検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本音楽を学校で教えるということ (学校音楽教育実践シリーズ)

出版者 音楽之友社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129371894375.7/オニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
375.76 375.76
音楽教育 邦楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810279129
書誌種別 図書
書名 日本音楽を学校で教えるということ (学校音楽教育実践シリーズ)
書名ヨミ ニホン オンガク オ ガッコウ デ オシエル ト イウ コト
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.8
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-276-31131-4
分類記号9版 375.76
分類記号10版 375.76
内容紹介 日本学校音楽教育研究会が、課題研究等で得た成果を中心に学校音楽教育実践学の視点に立ちまとめる。子どもの生活空間、伝統がつくられる過程、つくる活動の3つのアプローチから、学校で日本音楽を学ぶことについて論じる。
件名1 音楽教育
件名2 邦楽



目次


内容細目

1 学校で日本音楽を学ぶということ   8-11
沢田 篤子/著
2 日本音楽の指導実践の動向と特徴   12-19
川北 真規子/著
3 子どもの生活の中の音楽を意識化する   20-35
薬師寺 美江/著
4 地域から音楽を構成する   36-49
山本 真弓/著
5 音楽が生み出される場と子どものかかわり   50-57
伊野 義博/著
6 唱歌を用いる   58-69
福士 幸雄/著
7 器楽の響きをつくる   70-82
杉原 孝/著
8 歌舞伎をまるごと学ぶ   83-97
松本 進/著
9 子どもは旋律をどう聴くか   98-107
村上 理恵子/著
10 和楽器を用いる   108-122
尾藤 弥生/著
11 他の表現媒体と共に   123-136
木暮 朋佳/著
12 日本音楽を「つくる」活動から学ぶもの   137-145
沢田 篤子/著
13 日本音楽の伝承と創造の担い手としての子ども   146-157
沢田 篤子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。