検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての圏論 (ブルーバックス)

著者名 加藤 文元/著
著者名ヨミ カトウ フミハル
出版者 講談社
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140839622411.6/カハ/一般新着帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921213093
書誌種別 図書
書名 はじめての圏論 (ブルーバックス)
書名ヨミ ハジメテ ノ ケンロン
著者名 加藤 文元/著
著者名ヨミ カトウ フミハル
出版者 講談社
出版年月 2025.10
ページ数 317p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-541398-2
ISBN 978-4-06-541398-2
分類記号9版 411.6
分類記号10版 411.6
副書名 ブンゲン先生の現代数学入門
副書名ヨミ ブンゲン センセイ ノ ゲンダイ スウガク ニュウモン
内容紹介 <モノとモノを矢印でつなぐ>圏論が、なぜ「現代数学の最重要理論」なのか。圏を組み立てるための基本ルールから、関手、自然変換などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースにやさしく語る。
著者紹介 宮城県生まれ。京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。ZEN大学教授、ZEN数学センター所長。東京工業大学名誉教授。著書に「数の進化論」など。
件名1 カテゴリー(数学)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。