1 |
図書
|
あきたの町並みと町家 歴史空間の継承に 秋田ふるさと選書 2 |
五十嵐 典彦/著 |
秋田ふるさと育英会 |
2013/08 |
521.86 |
○
|
2 |
図書
|
秋田、遊びの風景 |
男鹿 和雄/文と絵 |
スタジオジブリ |
2009/07 |
384.55 |
○
|
3 |
図書
|
秋田音頭ものがたり んだんだライブラリー んだんだブックレット ノンフィクション講座 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/07 |
388.9124 |
○
|
4 |
図書
|
秋田風と土のメッセージ |
秋田魁新報社編集局文化部/編 |
秋田魁新報社 |
2001/03 |
K280 |
○
|
5 |
図書
|
あきた句碑物語 |
鎌田宏/著 |
無明舎出版 |
1988/09 |
911.302 |
○
|
6 |
図書
|
秋田・芸能伝承者昔語り |
民族芸術研究所/編 |
秋田文化出版 |
2004/12 |
K386 |
○
|
7 |
図書
|
秋田ことば語源考 |
三木藤佑/著 |
イズミヤ印刷出版 |
1996/06 |
K818 |
○
|
8 |
図書
|
あきた雑学ノート |
読売新聞秋田支局/編 |
無明舎出版 |
1983/06 |
291.24 |
○
|
9 |
図書
|
秋田春夏秋冬こぼれ話 |
小西 一三/著 |
カッパンプラン |
2008/03 |
K914.6 |
○
|
10 |
図書
|
秋田書画人伝 |
井上隆明/著 |
加賀谷書店 |
1981/04 |
K720 |
○
|
11 |
図書
|
秋田人物風土記 ふるさとの文化人たち |
秋田県広報協会/編 |
昭和書院 |
1973/03 |
K281 |
○
|
12 |
図書
|
秋田について考えた事 |
石川 好/著 |
無明舎出版 |
2010/04 |
302.124 |
○
|
13 |
図書
|
秋田西馬音内盆踊り |
鈴木 洋一/写真 |
鈴木洋一 |
2005/08 |
K386 |
○
|
14 |
図書
|
秋田のうたと音楽家 一緒にうたいましょう |
井上隆明/編著 |
秋田文化出版社 |
1987/04 |
K767 |
○
|
15 |
図書
|
秋田のことば |
佐藤 稔/〔ほか〕執筆 |
無明舎出版 |
2000/10 |
818.24 |
○
|
16 |
図書
|
秋田の酒蔵 全体験ほろよいガイド |
河本 祐一/著 |
無明舎出版 |
1989/11 |
588.52 |
○
|
17 |
図書
|
秋田の書家 |
嵯峨米卿/著 |
秋田魁新報社 |
1990/10 |
K728 |
○
|
18 |
図書
|
秋田の先覚記念室 |
秋田県立博物館/編 |
秋田県立博物館 |
1996/03 |
281.24 |
○
|
19 |
図書
|
秋田の食べ物ことわざ研究 |
長谷川 美恵子/編著 |
学文社 |
1994/04 |
388.8124 |
○
|
20 |
図書
|
秋田の童話 愛蔵版県別ふるさと童話館 5 |
日本児童文学者協会『県別ふるさと童話館』編集委員会/編 |
リブリオ出版 |
1998/06 |
913.68 |
○
|
21 |
図書
|
秋田の文学つれづれ |
小野一二/著 |
文芸秋田社 |
2002/09 |
K910.2 |
○
|
22 |
図書
|
秋田の文芸と風土 |
秋田風土文学会/編 |
無明舎出版 |
1999/02 |
910.26/910.26 |
○
|
23 |
図書
|
秋田の祭り・行事 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田文化出版 |
2004/03 |
386.124 |
○
|
24 |
図書
|
秋田の民俗 写真資料 |
木崎 和広/〔ほか〕編著 |
無明舎出版 |
1992/06 |
382.124 |
○
|
25 |
図書
|
秋田の民謡・芸能・文芸 地方文化の源流 |
秋田魁新報社文化部/編 |
秋田魁新報社 |
1970/05 |
K388.9/388.124 |
○
|
26 |
図書
|
秋田の昔有情 楢山おんつぁんの秋田昔がたり |
洞城 庄太郎/著 |
秋田文化出版社 |
1984/03 |
212.4 |
○
|
27 |
図書
|
秋田俳句歳時記 |
風早郷/著 |
無明舎出版 |
