検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松田解子関係寄贈資料 8

出版年月 [1969~1978]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 147278873A910/685/8郷土書庫4郷A貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
K910

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009921146301
書誌種別 自館作成
書名 松田解子関係寄贈資料 8
書名ヨミ マツダトキコ カンケイ キソウ シリョウ
出版年月 [1969~1978]
ページ数 全15点
大きさ 30cmほか
分類記号10版 K910
江崎淳氏寄贈(出典情報等が明確なもののみ細目データ入力済)



目次


内容細目

1 「うちのおばあちゃんを終わって 上・下」(「赤旗」第6604・6605号(1969年1月30~31日)記事)
2 「創作合評」松田解子ほか(「民主文学」第40号 通巻90号(昭和44年3月)記事)
3 「松田解子・人と作品 おりん口伝の作者と語る」津田孝(「文化評論」第91号(昭和44年4月)記事)
4 「対談 作家のしごと」松田解子・伊東信(「民主文学」第41号 通巻91号(昭和44年4月号)記事)
5 「興味深く感銘強く… 野坂参三著 風雪のあゆみ(一)を読んで」塩田庄兵衛ほか(「赤旗(日曜版)」第7445号(1971年5月30日)記事)
6 「高井有一『遠い日の海』・後藤みな子『刻を曳く』」草鹿外吉ほか(「文化評論」第138号(昭和48年1月)記事)
7 「「おりん口伝」をめぐって」稲沢潤子(「群狼」創刊号(昭和49年12月)記事)
8 「松田解子・塩田庄兵衛 対談 歴史と文学」(「赤旗」(1975年1月25日~2月8日)記事)
9 「中国人強制連行と虐殺の記録 「花岡事件」をどう伝えるか」(「日中友好新聞」第932号(1975年8月29日)記事)
10 「松田解子さんを囲んで 新春座談会」松田解子ほか(「わらび新聞」第18号(1976年1月1日)記事)
11 「松田解子さんを訪ねて」(「全司法新聞」第1045号(1977年1月25日)記事)
12 「新しい才能の出現を 中・下」(「赤旗」(1977年12月20,23日)記事)
13 「歌と文学と反戦」(「うたごえ新聞」No.705(1978年4月24日)記事)
14 「宮本顕治著『暗黒政治への歴史の審判』を読んで」(「赤旗(日曜版)」(1978年6月11日)記事)
15 「日本近代の女性労働者像」松田解子(「民主文学」151号 通巻201号(1978年6月)記事)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。