1 |
図書
|
IT活用で変わる農業普及 |
福田 浩一/著 |
東京農業大学出版会 |
2010/03 |
611.15 |
○
|
2 |
図書
|
秋田お國自慢 これ一冊で秋田がわかる! |
秋田お國自慢オールスターズ&村上雅彦/著 |
秋田魁新報社 |
2014/09 |
K361 |
○
|
3 |
図書
|
秋田おそがけ新聞 ステキな秋田を目指します! |
鈴木 めた朗/主筆 |
無明舎出版 |
2008/09 |
302.124 |
○
|
4 |
図書
|
秋田について考えた事 |
石川 好/著 |
無明舎出版 |
2010/04 |
302.124 |
○
|
5 |
図書
|
秋田ふるさと物語 移り行くわが町、軌跡と「これから」 特集/ここまで進む「平成の大合併」合併の必要性と秋田県合併状況 |
株式会社メディアプレス |
総合広告社 |
2005/08 |
K318.05 |
○
|
6 |
図書
|
あきた浪漫 2014夏号 vol.38 |
|
サキガケアドバ |
2014/06 |
K051 |
○
|
7 |
図書
|
あきた浪漫 2014秋号 vol.39 |
|
サキガケアドバ |
2014/09 |
K051 |
○
|
8 |
図書
|
あきた浪漫 2014冬号 vol.40 |
|
サキガケアドバ |
2014/12 |
K051 |
○
|
9 |
図書
|
秋田県人口移動理由実態調査報告書 平成24年 平成23年10月〜24年9月 |
秋田県企画振興部調査統計課/編 |
秋田県企画振興部調査統計課 |
2013/03 |
K358 |
○
|
10 |
図書
|
秋田県の経済と産業 〔2010〕 |
秋田経済研究所/編 |
秋田経済研究所 |
2010/01 |
K330 |
○
|
11 |
図書
|
秋田市子育て情報誌 〔平成25年度版〕 子育て中のパパ・ママを応援します!! |
秋田市子ども未来センター/編 |
秋田市子ども未来センター |
2013/06 |
K379 |
○
|
12 |
図書
|
空き家問題 1000万戸の衝撃 祥伝社新書 371 |
牧野 知弘/[著] |
祥伝社 |
2014/07 |
365.3 |
○
|
13 |
図書
|
新しいパパの教科書 プレパパ〜3歳児パパまで |
ファザーリング・ジャパン/著 |
学研教育出版 |
2013/10 |
599 |
○
|
14 |
図書
|
新しいパパの働き方 仕事も家庭も!欲張りガイドブック |
ファザーリング・ジャパン/著 |
学研教育出版 |
2014/07 |
366.7 |
○
|
15 |
図書
|
新しい労働社会 雇用システムの再構築へ 岩波新書 新赤版 1194 |
濱口 桂一郎/著 |
岩波書店 |
2009/07 |
366.021 |
○
|
16 |
図書
|
育休パパになろう |
とも/著 |
文芸社 |
2009/01 |
599.04 |
○
|
17 |
図書
|
移住者の地域起業による農山村再生 JC総研ブックレット No.5 |
筒井 一伸/著 |
筑波書房 |
2014/09 |
611.151 |
○
|
18 |
図書
|
移住者・受入者のための移住・交流ハンドブック 都市から地方へ |
地域自立応援施策研究会/編集 |
ぎょうせい |
2010/01 |
318.6 |
○
|
19 |
図書
|
忙しいビジネスマンのための3分間育児 ディスカヴァー携書 101 |
おおた としまさ/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2013/05 |
599 |
○
|
20 |
図書
|
委託・請負で働く人のトラブル対処法 イラストでわかる Illustrated Guide Book Series |
古山 修/著 |
東洋経済新報社 |
2010/12 |
366 |
○
|
21 |
図書
|
行ってみたい!と思わせる「集客まちづくり」の技術 |
大下 茂/著 |
学陽書房 |
2011/02 |
318.6 |
○
|
22 |
図書
|
田舎で起業! 平凡社新書 215 |
田中 淳夫/著 |
平凡社 |
2004/02 |
611.7 |
○
|
23 |
図書
|
田舎で暮らす! 平凡社新書 316 |
田中 淳夫/著 |
平凡社 |
2006/04 |
611.98 |
○
|
24 |
図書
|
田舎で見つけるゆったり農業ぐらし 〈農業起業!〉の始め方・稼ぎ方・楽しみ方 |
大森 森介/著 |
ぱる出版 |
2006/11 |
611.7 |
○
|
25 |
図書
|
田舎のちから 人 資源 環境 交流 |
高橋 信正/編著 |