1980/10 |
911.307 |
○
|
28 |
図書
|
秋田ふるさと紀行ガイドブック 祭り・行事編 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1997/03 |
K386 |
○
|
29 |
図書
|
秋田-ふるさとの文学 |
秋田県高等学校教育研究会国語部会/編 |
無明舎出版 |
2011/03 |
910.26 |
○
|
30 |
図書
|
秋田ふるさとやきもの好 見つける喜びがあふれてる カッパンプラン歴史文庫 |
庄内 昭男/著 |
カッパンプラン |
2006/10 |
K751 |
○
|
31 |
図書
|
秋田マタギ聞書 |
武藤鉄城/著 |
慶友社 |
1994/04 |
K384 |
○
|
32 |
図書
|
秋田「祭り」考 |
飯塚 喜市/著 |
無明舎出版 |
2008/01 |
386.124 |
○
|
33 |
図書
|
秋田民謡、大好き あきたさきがけブックNo.15 |
あゆかわのぼる/著 |
秋田魁新報社 |
1994/10 |
K388.9 |
○
|
34 |
図書
|
秋田むがしこ |
今村 義孝/編著 |
無明舎出版 |
2005/12 |
K388 |
○
|
35 |
図書
|
秋田蘭画の近代 小田野直武「不忍池図」を読む |
今橋 理子/著 |
東京大学出版会 |
2009/04 |
721.83 |
○
|
36 |
図書
|
秋田はラテンだ 明るい現代秋田人物語 |
清水光雄/著 |
イズミヤ出版 |
2004/01 |
K281 |
○
|
37 |
図書
|
秋田県いけばな史 |
『秋田県いけばな史』編纂委員会/編 |
秋田県華道連盟 |
2007/07 |
K793 |
○
|
38 |
図書
|
秋田県現代短歌風土記 |
秋田県現代短歌風土記刊行委員会/編 |
秋田県現代短歌風土記刊行委員会 |
1999/11 |
K911.1 |
○
|
39 |
図書
|
秋田県現代詩年鑑 2012 |
秋田県現代詩人協会/編 |
秋田県現代詩人協会 |
2012/01 |
K911.5 |
○
|
40 |
図書
|
秋田県の文化財 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1989/03 |
K709.1 |
○
|
41 |
図書
|
秋田県の民俗芸能 秋田県民俗芸能緊急調査報告書 秋田県文化財調査報告書 第227集 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1993/03 |
K386.8 |
○
|
42 |
図書
|
秋田県の民謡 民謡緊急調査 秋田県文化財調査報告書 第175集 |
秋田県教育委員会/編 |
秋田県教育委員会 |
1988/03 |
K388.9 |
○
|
43 |
図書
|
秋田県能楽謡曲史 |
渡辺 豊治/著 |
秋田魁新報社 |
1992/05 |
773.2924 |
○
|
44 |
図書
|
秋田県の定期市 |
仙道良次/著 |
川井書店 |
1999/06 |
K675 |
○
|
45 |
図書
|
秋田市の鏝絵 鏝絵緊急調査報告書 |
秋田市教育委員会/編 |
秋田市教育委員会 |
2004/03 |
K521/K529 |
○
|
46 |
図書
|
あきた弁大講座 |
あゆかわ のぼる/著 |
無明舎出版 |
1990/06 |
818.24 |
○
|
47 |
図書
|
浅野梅若 三味線一代、その時代と人々 |
倉田 耕一/著 |
無明舎出版 |
2011/10 |
768.5 |
○
|
48 |
図書
|
暗黒舞踏論 |
清水 正/著 |
鳥影社 |
2005/03 |
769.1 |
○
|
49 |
図書
|
伊藤永之介童話作品集 |
伊藤 永之介/著 |
無明舎出版 |
2010/04 |
913.6/913.6 |
○
|
50 |
図書
|
稲庭うどん物語 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/07 |
619.39 |
○
|
51 |
図書
|
岩田幸助写真集 秋田 昭和三十年(1995)前後 |
岩田 幸助/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
K740/748 |
○
|
52 |
図書
|
