検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学的高知ガイド 

著者名 高知県立大学文化学部/編
著者名ヨミ コウチケンリツ ダイガク ブンカガクブ
出版者 昭和堂
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123998650291.8/コダ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
291.84 291.84
高知県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009920667959
書誌種別 図書
書名 大学的高知ガイド 
書名ヨミ ダイガクテキ コウチ ガイド
著者名 高知県立大学文化学部/編
著者名ヨミ コウチケンリツ ダイガク ブンカガクブ
出版者 昭和堂
出版年月 2019.3
ページ数 6,372,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-1817-4
ISBN 978-4-8122-1817-4
分類記号9版 291.84
分類記号10版 291.84
副書名 こだわりの歩き方
副書名ヨミ コダワリ ノ アルキカタ
内容紹介 土佐の高知には、こんなにも豊かな文化・歴史があった-。高知県立大学文化学部の教員とその仲間らが、独創的な視点で、高知を深掘りして紹介する。見返しに絵地図等あり。
件名1 高知県



目次


内容細目

1 高知城   天守は復古形式と新しい手法の統合か   3-15
三浦 要一/著
2 高知県立高知城歴史博物館   「企画員」のいる博物館   16-18
渡部 淳/著
3 高知城と高知県庁を見ながらまちを歩く   19-29
清水 直樹/著
4 土佐の街路市   コラム   30-31
大井 方子/著
5 「インバウンド」観光   コラム   32-33
向井 真樹子/著
6 「新聞の葬式」にみる高知と自由民権   35-45
ヨース ジョエル/著
7 高知市立自由民権記念館より   資料保存が大事ぜよ   46-48
筒井 秀一/著
8 旭街   「いま」と「むかし」を歩く   49-63
宇都宮 千穂/著
9 よさこい祭り   コラム   64-66
橋尾 直和/著
10 土佐ことば(高知県方言)   69-79
橋尾 直和/著
11 土佐の風土とことば   カタシとカシを巡って   80-82
五百藏 高浩/著
12 聖地巡礼・『土左日記』の史跡探訪   歴史的事実と文学的虚構   83-91
東原 伸明/著
13 「生活綴方の父」小砂丘忠義   コラム   92-94
井上 次夫/著
14 土佐の清流文学   95-105
芋生 裕信/著
15 大町桂月ゆかりの地を訪ねて   コラム   106-107
金澤 俊吾/著
16 『月刊高知』と戦後作家たち   高知新聞の文化活動   108-110
田中 裕也/著
17 高知漢詩散歩   111-125
高西 成介/著
18 大江滿雄の詩作と社会的実践   コラム   126-128
青木 晴男/著
19 いざなぎ流と土佐の神楽   129-143
梅野 光興/著
20 たかが俄、されど俄   コラム   144-146
佐藤 恵里/著
21 長宗我部氏の居城   岡豊城から浦戸城へ   147-161
宅間 一之/著
22 高知県立歴史民俗資料館   国史跡・岡豊城跡で土佐の歴史と出会う   162-164
宅間 一之/著
23 ジョン万次郎の捕鯨   浜の鯨と沖の鯨   165-177
山口 善成/著
24 高知の文化にいきづく英国国教会の精神   コラム   178-179
鳥飼 真人/著
25 移民とカフェ   コラム   180-182
飯高 伸五/著
26 坂本龍馬関連施設のみどころ   183-191
亀尾 美香/著
27 龍馬に集う   龍馬会のミッション   192-194
山口 善成/著
28 高知市内の災害と寺田寅彦先生の気配に出会う   197-209
大村 誠/著
29 高知沿岸部の災害景観   コラム   210-212
飯高 伸五/著
30 高知の庭の物語   高知県立牧野植物園、北川村「モネの庭」マルモッタン、三原村星ケ丘公園の二〇年   213-223
小長谷 悠紀/著
31 四万十川流域の文化的景観   コラム   224-225
三浦 要一/著
32 「日本最後の清流」四万十川をカヌーで下ることの豊かさ   コラム   226-228
清原 泰治/著
33 食を通じたまちおこし   229-239
梶原 太一/著
34 おきゃくと皿鉢料理   コラム   240-241
彼末 富貴/著
35 馬路村と柚子   コラム   242-244
飯高 伸五/著
36 トウモロコシと山のくらし   245-257
川上 香/著
37 焼畑と山のくらし   コラム   258-260
橋尾 直和/著
38 大川村の謝肉祭   261-269
飯高 伸五/著
39 山村留学   コラム   270-273
鈴木 康郎/著
40 高知で倫理的に食べる   コラム   274-276
オバーグ アンドリュー/著
41 民具とまちおこし   279-289
橋尾 直和/著
42 「四万十の栗」から見えてくるもの   コラム   290-292
宇都宮 千穂/著
43 なぜ、今、「市」なのか   顔の見える「小さな経済」   293-305
宇都宮 千穂/著
44 高知のブルーフィルム   もう一つの『風立ちぬ』   306-308
吉川 孝/著
45 戦前の移住地に映る高知県漁民の暮らし   黒潮がつなぐ台湾・南方澳   309-323
吉尾 寛/著
46 戦争を伝えるヒョウのハチ   コラム   324-326
溜 和敏/著
47 いろは丸と海難審判   327-337
菊池 直人/著
48 浦戸湾と高知生コン事件   コラム   338-340
田中 康代/著
49 高知の人々と憲法   341-351
岩倉 秀樹/著
50 高知における労働事件   コラム   352-354
根岸 忠/著
51 地方交通と農山村のみどころ   355-367
井本 正人/著
52 高知の労働   コラム   368-369
大井 方子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。