昭和堂 |
2007/03 |
610.4 |
○
|
26 |
図書
|
「いなか」おこし! 地域ブランド戦略を創る |
信田 和宏/著 |
NTT出版 |
2010/12 |
318.6 |
○
|
27 |
図書
|
田舎暮らしご馳走帖 あおいの「村と農」大食い日記 |
杉山 あおい/著 |
無明舎出版 |
2003/02 |
596.04 |
○
|
28 |
図書
|
田舎暮らしバンザイ!! 熟年の本 |
田舎暮らし研究会/編 |
学研 |
2002/12 |
611.98 |
○
|
29 |
図書
|
イノベーションによる地域活性化 |
高崎経済大学地域政策研究センター/編 |
日本経済評論社 |
2013/03 |
318.6 |
○
|
30 |
図書
|
いまこそ農業 新規就農ガイドブック イカロスMOOK Happy Agri Mook |
|
イカロス出版 |
2013/10 |
611.7 |
○
|
31 |
図書
|
いま、アグリ・ビジネスがおもしろい! 工場化・バイオ・安全をキーワードに、「農」に挑む先端企業 |
舘沢 貢次/著 |
オーエス出版 |
2002/05 |
611.7 |
○
|
32 |
図書
|
いまこそ農業 新規就農ガイドブック イカロスMOOK HAPPYあぐりシリーズ |
|
イカロス出版 |
2010/06 |
611.7 |
○
|
33 |
図書
|
いま、地方で生きるということ |
西村 佳哲/著 |
ミシマ社 |
2011/08 |
366.29 |
○
|
34 |
図書
|
いろどり おばあちゃんたちの葉っぱビジネス |
|
立木写真舘 |
2008/10 |
602.181 |
○
|
35 |
図書
|
内子町のまちづくり 住民と行政による協働のまちづくりの実践 |
稲本 隆壽/編著 |
晃洋書房 |
2015/03 |
318.683 |
○
|
36 |
図書
|
Ag[エイジー] Issue#5(2014 1・2) Akita gracious! |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジ |
2014/01 |
K051 |
○
|
37 |
図書
|
Ag[エイジー] Issue#7(2014 5・6) Akita gracious! |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジ |
2014/05 |
K051 |
○
|
38 |
図書
|
Ag[エイジー] Issue#8(2014 7・8) Akita gracious! |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジ |
2014/07 |
K051 |
○
|
39 |
図書
|
Ag[エイジー] Issue#9(2014 9・10) Akita gracious! |
エンカレッジAg編集部/〔編〕 |
エンカレッジ |
2014/09 |
K051 |
○
|
40 |
図書
|
SNSを活用した農山村地域コミュニティの再構築 |
鬼塚 健一郎/著 |
農林統計出版 |
2015/03 |
611.151 |
○
|
41 |
図書
|
絵本で楽しむ孫育て おじいちゃんの出番! |
草谷 桂子/著 |
大月書店 |
2006/09 |
019.53 |
○
|
42 |
図書
|
お母さん次第で男の子も女の子もぐんぐん伸びる! マミーズブック |
小屋野 恵/著 |
メイツ出版 |
2009/09 |
379.9 |
○
|
43 |
図書
|
お母さんの親ごころお父さんの底ぢから |
長田 百合子/著 |
新潮社 |
2003/02 |
371.42 |
○
|
44 |
図書
|
尾木ママの幸せ孫育てアドバイス パパもママも大歓迎の楽しい育ジイ・育バア術 |
尾木 直樹/著 |
学研パブリッシング |
2014/09 |
599 |
○
|
45 |
図書
|
お父さんだからできる子どもの心のコーチング PHP文庫 す18-4 |
菅原 裕子/著 |
PHP研究所 |
2012/06 |
379.9 |
○
|
46 |
図書
|
お父チャンネル [1] タロ猫さんの育児通信 |
相澤 タロウイチ/著 |
小学館 |
2009/04 |
599.04 |
○
|
47 |
図書
|
お父チャンネル 2 タロ猫父さんの恥状デジタル放送 |
相澤 タロウイチ/〔著〕 |
小学館 |
2011/09 |
599.04 |
○
|
48 |
図書
|
男の子を伸ばす父親の成功パターン55 パパの関わり方で子どもは変わる! コツがわかる本 |
