検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学・論理用語辞典 

著者名 思想の科学研究会/編
著者名ヨミ シソウ ノ カガク ケンキュウカイ
出版者 三一書房
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 12408734710-ツダ/103.4/シテ一般書庫1文庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
料理 昆虫食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310000645
書誌種別 図書
書名 哲学・論理用語辞典 
書名ヨミ テツガク ロンリ ヨウゴ ジテン
著者名 思想の科学研究会/編
著者名ヨミ シソウ ノ カガク ケンキュウカイ
出版者 三一書房
出版年月 1979
ページ数 320 18 21p
大きさ 19cm
分類記号9版 103.3
分類記号10版 103.3
件名1 哲学-辞典



目次


内容細目

1 デジタル権威主義の分析枠組み   デジタル技術が権威主義体制の安定化/不安定化にもたらす効果   11-29
大澤 傑/著
2 中国の「デジタル権威主義」   「中国式の統治システム」は、なぜ民主主義に対する脅威と言われるのか   31-50
五十嵐 隆幸/著
3 ロシアにおけるデジタル権威主義   なぜ反戦は反プーチンにならないのか?   51-68
岡田 美保/著
4 日本のサイバーセキュリテイ政策   コラム 1   69-80
野呂瀬 葉子/著
5 中東におけるデジタル権威主義   デジタル抑圧、地政学、「監視資本主義」   81-104
溝渕 正季/著
6 東南アジアにおけるデジタル抑圧および影響力工作と市民社会   105-122
木場 紗綾/著
7 台湾のサイバー空間における脅威と対策   コラム 2   123-128
荆 元宙/著 五十嵐 隆幸/訳
8 ラテンアメリカの権威主義体制とデジタル技術   権威主義化が進むエルサルバドルを事例として   129-145
大場 樹精/著
9 ウガンダにおけるデジタル権威主義   ハイブリッド独裁国家におけるソーシャルメディアを巡る駆け引き   147-170
ムバンギジ・オドマロ/著 サリ・ヴィック・ルクワゴ/著 野呂瀬 葉子/訳
10 情報通信技術と権威主義の相性   コラム 3   171-175
持永 大/著
11 サイバー国際規範をめぐる交錯   権威主義陣営と民主主義陣営のすれ違い   177-201
原田 有/著
12 SNSは権威主義に対する支持を高めるのか   権威主義的パーソナリティ研究から考える   203-223
寺田 孝史/著
13 ソーシャルメディアを活用した反政府運動が権威主義に対抗する方法   フレーム、資源、レパートリーによる国際連帯モデル   225-247
横尾 俊成/著
14 デジタル権威主義論再考   デジタル技術と政治体制の関係を問い直す   249-262
大澤 傑/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。