検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北方社会史の視座 第1巻

著者名 長谷川 成一/監修
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ
出版者 清文堂出版
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124397134A212/282/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×
2 124397142212/ハホ/1一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 成一 長谷川 成一 関根 達人 瀧本 壽史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000220741
書誌種別 図書
書名 北方社会史の視座 第1巻
書名ヨミ ホッポウ シャカイシ ノ シザ
著者名 長谷川 成一/監修   長谷川 成一/編   関根 達人/編
著者名ヨミ ハセガワ セイイチ ハセガワ セイイチ セキネ タツヒト
出版者 清文堂出版
出版年月 2007.12
ページ数 17 306p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7924-0636-3
ISBN 978-4-7924-0636-3
分類記号9版 212
分類記号10版 212
副書名 歴史・文化・生活
副書名ヨミ レキシ ブンカ セイカツ
内容紹介 北日本の歴史と文化・生活を鮮やかに叙述するシリーズ。第1巻は、日本北方史をテーマとして、原始・古代から近世にいたる期間の10論文を、歴史分野と考古・物質文化分野に分けて収載。研究ノートとコラムも収録。
件名1 東北地方-歴史
件名2 北海道-歴史



目次


内容細目

1 古代国家の中の北日本   3-28
渡部 育子/著
2 アイヌ民族との戦いと「北の武士団」   29-51
工藤 大輔/著
3 近世初期の鉱山開発と「天下之御山」論   北日本を中心に   59-88
長谷川 成一/著
4 蝦夷錦をめぐる社会史   青森県内所在の蝦夷錦を通して   89-108
瀧本 壽史/著
5 出土文字資料から見た北日本の古代社会   111-135
鐘江 宏之/著
6 須恵器の生産と消費(青森県)   143-178
藤原 弘明/ほか著
7 中世道南の領主と城館   城館から見た蠣崎氏の松前進出   179-203
室野 秀文/著
8 八幡の館   勝山館・浪岡城・根城   205-213
工藤 清泰/著
9 本州アイヌの生業・習俗と北奥社会   219-251
関根 達人/著
10 津軽の近世墓標・過去帳にみる社会階層   253-278
関根 達人/著 澁谷 悠子/著
11 海峡を渡った漆器   和人地〜北海道〜樺太〜アムール川下流域まで広がった和製漆器の道   279-306
北野 信彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。