検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場経済移行論 (Sekaishiso seminar)

著者名 溝端 佐登史/編
著者名ヨミ ミゾバタ サトシ
出版者 世界思想社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121885008333/ミシ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
333 333
経済政策 社会主義経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810363537
書誌種別 図書
書名 市場経済移行論 (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ シジョウ ケイザイ イコウロン
著者名 溝端 佐登史/編   吉井 昌彦/編
著者名ヨミ ミゾバタ サトシ ヨシイ マサヒコ
出版者 世界思想社
出版年月 2002.7
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0943-4
分類記号9版 333
分類記号10版 333
内容紹介 旧社会主義国、そして中国なども含め、計画経済から市場経済への移行問題を21世紀の文脈でとらえる試み。市場経済移行とはどのような変動なのか。移行の初期条件とその展開を考察するとともに、その行方を解明する。
著者紹介 1955年生まれ。京都大学経済研究所教授。
件名1 経済政策
件名2 社会主義経済



目次


内容細目

1 計画経済   2-32
溝端 佐登史/著
2 市場経済化の政策と初期条件   33-52
吉井 昌彦/著
3 市場移行の社会的側面   53-77
柳原 剛司/著 林 裕明/著
4 移行経済と国際経済   78-98
宮本 勝浩/著
5 体制転換諸国の公害・環境問題   99-112
徳永 昌弘/著
6 ロシア   114-145
藤原 克美/著
7 東欧   146-172
田中 宏/著
8 中国   173-200
加藤 弘之/著
9 移行はいつ終わるのか?   202-210
P・ハンソン/著 横川 和穂/訳
10 EUの東方拡大   211-222
P・ハンソン/著 横川 和穂/訳
11 ポスト・ソビエト空間における社会・経済的転換   223-236
A・V・ブズガーリン/著 横川 和穂/訳
12 市場経済移行の評価と課題   237-258
溝端 佐登史/著
13 市場経済移行論を学ぶ人のために   259-269
横川 和穂/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。