検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説江戸のエンタメ 小説本の世界 

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 140337320913.5/フズ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大澤 真幸 佐藤 卓己 杉田 敦 中島 秀人 諸富 徹
2002
757.3 757.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920909848
書誌種別 図書
書名 図説江戸のエンタメ 小説本の世界 
書名ヨミ ズセツ エド ノ エンタメ ショウセツボン ノ セカイ
著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-22841-9
ISBN 978-4-309-22841-9
分類記号9版 913.5
分類記号10版 913.5
内容紹介 江戸時代中期から刊行された大衆小説の大半は、「絵入り小説」だった。葛飾北斎ら一流浮世絵師が挿絵を担当し、物語を視覚化する独自の魅力で庶民を夢中にさせた娯楽小説本の世界を、ビジュアルたっぷりに紹介する。
著者紹介 1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「図説江戸の旅名所図会の世界」など。
件名1 日本文学-歴史-江戸時代
件名2 絵入り本
件名3 さし絵



目次


内容細目

1 総説 宗教の現代性   1-16
大澤 真幸/著
2 「世界標準」としてのキリスト教   19-42
山内 志朗/著
3 イスラーム主義・宗派主義と暴力化   43-66
酒井 啓子/著
4 中華の復興   中国的な普遍をめぐるディスコース   67-90
中島 隆博/著
5 宗教性からみたインド   存在の平等性にもとづく多様性の肯定   91-117
田辺 明生/著
6 仏教のアクチュアリティ   伝統思想をどう捉え直すか   119-142
末木 文美士/著
7 現代社会における物語   145-167
河合 俊雄/著
8 精神の病が映す「こころのゆくえ」   統合失調症と自閉症   169-192
内海 健/著
9 幸福な社会とよい社会   193-216
古市 憲寿/著
10 成熟社会における宗教のゆくえ   宗教復興か世俗化か   217-239
芳賀 学/著
11 オウム真理教事件   二一世紀からの再考   241-264
島田 裕巳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。