検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

増田今昔物語 

著者名 黒沢 せいこ/著
著者名ヨミ クロサワ セイコ
出版者 イズミヤ出版
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124578881A388/406/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×
2 124578899A388/407/郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×
3 124578907388/クマ/郷郷土郷土資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920768204
書誌種別 図書
書名 増田今昔物語 
書名ヨミ マスダ コンジャク モノガタリ
著者名 黒沢 せいこ/著
著者名ヨミ クロサワ セイコ
出版者 イズミヤ出版
出版年月 2020.5
ページ数 129p
大きさ 21cm
ISBN 4-904374-39-9
ISBN 978-4-904374-39-9
分類記号9版 388.124
分類記号10版 K388
副書名 伝説と昔話
副書名ヨミ デンセツ ト ムカシバナシ
内容紹介 むかーし、昔。真人山に近い倉狩沢に見事な桜の古木「三貫桜」があった。ある日のこと、源九郎判官義経一行がこの場所で一休みし…。「義経三貫桜」「コロリ地蔵」など、秋田県横手市増田に伝わる伝説や昔話をまとめる。
件名1 伝説-横手市
件名2 民話-横手市



目次


内容細目

1 義経三貫桜   真人   9-11
2 女神森と男神森   亀田   12-14
3 馬鞍と落人   明沢   14-15
4 油こぼし坂   明沢   16
5 倉狩沼の鉱毒水   真人   17-18
6 梅栄桜の由来   満福寺   19-21
7 満福寺のナマズの話   21-22
8 真人山の三鷹   真人山   23-24
9 もう一つの鷹の話   亀田   24-27
10 真人山の白鷹「紅」   真人山   27-29
11 彦六塚   増田町平鹿   30-32
12 監物塚   戸波   33-34
13 宗本塚   35
14 真人ヘグリと久蔵   36-40
15 久蔵塚   41
16 久蔵翁の記録発見   42-43
17 コロリ地蔵   満福寺   44-45
18 二本杉物語   土肥館   46-50
19 増田の盆踊りのはじまり   50-51
20 どんぢぎ唄   土突き唄   52-54
21 縫殿の小原氏と通覚寺   縫殿   55-58
22 「ほたるまち」の由来   59-60
23 増田の内蔵   60-61
24 増田十文字の猩々碑   62-63
25 呪われた短剣   64-65
26 お松とお玉   湯の沢   66-67
27 一反三百ソンプラリン   菅生   68-70
28 貧乏士族   71-74
29 キツネにだまされた話   三栗   75-78
30 オオカミのまつげ   亀田   79-80
31 ばくち打ちのブッタクレ   八木   81-86
32 金色のふな   87-89
33 ふぐだらビッキ   90-91
34 堅忍塚めぐり   真人周辺   92-94
35 月山神社の由来   月山一番地   95-97
36 平賀源内の宝玉   沢口   98-100
37 朱沼の竜神   100-102
38 五本の柳の木   103-105
39 蛇ニオ   荻袋   106-107
40 ムグリコ、ムグタカ   108-109
41 天ケ台のお薬師さん   戸波   110-113
42 機岳禅師の一字龍   小栗山   114-115
43 一字龍   雄龍・雌龍   115-116
44 柳原の地蔵さま   117-118
45 謎の「れいふさん」   戸波   119-123
46 龍骨(りゅうこつ)   124-126
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。