岩本 啓/著 |
メイツ出版 |
2012/11 |
379.9 |
○
|
49 |
図書
|
親の話し方・接し方 子どもが変わる! |
鈴木 由美/著 |
ベースボール・マガジン社 |
2007/12 |
379.9 |
○
|
50 |
図書
|
親子で読みたい絵本300 3つの“こころ”がアドバイスわが子にぴったりの絵本選び! Mook21 |
|
共同通信社 |
2004/01 |
019.53 |
○
|
51 |
図書
|
会社が嫌いになったら読む本 日経プレミアシリーズ 054 |
楠木 新/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/08 |
366.2 |
○
|
52 |
図書
|
家族・集落・女性の底力 T型集落点検とライフヒストリーでみえる シリーズ地域の再生 11 |
徳野 貞雄/著 |
農山漁村文化協会 |
2014/04 |
611.921 |
○
|
53 |
図書
|
家族援助論 子育てを支える社会構築 |
名倉啓太郎/監修 |
同文書院 |
2003/05 |
369.4 |
○
|
54 |
図書
|
活性化へのアプローチ 地域のよさ/生かし方・伸ばし方 |
石川嘉明/著 |
あきた二一懇談会 |
1990/08 |
K361 |
○
|
55 |
図書
|
勝手に絶望する若者たち 幻冬舎新書 あ-2-1 |
荒井 千暁/著 |
幻冬舎 |
2007/09 |
366.021 |
○
|
56 |
図書
|
カリスマ添乗員が教える人を虜にする極意 |
平田 進也/著 |
KADOKAWA |
2015/03 |
689.6 |
○
|
57 |
図書
|
変わる若者と職業世界 トランジッションの社会学 シリーズ職業とライフスタイル 6 |
矢島 正見/編著 |
学文社 |
2005/04 |
366.29 |
○
|
58 |
図書
|
学生まちづくらーの奇跡 国立発!!一橋大生のコミュニティ・ビジネス |
林 大樹/監修 |
学文社 |
2012/01 |
601.1365 |
○
|
59 |
図書
|
がちんこ農業生活 会社勤めよりは楽しいか? P-Vine BOOks |
そが しんいち/著 |
ブルース・インターアクションズ |
2008/08 |
611.7 |
○
|
60 |
図書
|
がんばりすぎない起業のための教科書 社長こそ一番自由な仕事です 日経BPムック |
日経トップリーダー/編 |
日経BP社 |
2014/07 |
335 |
○
|
61 |
図書
|
企業の農業参入 地域と結ぶ様々なかたち JC総研ブックレット No.1 |
大仲 克俊/著 |
筑波書房 |
2014/03 |
611.7 |
○
|
62 |
図書
|
企業の仕事と家庭の両立支援を応援します〔パンフレット〕 |
秋田県企画振興部少子化対策局/〔編〕 |
秋田県 |
2011/00 |
K366 |
○
|
63 |
図書
|
起業本能 夢を生みだす女性たち |
田畑 則子/写真・文 |
サンマーク出版 |
2005/08 |
335.13 |
○
|
64 |
図書
|
「グリーンライフ」が始まった! 教育が、若者が、地域が変わる 現代農業 2005年5月増刊 |
|
農山漁村文化協会 |
2005/05 |
611.15/375.3 |
○
|
65 |
図書
|
経済効果を生み出す環境まちづくり |
環境まちづくり研究会/編著 |
ぎょうせい |
2010/09 |
601.1 |
○
|
66 |
図書
|
検証・あきた平成大合併 自治の行方 |
秋田魁新報社/編 |
秋田魁新報社 |
2010/03 |
K318 |
○
|
67 |
図書
|
県税のあらまし 平成26年度 |
秋田県総務部税務課/編 |
秋田県総務部税務課 |
2014/06 |
K349 |
○
|
68 |
図書
|
限界にっぽん 悲鳴をあげる雇用と経済 |
朝日新聞経済部/著 |
岩波書店 |
2014/03 |
366.021 |
○
|
69 |
図書
|
限界集落と地域再生 |
大野 晃/著 |
秋田魁新報社 |
2008/11 |
K651.9 |
○
|
70 |
図書
|
現代の父親これで大丈夫! 読むと子育て楽になります! |
岡崎 光洋/著 |
文芸社 |
2012/02 |
379.9 |
○
|
71 |
図書
|
幸福な田舎のつくりかた 地域の誇りが人をつなぎ、小さな経済を動かす |
金丸 弘美/著 |
学芸出版社 |
2012/09 |
601.1 |
○
|
72 |
図書
|
高齢者が働くということ 従業員の2人に1人が74歳以上の成長企業が教える可能性 |
