検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海を渡り世紀を超えた竹内栖鳳とその弟子たち 

著者名 田中 日佐夫/著
著者名ヨミ タナカ ヒサオ
出版者 ロータスプラン
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121876270721.9/タウ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810353936
書誌種別 図書
書名 海を渡り世紀を超えた竹内栖鳳とその弟子たち 
書名ヨミ ウミ オ ワタリ セイキ オ コエタ タケウチ セイホウ ト ソノ デシタチ
著者名 田中 日佐夫/著   田中 修二/著
著者名ヨミ タナカ ヒサオ タナカ シュウジ
出版者 ロータスプラン
出版年月 2002.5
ページ数 211p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1106-3
分類記号9版 721.9
分類記号10版 721.9
内容紹介 明治中期から昭和前期にかけて、日本画壇で中心的活躍を続けた竹内栖鳳。ヨーロッパ巡遊の栖鳳を追いながら、栖鳳芸術の展開過程をわかりやすく解説。百年ぶりに甦った大作「羅馬之図」も初掲載する。
著者紹介 1932年岡山県生まれ。秋田県立近代美術館館長。著書に「竹内栖鳳」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。