検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

判例著作権法 

著者名 村林隆一先生古稀記念論文集刊行会/編
著者名ヨミ ムラバヤシ リュウイチ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 東京布井出版
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121739270021.2/ムハ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
021.2 021.2
村林 隆一 著作権-判例

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810273166
書誌種別 図書
書名 判例著作権法 
書名ヨミ ハンレイ チョサクケンホウ
著者名 村林隆一先生古稀記念論文集刊行会/編
著者名ヨミ ムラバヤシ リュウイチ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 東京布井出版
出版年月 2001.7
ページ数 1034p
大きさ 22cm
ISBN 4-8109-1152-7
分類記号9版 021.2
分類記号10版 021.2
副書名 村林隆一先生古稀記念
副書名ヨミ ムラバヤシ リュウイチ センセイ コキ キネン
内容紹介 知的財産権の研究に定評のある学者・裁判官・弁護士等が主として最高裁判決および平成元年以降の重要な判例65編を取り上げ、著作権法の体系に沿って評釈を行う。
件名1 著作権-判例



目次


内容細目

1 模型飛行機の組立説明書の著作物性   3-12
池下 利男/著
2 学術著作物の内容は保護されるか   13-24
久々湊 伸一/著
3 法令の規定事項を受験者向けに要約した図表の著作物性とその著作権侵害   25-42
生駒 正文/著
4 古文単語の記憶容易化を図る語呂合わせの著作物性について   43-66
伊原 友己/著
5 江戸時代の原画を参考に制作された絵画の著作権侵害   67-78
岩坪 哲/著
6 インタビュー記事の著作者及び法人の著作者人格権   79-90
作花 文雄/著
7 作家三島由紀夫の未公表の手紙につき著作物性が認められ、複製権侵害行為及び著作権法六〇条違反行為が行われたことにつき、差止、損害賠償及び新聞広告の掲載が認められた事例   91-106
牛田 利治/著
8 パブクラブまはらじゃ事件   107-116
岡本 哲/著
9 応用美術の著作物性の判断基準   117-126
加藤 幸江/著
10 いわゆる応用美術品たる木目化粧紙について、社会通念上純粋美術と同視し得ると認められないとして著作物性を否定した事件同時に、創作的要素のある商品につき実質的同一の模倣をした行為につき不法行為の構成を認めた事件   127-136
清川 寛/著
11 特許発明に係る漁網の結節構造(結び目)から成る結節の著作物性   137-146
大瀬戸 豪志/著
12 キャラクターを含む広告の著作物性と複製権・同一性保持権   147-154
久世 勝之/著
13 建築設計図からの建物建築と複製   155-168
栗原 良扶/著
14 知育玩具において著作物性が認められる範囲について   169-178
小池 豊/著
15 工作機械の設計図が図面の著作物と認められた事例   179-188
小西 敏雄/著
16 未編集の映画フィルムの映像の著作権が誰に帰属するかが争われた事例   189-206
三山 峻司/著
17 他人のテレビゲーム機の本体にのみ接続可能な専用コントローラーの製造、販売行為と著作権、著作者人格権侵害及び不正競争防止法の不正競争行為該当性の有無について   207-220
設楽 隆一/著
18 中古ゲームソフトと頒布権   221-266
小松 陽一郎/著 岩坪 哲/著
19 写真の著作物性   267-282
山上 和則/著
20 データファイルはプログラム著作物に該当しないと認定した事例   283-298
山本 隆司/著
21 「智恵子抄」編集著作権控訴審事件   299-320
辰巳 直彦/著
22 被告の会社案内パンフレットが原告の企画案の編集著作権を侵害するものではないとされた事例   321-328
白井 皓喜/著
23 本件編集著作物の素材とは何か   329-338
松尾 和子/著
24 電話番号情報に関するデータベースおよび職業別電話帳と著作権侵害   339-352
泉 克幸/著
25 ガレージキットの第二次著作物性並びに職務著作の成立要件   353-358
芹田 幸子/著
26 長編連載漫画の主人公の絵に物語原著作者の二次的著作権が及ぶとされた例   359-372
滝井 朋子/著
27 闘病記の口述者と筆記者による共同著作物の共同著作権行使が問題となった事例   373-386