ケイトリン・リンチ/著 |
ダイヤモンド社 |
2014/04 |
366.28 |
○
|
73 |
図書
|
子育て支援ガイドブック 「逆境を乗り越える」子育て技術 |
橋本 和明/編 |
金剛出版 |
2014/08 |
369.4 |
○
|
74 |
図書
|
子育て主夫青春物語 「東大卒」より家族が大事 |
堀込 泰三/著 |
言視舎 |
2012/10 |
599.04 |
○
|
75 |
図書
|
子育て環境と意識に関する調査報告書 |
秋田県健康福祉部子育て支援課/〔編〕 |
秋田県健康福祉部子育て支援課 |
2010/10 |
K369 |
○
|
76 |
図書
|
子育て支援を考える 変わる家族の時代に 岩波ブックレット No.555 |
柏木 惠子/〔著〕 |
岩波書店 |
2001/12 |
367.3 |
○
|
77 |
図書
|
子育て支援制度と現場 よりよい支援への社会学的考察 |
白井 千晶/編著 |
新泉社 |
2009/10 |
369.4 |
○
|
78 |
図書
|
子育て支援と保育ママ 事例にみる家庭的保育の実際 |
仲本 美央/編著 |
ぎょうせい |
2011/09 |
369.42 |
○
|
79 |
図書
|
子育て支援のすすめ 施設・家庭・地域をむすぶ 実践のすすめ |
北野 幸子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2006/10 |
369.4 |
○
|
80 |
図書
|
子育てしながら働きやすい職場づくりを応援します! |
秋田県企画振興部少子化対策局/〔編〕 |
秋田県商工会連合会 |
2013/03 |
K366 |
○
|
81 |
図書
|
子育て情報 〔2004年〕 子育て中のパパ・ママの応援情報誌 |
秋田市子ども未来センター/編 |
秋田市子ども未来センター |
2004/07 |
K379 |
○
|
82 |
図書
|
子育て情報 子育て中のパパ・ママの応援情報誌 |
秋田市福祉保健部児童家庭課/編 |
秋田市福祉保健部児童家庭課 |
2001/07 |
K379 |
○
|
83 |
図書
|
子育てハッピーアドバイス知っててよかった小児科の巻 |
吉崎 達郎/著 |
1万年堂出版 |
2009/05 |
493.9 |
○
|
84 |
図書
|
子育てハッピーアドバイスようこそ初孫の巻 孫が幸せに育つために |
明橋 大二/著 |
1万年堂出版 |
2012/07 |
599 |
○
|
85 |
図書
|
子ども・子育て支援ハンドブック |
田村 和之/編 |
信山社 |
2013/07 |
369.4 |
○
|
86 |
図書
|
子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 |
加藤 邦子/編著 |
福村出版 |
2015/03 |
369.4 |
○
|
87 |
図書
|
子どもに本を買ってあげる前に読む本 現代子どもの本事情 |
赤木 かん子/著 |
ポプラ社 |
2008/12 |
019.5 |
○
|
88 |
図書
|
子どもの足が2時間で速くなる!魔法のポン・ピュン・ラン キラキラ輝くハッピー子育て塾 |
川本 和久/著 |
ダイヤモンド社 |
2009/09 |
379.9 |
○
|
89 |
図書
|
このままでいいのか秋田県 地方の未来それは日本の未来 |
関根 紳仁/著 |
くまがい書房 |
2013/01 |
K302 |
○
|
90 |
図書
|
コミュニティ・アート・プロジェクト ゼロダテ/絶望をエネルギーに変え、街を再生する |
中村 政人/著 |
アートNPOゼロダテ |
2013/10 |
K706 |
○
|
91 |
図書
|
コミュニティ再生のまちづくり戦略 地域の未来をきりひらく |
東北産業活性化センター/編 |
日本地域社会研究所 |
2002/11 |
601.12 |
○
|
92 |
図書
|
米で起業する! ベンチャー流・価値創造農業へ |
長田 竜太/著 |
築地書館 |
2008/04 |
611.7 |
○
|
93 |
図書
|
雇用改革の真実 日経プレミアシリーズ 248 |
大内 伸哉/著 |
日本経済新聞出版社 |
2014/05 |
366.21 |
○
|
94 |
図書
|
雇用再生 持続可能な働き方を考える NHKブックス 1209 |
清家 篤/著 |
NHK出版 |
2013/11 |
366.21 |
○
|
95 |
図書
|
雇用危機をどう乗り越えるか ソフトバンク新書 104 |
中野 雅至/著 |
ソフトバンククリエイティブ |
2009/05 |
366.21 |