映画監督佐々木康生誕100年祭 |
みゆずメソン/編・監修 |
みゆずメソン |
2008/01 |
K778 |
○
|
53 |
図書
|
大曲の花火 100年の魅力 さきがけ新書 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
2010/08 |
K575 |
○
|
54 |
図書
|
男鹿和雄画集 2 ジブリTHE ARTシリーズ |
男鹿 和雄/著 |
スタジオジブリ |
2005/09 |
726.5 |
×
|
55 |
図書
|
おめだあしばねが 秋田のわらべ唄 母と子の語らいシリーズ 2 |
佐々木 昭元/著 |
秋田文化出版社 |
1978/00 |
767.7 |
○
|
56 |
図書
|
角館のお祭り 神に寄る人々 |
藤木 春悦/著 |
無明舎出版 |
1990/12 |
386.124 |
○
|
57 |
図書
|
蟹工船 |
小林 多喜二/著 |
金曜日 |
2008/07 |
913.6 |
○
|
58 |
図書
|
竿灯の本 |
堀田 正治/著 |
秋田文化出版 |
1995/00 |
386.124 |
○
|
59 |
図書
|
竿燈祭絵本 型絵染 切り絵 絵ほん 草薙脩作品集 |
|
草薙デザイン事務所 |
|
K386 |
○
|
60 |
図書
|
ガモウ戦記 |
西木 正明/著 |
文藝春秋 |
2010/03 |
913.6 |
○
|
61 |
図書
|
北の盆踊り 西馬音内 |
平野 庄司/切り絵と文 |
秋田文化出版 |
2003/06 |
726.9 |
○
|
62 |
図書
|
北の民話 |
平野 庄司/文・切り絵 |
秋田文化出版 |
2005/03 |
726.9 |
○
|
63 |
図書
|
北のわらべ唄 |
平野 庄司/切り絵・文 |
秋田文化出版 |
2008/05 |
K726 |
○
|
64 |
図書
|
北東北のシンプルをあつめにいく |
堀井 和子/著 |
講談社 |
2004/03 |
596.21 |
○
|
65 |
図書
|
木村伊兵衛昭和の女たち ちくまライブラリー 55 |
木村 伊兵衛/著 |
筑摩書房 |
1991/05 |
748 |
○
|
66 |
図書
|
木村伊兵衛の秋田 |
木村 伊兵衛/著 |
朝日新聞出版 |
2011/01 |
748/748 |
○
|
67 |
図書
|
郷土食とうほく読本 |
読売新聞東京本社地方部/編 |
無明舎出版 |
2003/07 |
596.21 |
○
|
68 |
図書
|
祇園会と飾山囃子 |
蔦谷秋山/著 |
|
1990/08 |
K386/386.8 |
○
|
69 |
図書
|
玉川遠州流への招待 宮家茶道 伝播の幕明け |
阿部 宗脩/監修 |
茶道玉川遠州流玉川会秋田県支部 |
2010/03 |
K791 |
○
|
70 |
図書
|
康楽館 公式ガイドブック 創建百周年記念誌 |
秋田文化出版/編 |
秋田文化出版 |
2010/03 |
K774 |
○
|
71 |
図書
|
国境の町 東海林太郎とその時代 |
菊池 清麿/著 |
北方新社 |
2006/11 |
767.8 |
○
|
72 |
図書
|
小町伝説の伝承世界 生成と変容 |
明川 忠夫/著 |
勉誠出版 |
2007/12 |
911.132 |
○
|
73 |
図書
|
小松音楽兄弟 |
高野喜代一/編著 |
小松兄弟音楽顕彰会 |
1992/08 |
K762 |
○
|
74 |
図書
|
最後の狩人たち 阿仁マタギと羽後鷹匠 |
長田 雅彦/著 |
無明舎出版 |
2007/03 |
384.35 |
○
|
75 |
図書
|
猿倉人形芝居-吉田千代勝一座- |
合川町教育委員会 |
合川町教育委員会 |
2000/03 |
K777 |
○
|
76 |
図書
|
猿倉人形遣い独り語り 楽屋裏からの世間史 |
木内 勇吉/著 |
秋田文化出版社 |
1987/01 |
777.1 |
○
|
77 |
図書
|
ザ・康楽館 東北の奥に佇む明治文化の足跡 |
千葉克介/撮影 |
R2アソシエイツ |
1993/10 |
K774 |
○
|
78 |
図書
|
シナリオ 2012年10月号(通巻771号 第68巻第10号) |
|
シナリオ作家協会 |
2012/10 |
K778 |
○
|
79 |
図書
|
