だけの知識では気づかないことがある   『被差別部落のわが半生』から『はじめての部落問題』へ   130-133
永松 伸吾/著
31 知らない世界を知ろうとすること   『サガとエッダの世界』から『人間について』へ   134-137
西脇 エミ/著
32 一ページだけ書かれていた「夢」が自分の進路と重なって   『生命を捉えなおす』から『波紋と螺旋とフィボナッチ』へ   138-141
念波/著
33 「読書の連鎖過程」を作る   『ジョゼフ・フーシェ』から『マゼラン』へ   142-145
野口 悠紀雄/著
34 一点突破・全面展開   『カシアス・クレイ』から『マルカムX自伝』へ   146-149
野村 進/著
35 物語には裏側が必要なのだ。気づいたオレはエラかった   『上海バンスキング』から『馬車は走る』へ   150-153
菱田 信也/著
36 「気をつけなさい」と注意されたから、ますます興味を持った   『坊っちゃん』から『街道をゆく』へ   154-157
日高 真吾/著
37 ミステリーの向こうに待っていた、恐ろしくて夢中になる日本史   『猿丸幻視行』から『隠された十字架』へ   158-161
福田 和代/著
38 本を勧められるのは面倒だ   『後宮小説』から『イラハイ』へ   162-165
古田 靖/著
39 人の日記が面白いのは   『腹立半分日記』から『摘録断腸亭日乗』へ   166-168
堀 晃/著
40 父から贈られた答え、父になっての問い   『わが息子よ、君はどう生きるか』から『最初の質問』へ   170-173
本城 愼之介/著
41 連続して読むと見えてくる「自由は、幸せなのか?」   『自由からの逃走』から『蜜蜂の生活』へ   174-177
真山 仁/著
42 何年もかけて短編集を繰り返し読む   『ルパンの告白』から『強盗紳士』へ   178-181
藻谷 浩介/著
43 腑に落ちたのは一八年後。「サボり学生」がひっかかった謎の一節   『モードの迷宮』から『着倒れ方丈記』へ   182-185
百々 徹/著
44 ブラック企業の源流を戦前の暗黒工場に探る   『女工哀史』から『わたしの「女工哀史」』へ   186-189
森岡 孝二/著
45 怒りと苛立ちの中、一枚の風景画が手がかりをくれた   『津浪と村』から『ヴェネツィアと水』へ   190-193
山内 宏泰/著
46 小説に引用されている言葉から「往復運動」がはじまった   『聖書』から『ブッダのことば』へ   194-196
山折 哲雄/著
47 似た物語を読み、作者の狂気を知る   『本格小説』から『嵐が丘』へ   198-201
山崎 ナオコーラ/著
48 出会い損ねたオバケを思い出させた、登場人物の変な名前   『万延元年のフットボール』から『オバケのQ太郎』へ   202-205
山本 昭宏/著
49 正しい「次の本」に出会うことの大切さ   『中国の赤い星』から『マオ 誰も知らなかった毛沢東』へ   206-209
山本 博文/著
50 一冊目で謎は解けていたから、実家にあった小説に出会えた   『アミ小さな宇宙人』から『美しい星へ』   210-213
マイカ・ルブテ/著
51 スタートは「資料探し」。そこから熱が冷めなくなって   『書斎探訪』から『書斎の宇宙』へ   214-217
和合 亮一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。