検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファンタジーとアニマシオン 

著者名 増山 均/編
著者名ヨミ マシヤマ ヒトシ
出版者 童心社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129862801371.4/マフ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増山 均 汐見 稔幸 加藤 理
2016
371.45 371.45
古田 足日 児童文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920444908
書誌種別 図書
書名 ファンタジーとアニマシオン 
書名ヨミ ファンタジー ト アニマシオン
著者名 増山 均/編   汐見 稔幸/編   加藤 理/編
著者名ヨミ マシヤマ ヒトシ シオミ トシユキ カトウ オサム
出版者 童心社
出版年月 2016.11
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-494-02051-5
ISBN 978-4-494-02051-5
分類記号9版 371.45
分類記号10版 371.45
副書名 古田足日「子どもと文化」の継承と発展
副書名ヨミ フルタ タルヒ コドモ ト ブンカ ノ ケイショウ ト ハッテン
内容紹介 児童文学作品の創作の苦闘と旧来の「児童文化」概念との格闘のなかで生み出された古田足日の1982年論文「子どもと文化」。その今日的価値を再確認し、そこに提起されていた課題を、古田論文の継承と発展の視点から論じる。
著者紹介 1948年栃木県生まれ。早稲田大学文学学術院教授。
件名1 児童文化



目次


内容細目

1 序 「子どもと文化」が問いかけること   4-15
加藤 理/著
2 「子どもと文化」論の歴史的位置づけ   藤本浩之輔「子ども文化」論との異同性   18-44
鵜野 祐介/著
3 文化の内面化と子どもの育ち   「文化の身体化」と「生きる力」の獲得   45-59
加藤 理/著
4 古田足日の原体験論・原風景論   社会学的視点からの解読   60-84
山田 富秋/著
5 子どもの発達とファンタジー   消えつつある“ファンタジーの世界”   85-112
麻生 武/著
6 「精神の集中・躍動・美的経験」とアニマシオン   113-142
増山 均/著
7 古田足日の文化的人間形成論   心の二重性をめぐって   143-165
汐見 稔幸/著
8 「二つの世界」と子どもの育ち   168-192
加藤 理/著
9 バーチャル化する社会と子ども   193-214
湯地 宏樹/著
10 子どもを取り巻く「環境の再構成」   215-238
木下 勇/著
11 文化の変動を推し進めている力   239-260
片岡 輝/著
12 <子どもの文化権>とは何か   261-281
増山 均/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。