写真集 増田の蔵 KURA a collection of photographs |
|
増田「蔵の会」 |
2012/10 |
K521 |
○
|
80 |
図書
|
写真集 増田の蔵 KURA |
増田町文化財協会/編 |
増田町文化財協会 |
2005/01 |
K521 |
○
|
81 |
図書
|
写真集 秋田美人 |
秋田県写真協会/編 |
DIフォト企画 |
1974/08 |
K748 |
○
|
82 |
図書
|
写真集 秋田県の萱葺民家 |
吉田直也/著 |
吉田直也 |
1993/03 |
K521 |
○
|
83 |
図書
|
出版の魂 新潮社をつくった男・佐藤義亮 |
高橋 秀晴/著 |
牧野出版 |
2010/03 |
289.1 |
○
|
84 |
図書
|
東海林太郎 不滅のアリア あきたさきがけブックNo.11 |
宮越郷平/著 |
秋田魁新報社 |
1994/03 |
K762 |
○
|
85 |
図書
|
食文化あきた考 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
383.8124 |
○
|
86 |
図書
|
新秋田県短歌史 |
「新秋田県短歌史」編集委員会/編 |
秋田県歌人懇話会 |
2008/03 |
K911.1 |
○
|
87 |
図書
|
密林の絶唱 上原敏 あきたさきがけブックNo.16 |
伊多波英夫/著 |
秋田魁新報社 |
1994/11 |
K767 |
○
|
88 |
図書
|
重要無形民俗文化財毛馬内の盆踊 |
柳沢兌衛/著 |
柳沢兌衛 |
1999/08 |
K386 |
○
|
89 |
図書
|
世界一の珊瑚礁 Lady Elliot Island Australia |
中村 征夫/著 |
クレヴィス |
2010/05 |
748 |
○
|
90 |
図書
|
全・東京湾 |
中村 征夫/著 |
情報センター出版局 |
1987/05 |
452.2 |
○
|
91 |
図書
|
蒼氓 |
石川 達三/著 |
秋田魁新報社 |
2014/06 |
K913.6 |
○
|
92 |
図書
|
続秋田詩花 2013秋田県現代女性詩集 |
「続秋田詩花」刊行会/編 |
書肆えん |
2013/01 |
K911.5 |
○
|
93 |
図書
|
『種蒔く人』研究 秋田の同人を中心として |
北条 常久/著 |
桜楓社 |
1992/01 |
910.26 |
○
|
94 |
図書
|
種蒔く人小牧近江の青春 |
北条 常久/著 |
筑摩書房 |
1995/07 |
910.268 |
○
|
95 |
図書
|
「超神ネイガー」を作った男 奇跡のご当地ヒーロー |
海老名 保/著 |
WAVE出版 |
2009/05 |
674.3 |
○
|
96 |
図書
|
創立50周年記念誌 土崎湊ばやし保存港和会 |
土崎湊ばやし保存会/編 |
土崎湊ばやし保存会 |
1997/11 |
K386 |
○
|
97 |
図書
|
手のひらの仕事 岩手・秋田・青森 |
奥山 淳志/写真・文 |
岩手日報社 |
2004/12 |
750.212 |
○
|
98 |
図書
|
点墨春秋 矢口高雄画業40周年記念画集 |
矢口 高雄/著 |
横手市増田まんが美術館 |
2010/10 |
K726 |
○
|
99 |
図書
|
東北の文学・秋田の文学 道奥古典ノート |
井上 隆明/著 |
秋田文化出版 |
2001/03 |
910.2 |
○
|
100 |
図書
|
とうほく妖怪図鑑 んだんだブックス |
山口 敏太郎/著 |
無明舎出版 |
2003/07 |
388.12 |
○
|
101 |
図書
|
特別企画展描かれた秋田展図録 第62回国民体育大会公開競技スポーツ芸術主催事業 |
秋田県立近代美術館/編 |
秋田県立近代美術館 |
2007/00 |
K721 |
○
|
102 |
図書
|
どぶろく王国 んだんだライブラリー んだんだブックレット |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/05 |
K588/588.52 |
○
|
103 |
図書
|
ナマハゲ 民俗選書 Vol.15 |
稲 雄次/著 |
秋田文化出版 |
2005/03 |
386.124/386.124 |
○
|
104 |
図書
|
ナマハゲ その面と習俗 |
