検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本日本の民話 17(信濃の民話)

出版者 未来社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 128601093388.1/ミテ/17一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
388.1 388.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910048194
書誌種別 図書
書名 定本日本の民話 17(信濃の民話)
書名ヨミ テイホン ニホン ノ ミンワ
出版者 未来社
出版年月 1999.5
ページ数 568p
大きさ 23cm
分類記号9版 388.1
分類記号10版 388.1
件名1 民話-日本



目次


内容細目

1 でいだらぼっち・でいらんぼう   9-18
2 蛙綿の娘   19-27
3 姥捨山   28-32
4 あさこ・ゆうこ   33-37
5 屁をするお嫁さん   38-42
6 蛙になったぼた餅   43-44
7 黒姫物語   45-51
8 おしになった娘   52-58
9 野々海の物語   59-63
10 猫檀家   64-69
11 鳶の鉦たたき   70-72
12 花さかじじい   73-79
13 仙人の碁うち   80-81
14 池に浮んだ琵琶   82-88
15 わらべうた   89-90
16 鯨の夫婦   93-94
17 望月の駒   95-101
18 本郷の笊水   102-104
19 いざり車   105-109
20 きつねのお礼   110-112
21 つつじの乙女   113-117
22 ほととぎすの話   118-119
23 ぼた餅と河童小僧   120-123
24 まったらこうよ   124-129
25 竜になった甲賀三郎   130-135
26 わらべうた   136-138
27 猟師・渋右衛門のはなし   141-150
28 山鳥の尾   151-157
29 切明の庄屋   158-162
30 ものくわぬ女房   163-166
31 子供の好きな薬師さまの話   167-168
32 雪女   169-174
33 小泉小太郎   175-183
34 カッコウ鳥   184-185
35 桔梗原の狐   186-193
36 ものぐさ太郎   194-202
37 わらべうた   203-206
38 百田ばなし   209-213
39 信濃には神無月がない   214-215
40 ねずみの御殿   216-220
41 まま子と苺の実   221-228
42 咲く花と木の葉   229-232
43 ズイトン坊さまのはなし   233-235
44 早太郎犬と人身御供   236-242
45 石の正兵衛さん   243-247
46 大男・尾科文吾の話   248-252
47 わらべうた   253-258
48 木やりをうたう狐   259-260
49 焼棚山の山姥   261-265
50 狐檀家   271-276
51 機の音   277-280
52 寐ざめの床の主   281-284
53 力もち権兵衛の話   285-289
54 姫淵のうた   290-293
55 わらべうた   294-310
56 八百比丘尼   311-316
57 大蛇と娘   317-319
58 かくれ蓑とかくれ笠   320-323
59 怪力小太郎   324-328
60 瓜姫   329-331
61 芽なし栃   332-334
62 高坂猫   335-338
63 さるやの石   339-341
64 花咲じさま   342-345
65 孝池水   346-348
66 じさとばさ三人のけんか   349-351
67 ざっとと大蛇   352-353
68 大ねずみと猫   354-355
69 朝六つ橋   356-359
70 ずれっ子の子蛙   360-361
71 乞食と小判   362-365
72 とろろと馬鹿聟   366-368
73 とっくりと寝た話   369
74 藁の元結   370-371
75 橋の上のざっと   372
76 屁をこくばさ   373
77 わらべうた   374-378
78 国分寺の塔と大銀杏   379-384
79 犬娘   385-389
80 火なたに捨てられた木の実の種は化ける   390-393
81 くろがねの門   394-397
82 今見の右衛門   398-402
83 うどんと和尚さま   403-405
84 猿と花嫁   406-411
85 山のぬしと煮た笹の葉   412-418
86 惣左衛門の墓   419-422
87 雨ごい   423-425
88 二つ葉の栗   426-430
89 狐の恩返し   431-433
90 小糸坂   434-436
91 降るぞ漏るぞ   437-440
92 猿とどんびき   441-444
93 きこりと大蛇   445-446
94 幽霊街道   447-450
95 亡者橋   451-452
96 亡者道   453-455
97 刈安のぬし   456-458
98 報恩講様申す   459-461
99 杣ガ池   462-467
100 娘と大蜘蛛   468-470
101 三福寺狐   471-475
102 玄興寺の狐   476-479
103 蟹と女子衆   480-481
104 どうさいの化物   482-483
105 金と砥石   484-487
106 燕の土産   488-489
107 わらべうた   490-496
108 河童の片腕   497-501
109 きれいな玉   502-503
110 嫁ガ淵   504-507
111 ずいたん地蔵   508-510
112 金竜寺の薬師さま   511-513
113 美女清水   514-516
114 おさんとおたけ   517-522
115 江馬の犬石   523-526
116 霧茂谷の岩魚   527-529
117 消えた火とおなご   530-532
118 屁売り長者   533-535
119 木藪淵の大蜘蛛   536-537
120 天狗と杣   538-539
121 自慢爺さと天狗   540-542
122 屁ひり娘   543-545
123 手なし嫁   546-549
124 椀貸せ淵   550-552
125 月ガ瀬   553-555
126 正願坊   556-559
127 わらべうた   560-568
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。