検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォーラム人間の食 第2巻(食の現代社会論)

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140430836383.8/ノフ/2一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 相馬市-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920958153
書誌種別 図書
書名 フォーラム人間の食 第2巻(食の現代社会論)
書名ヨミ フォーラム ニンゲン ノ ショク
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.8
ページ数 442p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-20109-7
ISBN 978-4-540-20109-7
分類記号9版 383.8
分類記号10版 383.8
内容紹介 2020年度<食の文化フォーラム>における報告と討論を踏まえた書き下ろし論考集。科学技術、情報行動など多様な要素が人間の「食」に及ぼす影響という観点から、各界の第一人者が現代の食にかかわるテーマを掘り下げる。
件名1 食生活



目次


内容細目

1 生理学・行動学からみた人類の食   27-52
上野 吉一/著
2 食文化の形成とヒトの嗅覚・味覚   53-73
東原 和成/著
3 食品の味や匂いを測ることで個人嗜好を可視化する   コラム 1   74-79
都甲 潔/著
4 言葉で表される食の感性   テクスチャー用語を中心に   80-103
早川 文代/著
5 調理と食感の科学   コラム 2   104-109
香西 みどり/著
6 おいしさという食の文化   110-131
伏木 亨/著
7 食と感覚   食材の変化がもたらす変容   132-137
森光 康次郎/著
8 視覚化される味覚   「インスタ映え」と「#ハッシュタグ」の言語/情報社会学   141-167
藤本 憲一/著
9 ビッグデータを用いた食行動分析と活用の実態   コラム 4   168-173
伊尾木 将之/著
10 料亭にみる現代の食   174-197
高橋 拓児/著
11 豊食と崩食の間   甘みのある食   198-220
山辺 規子/著
12 食の倫理とヴィーガンの問いかけ   221-255
北山 晴一/著
13 現代社会がもたらした調理の変容   259-287
川崎 寛也/著
14 モレキュラー・ガストロノミーがもたらしたもの   コラム 5   288-293
山崎 英恵/著
15 科学で管理される食の光と影   305-332
岩田 三代/著
16 食品市場の変化と環境認証制度の意義   コラム 6   333-338
佐野 雅昭/著
17 植物資源循環をめざす次世代型牛肉生産   牛肉におけるFun to Eat   339-361
後藤 貴文/著
18 ゲノム編集育種で何が可能になるのか   コラム 7   362-369
菅野 茂夫/著
19 食の生産現場(農業)の変容と持続可能性   370-404
江頭 宏昌/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。