日本海域文化研究所/編集 |
日本海域文化研究所 |
2004/03 |
386.124 |
○
|
105 |
図書
|
なまはげシンポジウム 男鹿のなまはげ その伝承と基盤を探る |
男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会/編 |
男鹿のなまはげ保存伝承促進委員会 |
1997/03 |
K386 |
○
|
106 |
図書
|
なめないでね、わたしのこと |
内館 牧子/著 |
幻冬舎 |
2004/06 |
914.6 |
○
|
107 |
図書
|
仁井田番楽 |
仁井田番楽保存会/編 |
秋田文化出版 |
1991/03 |
K386 |
○
|
108 |
図書
|
西馬音内盆踊り公式ガイドブック 国指定重要無形民俗文化財 西馬音内盆踊り公式ガイドブック |
羽後町観光物産協会 |
東北レジャー情報 |
2005/08 |
K386.8 |
○
|
109 |
図書
|
日本の食生活全集 5 聞き書 秋田の食事 |
|
農山漁村文化協会 |
1986/02 |
383.81/K596 |
○
|
110 |
図書
|
日本一心のこもった恋文 |
秋田県二ツ井町/編 |
日本放送出版協会 |
1995/02 |
816.6 |
○
|
111 |
図書
|
農を支えて 農具の変遷 |
渡部 景俊/著 |
|
1999/11 |
K614.8 |
○
|
112 |
図書
|
農具図解 民俗選書 Vol.21 |
渡部 景俊/著 |
秋田文化出版 |
2008/03 |
383.93 |
○
|
113 |
図書
|
能代役七夕 眠流し行事 |
能代のねぶながし行事記録作成委員会/編 |
能代市教育委員会 |
1998/03 |
K386 |
○
|
114 |
図書
|
はじめての秋田弁 爆笑四コマわっぱが物語 |
こばやし たけし/著 |
無明舎出版 |
2010/05 |
818.24 |
○
|
115 |
図書
|
花ちゃんの民謡は日本一 ショート劇場で振り返る15年編 |
秋田放送/制作協力 |
日の出屋芸能 |
2013/11 |
K767.5 |
○
|
116 |
図書
|
花火師の仕事 |
池田 まき子/著 |
無明舎出版 |
2005/08 |
575.98 |
○
|
117 |
図書
|
花輪ばやし紀行 鹿角路ムックスシリーズ 2 |
アップル/編 |
アップル |
2000/08 |
K386 |
○
|
118 |
図書
|
花輪ばやし探訪 |
小田切康人/著 |
『おだぎり通信』出版事業部 |
1993/07 |
K386 |
○
|
119 |
図書
|
浜辺の歌思い出集 |
岩城町/編 |
岩城町教育委員会 |
1998/08 |
K816 |
○
|
120 |
図書
|
「浜辺の歌」の成田為三 人と作品 |
浜辺の歌音楽館/編 |
秋田文化出版社 |
1988/08 |
762.1 |
○
|
121 |
図書
|
版画〈秋田の四季〉 勝平得之作品集 |
勝平 得之/〔作〕 |
秋田文化出版 |
2001/08 |
733.087 |
○
|
122 |
図書
|
ババヘラ伝説 The Legend of BABAHERA |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2011/05 |
K596 |
○
|
123 |
図書
|
番楽を踊る 秋田の民俗芸能 北羽ブックレット No.2 |
大高 政秀/著 |
北羽新報社 |
2009/06 |
K386.8 |
○
|
124 |
図書
|
土方巽を読む 母性とカオスの暗黒舞踏 |
清水 正/著 |
鳥影社 |
2002/07 |
769.1 |
○
|
125 |
図書
|
土方巽 絶後の身体 |
稲田 奈緒美/著 |
日本放送出版協会 |
2008/02 |
769.1 |
○
|
126 |
図書
|
土方巽の舞踏 肉体のシュルレアリスム身体のオントロジー |
川崎市岡本太郎美術館/編 |
慶応義塾大学出版会 |
2004/01 |
769.1 |
○
|
127 |
図書
|
浮遊する小野小町 人はなぜモノガタリを生みだすのか |
錦 仁/著 |
笠間書院 |
2001/05 |
911.132 |
○
|
128 |
図書
|
ふるさと秋田・民謡ノート |
麻生 正秋/著 |
イズミヤ出版 |
2011/11 |
K767 |
○
