検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はればれ、お寿司 (おいしい文藝)

著者名 嵐山 光三郎/[ほか]著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920661745
書誌種別 図書
書名 はればれ、お寿司 (おいしい文藝)
書名ヨミ ハレバレ オスシ
著者名 嵐山 光三郎/[ほか]著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.3
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-02785-2
ISBN 978-4-309-02785-2
分類記号9版 914.68
分類記号10版 914.68
内容紹介 特別な日に奮発する鮨、進化が止まらない回転寿司…。世界中から愛されるごちそう、「お寿司」にまつわる、北大路魯山人、獅子文六、杉浦日向子、柚木麻子、吉村昭らによるエッセイと、村上春樹・安西水丸の対談を収録する。
著者紹介 1942年静岡生まれ。編集者、小説家、エッセイスト。「素人庖丁記」で講談社エッセイ賞、「悪党芭蕉」で泉鏡花文学賞、読売文学賞を受賞。
件名1 随筆-随筆集



目次


内容細目

1 イキのいい奴   7-11
杉浦 日向子/著
2 二葉鮨   銀座のすし事始   12-17
山田 五郎/著
3 江戸前の握りで酒を飲む。   18-21
林家 正蔵/著
4 江戸前鮨は江戸で食え   22-25
馳 星周/著
5 私の鮨屋   26-30
石川 達三/著
6 握り寿司の名人(抄)   31-40
北大路 魯山人/著
7 東京すし今昔噺   41-51
種村 季弘/著
8 鮨と少年   52-57
吉村 昭/著
9 旅とすし   58-62
楠本 憲吉/著
10 このたび大阪   63-68
古川 緑波/著
11 正月には飯寿司と酒だけあればいい   69-76
渡辺 淳一/著
12 道楽寿司の奇蹟   77-81
嵐山 光三郎/著
13 鮓が来そうな日   82-91
神吉 拓郎/著
14 お祭鮨魚島鮨   92-96
内田 百間/著
15 鮨のいろいろ   97-103
獅子 文六/著
16 東京の握り鮨ほか   104-112
吉田 健一/著
17 鮨   113-118
佐野 洋子/著
18 回転寿司の卵焼き   119-123
川本 三郎/著
19 十八歳の寿司   124-130
白石 公子/著
20 ぶえんずし   131-136
石牟礼 道子/著
21 かぶらずし   137-138
中谷 宇吉郎/著
22 鮨の作り方   139-143
佐藤 春夫/著
23 おすしの神様   144-149
高橋 義孝/著
24 まぜずし   150-152
幸田 文/著
25 ごちそう革命   153-155
角田 光代/著
26 母のちらしずし   156-162
平松 洋子/著
27 ひな祭りの食卓   163-165
宮下 奈都/著
28 ばらちらし   166-169
増田 れい子/著
29 回転寿司屋にて   170-172
穂村 弘/著
30 あっぱれ回転寿司五景!   173-182
柚木 麻子/著
31 おすし   183-191
よしもと ばなな/著
32 安西水丸と語る寿司屋の話   192-196
村上 春樹/述 安西 水丸/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。