検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

激動期の美術 

著者名 辻 惟雄/編
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122835499721.0/ツバ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 惟雄 塩谷 純 安村 敏信 横田 洋一 菅原 真弓 岡本 祐美 山梨 絵美子 児島 薫
2008
絵画-日本 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000305527
書誌種別 図書
書名 激動期の美術 
書名ヨミ ゲキドウキ ノ ビジュツ
著者名 辻 惟雄/編   塩谷 純/著   安村 敏信/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ シオヤ ジュン ヤスムラ トシノブ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2008.10
ページ数 251p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8315-1215-4
ISBN 978-4-8315-1215-4
分類記号9版 721.026
分類記号10版 721.026
副書名 幕末・明治の画家たち 続
副書名ヨミ バクマツ メイジ ノ ガカタチ
内容紹介 菊池容斎、柴田是真、月岡芳年、渡辺豊次郎など、江戸から明治へと移り変わる激動の時代に、日本絵画の伝統を受け継ぎ、その革新に苦闘した画家たちの生涯を活写する。
著者紹介 東京大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長。専攻は日本美術史。著書に「奇想の系譜」「日本美術の歴史」「岩佐又兵衛」など。
件名1 絵画-日本
件名2 画家



目次


内容細目

1 空飛ぶ絵師の眼   〓斎・北斎・貞秀   9-31
辻 惟雄/著
2 菊池容斎   雅俗を越えて   33-60
塩谷 純/著
3 柴田是真   漆中筆あり   61-84
安村 敏信/著
4 五姓田芳柳・義松親子の見果てぬ夢   85-120
横田 洋一/著
5 月岡芳年   幻想の中の「江戸」へ   121-160
菅原 真弓/著
6 清親の見た「文明開化」   161-194
岡本 祐美/著
7 渡辺豊次郎 豊洲   「画家」になれなかった「絵師」   195-219
山梨 絵美子/著
8 幕末・明治の花鳥画と「日本画」の形成   221-251
児島 薫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。