|
129 |
図書
|
ふるさとは歌われているか |
秋田魁新報社政治経済部/編 |
秋田魁新報社 |
1981/02 |
K767.5/767.5124 |
○
|
130 |
図書
|
舞踊詩人石井漠 |
石井 歓/著 |
未来社 |
1994/06 |
769.1 |
○
|
131 |
図書
|
舞踊家石井漠の生涯 んだんだライブラリー んだんだブックレット ノンフィクション講座 |
緑川 潤/著 |
無明舎出版 |
2006/01 |
769.1 |
○
|
132 |
図書
|
ボクの学校は山と川 |
矢口 高雄/著 |
白水社 |
1987/09 |
726.1 |
○
|
133 |
図書
|
ボクらの半世紀 秋田の軽音楽と歌のあゆみ |
秋田歌唱演奏愛好会/監修 |
R2アソシエイツ |
1995/11 |
K760 |
○
|
134 |
図書
|
増田町まんが美術館 |
増田町まんが美術館/編 |
増田町 |
1995/10 |
K726.1/726.1 |
○
|
135 |
図書
|
マタギ 森と狩人の記録 |
田口 洋美/著 |
慶友社 |
1994/04 |
384.35 |
○
|
136 |
図書
|
みどりの蔭 No.38 東海林太郎歌謡芸術保存会会報 特集歌聖・東海林太郎先生を語る |
|
東海林太郎歌謡芸術保存会 |
1993/00 |
767.8 |
○
|
137 |
図書
|
民謡の里 オラが秋田の唄が聞こえる |
読売新聞秋田支局/編 |
無明舎出版 |
1979/09 |
388.9124 |
○
|
138 |
図書
|
村の生活誌 自然・食・農の民俗 |
佐藤 正/著 |
無明舎出版 |
2001/05 |
382.124 |
○
|
139 |
図書
|
「むら表現(ことば)」秋田考 北の野の百姓歳時記 |
鈴木 元彦/著 |
無明舎出版 |
1992/03 |
382.124 |
○
|
140 |
図書
|
村里春秋記 |
相場 信太郎/著 |
叢園社 |
1983/01 |
611.9 |
○
|
141 |
図書
|
むらびとの詩 |
鈴木 元彦/著 |
秋田書房 |
1982/09 |
911.5/611.9/611.9 |
○
|
142 |
図書
|
山に暮らす海に生きる 東北むら紀行 |
結城 登美雄/著 |
無明舎出版 |
1998/10 |
291.2 |
○
|
143 |
図書
|
山の仕事、山の暮らし |
高桑 信一/著 |
つり人社 |
2002/12 |
384.3 |
○
|
144 |
図書
|
雪の生活学 |
恩田 重男/著 |
無明舎出版 |
1981/01 |
451.66 |
○
|
145 |
図書
|
雪国の絵本 子ども・生活・遊び |
ほった 圭/著 |
無明舎出版 |
1996/04 |
384.5 |
○
|
146 |
図書
|
雪国の農具と民具 |
平田 貞雄/著 |
無明舎出版 |
2000/11 |
614.8 |
○
|
147 |
図書
|
雪国はなったらし風土記 写真集 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
1988/03 |
384.5 |
○
|
148 |
図書
|
読みがたり秋田のむかし話 |
秋田県国語教育研究会/編 |
日本標準 |
2004/10 |
913.68/913.68 |
○
|
149 |
図書
|
ラジオ歌謡研究 第5号 |
日本ラジオ歌謡研究会/〔編〕 |
日本ラジオ歌謡研究会 |
2011/09 |
K767/767.8 |
○
|
150 |
図書
|
「料亭 金勇」写真集 国登録有形文化財 |
淡路 敏明/撮影 |
ウェーブ |
2010/07 |
K521 |
○
|
151 |
図書
|
路上の記憶 写真帖 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2003/09 |
212.406 |
○
|
152 |
図書
|
俳優がゆく |
粟津 号/著 |
旭出版企画 |
2000/04 |
778.21 |
○
|
153 |
図書
|
わらび座 舞台と生活の記録 |
蔵原 輝人/著 |
研光社 |
1976/00 |
775.5 |
○
|
154 |
図書
|
わらべ 歌 昭和零年代・秋田市街地域 |
飯塚喜市/著 |
松原印刷社 |
1991/10 |
K388 |
○
|