蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
年報村落社会研究 第56集(人の移動からみた農山漁村)
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
140316613 | 611.9/ノネ/56 | 一般 | 一般資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリンビール キリンビバレッジ キリン・シーグラム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009920810304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年報村落社会研究 第56集(人の移動からみた農山漁村) |
書名ヨミ |
ネンポウ ソンラク シャカイ ケンキュウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-540-20136-3 |
ISBN |
978-4-540-20136-3 |
分類記号9版 |
611.9
|
分類記号10版 |
611.9 |
内容紹介 |
「日本村落研究学会大会」におけるテーマセッション報告などから編まれた論文集。第56集は、地域社会と移動者が張り巡らしてきた幅広い社会関係の網の目をあぶり出し、移動する人、定住する人の意味づけや情動に迫る。 |
件名1 |
農村
|
目次
内容細目
-
1 農山漁村をめぐる移動研究の俯瞰図
13-55
-
福田 恵/著
-
2 労働力型都市移動と同郷ネットワークの「論理」
但馬出身者による京阪神都市圏下大衆食堂の展開を事例として
57-97
-
奥井 亜紗子/著
-
3 漁民の移動と定住をめぐる段階性
堂浦一本釣り漁民と九州・五島行き以西底曳網漁民の移動を事例として
99-138
-
磯本 宏紀/著
-
4 森林・林業に関わる女性の結婚・就労にみる移動とキャリア形成
139-171
-
中道 仁美/著
-
5 農山村への「Iターン」の現代的課題:移住経路と支援・移住後のライフステージ変化への対応・移住を支える価値
山形県西村山郡西川町大井沢への「Iターン」から考える
173-213
-
土居 洋平/著
-
6 震災被災者にとって被災前の居住地はどのような意味を持つか
東日本大震災における強いられた移動をめぐって
215-233
-
佐久間 政広/著
-
7 地域に構造化される「人の移動」
村落社会をめぐるパースペクティブの再考にむけて
235-254
-
原山 浩介/著
-
8 村落と移動をつなぐ新たな地平
255-312
-
福田 恵/著
-
9 史学・経済史学の研究動向
314-325
-
伊藤 栄晃/著
-
10 農業経済学の研究動向
326-338
-
片岡 美喜/著
-
11 社会学・農村社会学の研究動向
339-349
-
相川 陽一/著
前のページへ