検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新解釈『おくのほそ道』 

著者名 矢島 渚男/著
著者名ヨミ ヤジマ ナギサオ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 129813366915.5/ヤシ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920486630
書誌種別 図書
書名 新解釈『おくのほそ道』 
書名ヨミ シンカイシャク オクノホソミチ
著者名 矢島 渚男/著
著者名ヨミ ヤジマ ナギサオ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2017.4
ページ数 261p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-876425-4
ISBN 978-4-04-876425-4
分類記号9版 915.5
分類記号10版 915.5
副書名 隠されていた芭蕉のこころ
副書名ヨミ カクサレテ イタ バショウ ノ ココロ
内容紹介 芭蕉は発想の湧くにまかせて稀代の句・文を書き継いだが、推敲を重ね誤りを訂正している。「おくのほそ道」における芭蕉の推敲の過程をたどりつつ、句文に秘められた真意と芭蕉の人物像に迫る。
著者紹介 1935年長野県生まれ。東京大学文学部卒。「寒雷」等の同人を経て、雑誌『梟』を発行。句集「百済野」で芸術選奨文部科学大臣賞、「冬青集」で蛇笏賞受賞。俳文学会会員。読売新聞俳壇選者。
件名1 奥の細道



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。