検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本日本の民話 1(津軽の民話)

出版者 未来社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 128600939388.1/ミテ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
388.1 388.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910048178
書誌種別 図書
書名 定本日本の民話 1(津軽の民話)
書名ヨミ テイホン ニホン ノ ミンワ
出版者 未来社
出版年月 1999.5
ページ数 464p
大きさ 23cm
分類記号9版 388.1
分類記号10版 388.1
件名1 民話-日本



目次


内容細目

1 うぐいす長者   11-15
2 猫じゃ   16-18
3 おぼさりテェー   19-21
4 古箕、ふるしき、古太鼓   22-25
5 白がぶケ子   26-27
6 だまされた狐   28-29
7 ばくち打ち   30-33
8 長い長い名前のむかしコ   34-35
9 ねずみ穴に入った豆コ   36-40
10 大小もはかまコもほしぐねヤ   41-43
11 糸三把、はた三反、粟三升   44-46
12 おにばばと小僧さん   47-51
13 瓜姫子と天の邪鬼   52-54
14 天狗さまとばくち打ち   55-57
15 雁汁コ   58-61
16 安兵衛さまの話   62-63
17 狐の仇討   64-67
18 あいごのわごうさま   68-71
19 デクの分身法   72-75
20 火の太郎   76-79
21 天の羽衣と小間物屋   80-82
22 化け太鼓   83-84
23 とんびとかあさま   85-86
24 さるのむご様   87-89
25 尻のなる病とばくち打ち   90-92
26 御飯たべないおがさま   93-95
27 ばくち打ちの化物退治   96-98
28 郷土自慢   99-101
29 仲よし姉妹と鬼   102-105
30 岩木山と鬼   106-108
31 みそ搗き万兵衛   109-110
32 太郎の化者退治   111-112
33 お猿の地蔵さまおくり   113-114
34 蛙の恩返し   115-116
35 さば売りと山婆   117-119
36 山伏と狐   120-121
37 小鳥物語   122-124
38 さるとかに   125-126
39 蜘蛛の恩返し   127-129
40 すえ風呂   130
41 殿様とさかしい奥方   131
42 ちょうずの話   132-133
43 あねさま   134-137
44 ばかむすこの手紙   138-139
45 つのぼの話   140-141
46 蛤姫コ   142-143
47 隣の寝坊   144-145
48 和尚さまと小坊コ   146-147
49 よくばりなおばあさん   148-152
50 狐の恩返し   153-155
51 狐とかわうそ   156-157
52 そっとく   158-162
53 竜神様のお嫁さん   163-164
54 子育て狐   165-166
55 とけたシガマコ   167-168
56 感心感心、馬のクソ三つ   169-170
57 穴掘り長兵衛   171-173
58 からたち姫コ   174-176
59 津軽のほら吹き   177-178
60 鬼神から授った娘   179-184
61 年寄捨山   185-188
62 鬼娘   189-190
63 観音さま   191-194
64 巨人物語   195-196
65 鯉の恩返し   197-199
66 河童を負かしたメコ鷹   200-204
67 さんこ狐   205-208
68 津軽こども風土記   209-224
69 岩の手形   235
70 八郎太郎   236-242
71 オドテさま   243-247
72 牛飼い源次   248-251
73 バッタリ沢のキツネ   252-258
74 ダンブリ長者   259-264
75 不来方城の虎   265-271
76 峠の山男   272-276
77 ヒヤ潟   277-281
78 馬淵川   282-285
79 片葉の芦   286-287
80 姫神山   288
81 ヤチ沼の主   289-292
82 片寄のお菊   293-298
83 カッパの淵   299-304
84 笛吹き兼吉   305-321
85 駄引長者   322-325
86 マタギ万三郎   326-334
87 マヨヒガ   335-338
88 吉里吉里の善平   339-342
89 孫四郎の臼   343-349
90 ウソトキ   350-353
91 天人子のマンダラ   354-363
92 テングの衣   364-367
93 ムジナ堂   368-371
94 ザシキワラシ   372-376
95 こがねの沢   377-385
96 タケノコ仙人   386-390
97 土蔵のおはやし   391-395
98 かくれ里   396-399
99 切傷薬   400-403
100 オオカミ石   404-418
101 島の悪左衛門   419-422
102 柳原の光りもの   423-428
103 タラの木の言葉   429-434
104 とうせん坊   435-438
105 蛇の目玉   439-448
106 山伏石   449-459
107 竜神の神楽   460-464
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。