蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族という暴力
|
著者名 |
芹沢 俊介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ シュンスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
122141393 | 367.3/セカ/ | 一般 | 書庫4平成 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810559720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族という暴力 |
書名ヨミ |
カゾク ト イウ ボウリョク |
著者名 |
芹沢 俊介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ シュンスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-33222-9 |
分類記号9版 |
367.3
|
分類記号10版 |
367.3 |
内容紹介 |
子どもは、誰かの手によって徹底的にその存在を受けとめられなければならない。著者はその受けとめ手を「母」と呼ぶ。愛着とは何か、虐待、DV、親密さと暴力…。考えることでしか解決しない切実なテーマに迫る。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。上智大学卒。評論家。教育、家族、少年問題などを、既存のスタイルにとらわれることなく論じつづけている。著書に「母という暴力」「ついていく父親」など。 |
件名1 |
家族関係
|
件名2 |
児童虐待
|
件名3 |
ドメスティック・バイオレンス
|
目次
内容細目
前のページへ