検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津軽学 7号(津軽と災害)

出版者 津軽に学ぶ会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123218281291.2/ツツ/7一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
291.21 291.21
青森県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000665981
書誌種別 図書
書名 津軽学 7号(津軽と災害)
書名ヨミ ツガルガク
出版者 津軽に学ぶ会
出版年月 2012.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-9902754-7-1
ISBN 978-4-9902754-7-1
分類記号9版 291.21
分類記号10版 291.21
副書名 歩く見る聞く津軽
副書名ヨミ アルク ミル キク ツガル
内容紹介 民俗学者・赤坂憲雄が提唱する「東北学」に呼応して立ち上げた地域誌。平成23年11月開催の津軽学公開講座「震災を生きる 津軽と災害」の内容を収録するほか、私的・津軽畸人伝などを掲載。
件名1 青森県



目次


内容細目

1 森にきく土に問う   1-8
2 興国の大津波   9-12
藤川 直迪/写真
3 震災を生きる   津軽学公開講座   14-23
赤坂 憲雄/述
4 先史災害社会史のこころみ   環境変動と災害を乗り越えて   24-34
辻 誠一郎/述
5 語り合い「津軽と災害」   津軽学公開講座   35-67
6 東日本大震災から一年 コミュニティ交流支援という新しい形   津軽から南部へ   68-79
山下 祐介/著
7 災害社会史のゆくえ   忘却の生き物である人間と、過去の対話である歴史   80-85
白石 睦弥/著
8 こっぱみたいな貴重な体験   86-93
成田 光治/著
9 カオスの海〜震災後を生きている。   94-101
川嶋 大史/著
10 「災害」と「つがる市」   わが町遺産   102-110
佐野 忠史/著
11 津軽という厳寒の風土は、今を奏でる新しい音楽に対し、何を吹き込み、何を与えているのか。   111-118
佐々木 淳一/著
12 〈明治文学研究家〉大叔父・柳田泉のこと   私的・津軽畸人伝   120-127
柳田 創/著
13 日本生まれの学問「考現学」   私的・津軽畸人伝   128
14 『考現学 今和次郎集第一巻』解説   私的・津軽畸人伝   129-143
梅棹 忠夫/著
15 今和次郎のスケッチ   私的・津軽畸人伝   144-145
今 和次郎/画
16 見るという創造 今和次郎の視点   私的・津軽畸人伝   148-150
板倉 容子/著
17 今和次郎の東北へのまなざし   私的・津軽畸人伝   151-159
須藤 ゆか/著
18 今純三-青森を描いた画家   私的・津軽畸人伝   160-163
今 純三/画
19 陸羯南の風景   番外編 それいけ!羯南探偵団   私的・津軽畸人伝   164-168
菊池 正浩/著
20 津軽のエスノグラフィ   研究室だより   169-180
作道 信介/著
21 ルポ・あずましの里「大川原」読み聞き書き   181-191
佐々木 牧恵/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。