忠海 弘一/著
28 著作権法一四条の推定を覆して著作者を認定した事例   387-412
谷口 由記/著
29 「書」の複製権の範囲   413-435
内藤 義三/著
30 印刷用書体の著作物性   435-456
大家 重夫/著
31 著名なロックグループのパブリシティ権が書籍の出版により侵害されたとした事例   457-468
新井 みゆき/著
32 著作権者の認定の困難性   469-480
山田 威一郎/著
33 写真の著作権および商品カタログの編集著作権と法人著作   481-504
中野 収二/著
34 法人著作の要件及び著作権法一一四条一項所定の「利益」の意義等   505-518
平野 和宏/著
35 公文書公開条例に基づく設計図面等著作物の公開請求に対する開示拒否   519-530
長谷川 俊明/著
36 「特許明細書」等の技術文書の著作権に基づき、その発明の実施行為を差止めることの可否   531-544
小谷 悦司/著
37 レコードの有線放送とレコード製作者の権利   545-562
浜野 英夫/著
38 ゲームソフトの改変のみを目的とするメモリーカードを輸入、販売した者の責任   563-586
岡村 久道/著
39 ゲームソフトの成人向けアニメーションへの改変   587-600
松本 司/著
40 複製権侵害が認定されるための要件事実   601-614
小泉 哲二/著
41 翻訳原稿についての複製権侵害の成否   615-624
松本 好史/著
42 絵画の著作権侵害における依拠、複製・翻案、引用の各判断基準を示した事例   625-638
光石 忠敬/著
43 歴史上の事実に関する二次的著作物の複製権侵害   639-652
光石 俊郎/著
44 室内用照明器具の宣伝用カタログ中に、和室内の床の間に掛けられた書が写真で小さく掲載された場合、書の著作物を複製したとはいえないと判断した事例   653-662
南川 博茂/著
45 カラオケスナックの音楽著作権についての使用許諾の要否   663-672
田倉 整/著
46 衛星放送により音源を公衆に送信するにあたり音楽データを保有サーバに蓄積する行為は、放送のための一時的録音にあたる等とした事例   673-694
松村 信夫/著
47 映画シナリオにおける基本的ストーリーの一致と翻案権侵害の成否   695-706
岡 邦俊/著
48 歴史上実在した人物の生涯を中心とするテレビドラマが、同一人物の活動・生涯に焦点をあてた文芸作品を複製・飜案したものであるか   707-724
菊池 武/著
49 著作権法四七条にいう小冊子の意義   725-738
三山 裕三/著
50 時事の事件の報道のための利用-『山口組継承式事件』   739-748
本橋 光一郎/著
51 図書館等における複製   749-758
椙山 敬士/著
52 雑誌の休廃刊の際の挨拶文等を複写した書籍が、雑誌の著作権を侵害するとされた事例   759-768
本橋 美智子/著
53 写真美術館における展覧会の出版物が、小冊子に該当しないとされ、出版物の発行について指導監督権限のある運営委託先に共同不法行為責任を認めた事例   769-780
小松 陽一郎/著
54 漫画を論評した書籍における漫画のコマの無断引用と改変の適法性   781-812
森林 稔/著
55 出版社による「挿絵の買取」   813-824
野一色 勲/著
56 著作権の時間的一部の譲渡が認められるなどとされた事例   824-836
小倉 秀夫/著
57 共有著作権の持分譲渡に対する同意請求   837-850
市村 直也/著
58 著作権法八〇条三項にいう「出版権の目的である著作物の複製」の意義とその強行法性   851-864
古瀬村 邦夫/著
59 許諾を得ないでレーザーディスクカラオケ装置を稼動させ客や従業員に管理著作物たる楽曲を歌唱させたスナック経営者と同カラオケ装置のリース業者が、演奏権及び上映権侵害につき共同不法行為責任を負うとされた事例   865-878
牧野 利秋/著
60 テレビドラマと原著作権に関する翻案権、放送権、著作者人格権の侵害を判断すべき基準   879-896
村田 秀人/著
61 1連載ポパイ漫画著作権の保護期間の起算日2パチンコ店がポパイのキャラクターを立看板に無断使用した場合の損害額算定方法   897-910
畑 郁夫/著
62 並行輸入された映画ビデオカセットの日本国内における販売行為は、当該映画の著作権者の頒布権を侵害するか   911-924
小原 喜雄/著
63 著作権確認等請求事件の国際裁判管轄   925-938
吉原 省三/著
64 著作権と所有権の関係   939-948
盛岡 一夫/著
65 営利目的のカラオケ演奏等が著作権侵害罪になるとされた事例   949-960
棚町 祥吉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。