検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本版金融オンブズマンへの構想 

著者名 犬飼 重仁/編著
著者名ヨミ イヌカイ シゲヒト
出版者 レクシスネクシス・ジャパン
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129198636338.1/イニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
338.16 338.16
金融商品取引法 投資 裁判外紛争処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000207343
書誌種別 図書
書名 日本版金融オンブズマンへの構想 
書名ヨミ ニホンバン キンユウ オンブズマン エノ コウソウ
著者名 犬飼 重仁/編著   田中 圭子/編著
著者名ヨミ イヌカイ シゲヒト タナカ ケイコ
出版者 レクシスネクシス・ジャパン
出版年月 2007.11
ページ数 6 302p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8419-0469-7
ISBN 978-4-8419-0469-7
分類記号9版 338.16
分類記号10版 338.16
副書名 認定投資者保護団体制度を生かす道
副書名ヨミ ニンテイ トウシシャ ホゴ ダンタイ セイド オ イカス ミチ
内容紹介 「認定投資者保護団体制度」の利用を前提とする専門的な紛争解決機関「日本版金融オンブズマン」の創設を提言。投資者保護・金融トラブル処理をめぐる最新の議論や資料も多数収録した、金融サービス事業者必読の一冊。
件名1 金融商品取引法
件名2 投資
件名3 裁判外紛争処理



目次


内容細目

1 金融ADR(裁判外紛争解決)制度創設への展望   3-49
犬飼 重仁/著
2 わが国金融ADRの現状と課題   英国金融オンブズマンに学ぶ   53-75
田中 圭子/著
3 英国FOS(Financial Ombudsman Service)の現状と課題   77-169
Walter Merricks/述 David Thomas/述
4 英国FOSに学ぶ日本のADRの展望と可能性   170-181
山本 和彦/ほか述
5 Q&A   182-190
6 ADR周知のための法テラスとの連携   193-207
7 ADR周知のための法テラスとの連携   2007年4月18日NIRA政策フォーラム   208-257
8 「金融ADR・オンブズマン研究会」設立趣意書   261-265
金融ADR・オンブズマン研究会/編
9 金融サービス紛争解決(ADR)制度(金融オンブズマン制度)創設への提言   第一次提言   266-270
金融ADR・オンブズマン研究会/編
10 裁判外紛争解決手続は日本の金融にとってなぜ重要なのか   投資家の満足度を高めるための基本的な構成要素に   271-275
簗瀬 捨治/述
11 認定投資者保護団体資料   金融商品取引法 第三節 認定投資者保護団体(新設条文)   276-279
12 金融商品取引法制に関する政令案・内閣府令案等に対する意見(平成19(2007)年5月21日)、およびそれへの金融庁の回答(7月31日)   280-294
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。