○
|
96 |
図書
|
雇用はなぜ壊れたのか 会社の論理vs.労働者の論理 ちくま新書 775 |
大内 伸哉/著 |
筑摩書房 |
2009/04 |
366.21 |
○
|
97 |
図書
|
これでわかる!子ども・子育て支援新制度 制度理解と対応のポイント |
保育研究所/編 |
ちいさいなかま社 |
2014/08 |
369.4 |
○
|
98 |
図書
|
こんなまちに住みたいナ 絵本が育む暮らし・まちづくりの発想 |
延藤 安弘/著 |
晶文社 |
2015/03 |
518.8 |
○
|
99 |
図書
|
こんなまち、こんなむらなら行ってみたい 歴史ロマンあふれるむらづくり事例集 |
農山漁村文化協会提携事業センター/編集 |
農山漁村文化協会 |
2001/02 |
611.151 |
○
|
100 |
AV
|
ご存知ですか?働きやすい県内企業 脱少子化モデル企業の取組紹介 |
秋田県企画振興部少子化対策局/制作 |
|
2012/03 |
50-9 |
○
|
101 |
AV
|
ご存知ですか?働きやすい県内企業 平成26年3月編集 脱少子化モデル企業の取組紹介 |
秋田県企画振興部少子化対策局/制作 |
|
2014/03 |
50-9 |
○
|
102 |
図書
|
「ご当地もの」と日本人 祥伝社新書 389 |
田村 秀/[著] |
祥伝社 |
2014/11 |
601.1 |
○
|
103 |
図書
|
最新人口減少社会の基本と仕組みがよ〜くわかる本 「近未来日本」の社会経済学講座 How‐nual図解入門 ビジネス |
加藤 久和/著 |
秀和システム |
2007/03 |
334.31 |
○
|
104 |
図書
|
産業遺産とまちづくり |
矢作 弘/著 |
学芸出版社 |
2004/08 |
602.1 |
○
|
105 |
図書
|
山村再生ビジネスとマーケティング |
山村再生研究会/編 |
日本林業調査会 |
2015/04 |
611.151 |
○
|
106 |
図書
|
「幸せリーグ」の挑戦 |
「幸せリーグ」事務局/編 |
三省堂 |
2014/04 |
318.2 |
○
|
107 |
図書
|
仕事と介護両立ハンドブック コア社員の退職を防ぐ |
新田 香織/著 |
日本生産性本部生産性労働情報センター |
2015/01 |
366.7 |
○
|
108 |
図書
|
仕事があれば、村は元気! 地域雇用づくりの林業戦略 |
全国林業改良普及協会/編 |
全国林業改良普及協会 |
2011/08 |
651.7 |
○
|
109 |
図書
|
仕事と生活が壊れていく シンポジウム「日本の勤労者」 |
『経済』編集部/編 |
新日本出版社 |
2004/06 |
366.7 |
○
|
110 |
図書
|
仕事おこしワークショップ |
傘木 宏夫/著 |
自治体研究社 |
2012/10 |
318.8 |
○
|
111 |
図書
|
しびれるほど仕事を楽しむ女たち ウーマン・オブ・ザ・イヤー |
日経WOMAN/編 |
日本経済新聞社 |
2005/11 |
366.38 |
○
|
112 |
図書
|
社員切りに負けない! 違法な「ロックアウト解雇」非道な「解雇圧力」対処法マニュアル |
鈴木 剛/著 |
自由国民社 |
2010/04 |
366.14 |
○
|
113 |
図書
|
就活始めるブック 2014年度版 多くの学生の声をもとに作られた就活入門書 就職の王道BOOKs 1 |
就職情報研究会/編 |
実務教育出版 |
2012/06 |
377.95 |
○
|
114 |
図書
|
週2日だけ働いて農業で1000万円稼ぐ法 |
堀口 博行/著 |
ダイヤモンド社 |
2008/09 |
611.7 |
○
|
115 |
図書
|
集落再生 「限界集落」のゆくえ これで納得! |
大西 隆/共著 |
ぎょうせい |
2011/01 |
318.6 |
○
|
116 |
図書
|
集落再生と日本の未来 持続できる地域づくり |
中嶋 信/編著 |
自治体研究社 |
2010/02 |
318.6 |
○
|
117 |
図書
|
詳解地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 子ども家庭福祉の制度・実践をふまえて |
渡辺 顕一郎/編著 |
中央法規出版 |
2015/01 |
369.4 |
○
|
118 |
図書
|
小学生の学力を伸ばす本 家庭でできる体験学習 自由研究何をする?どう書く? 別冊宝島 1788 study |
|
宝島社 |
2011/08 |
379.9 |
○
|
119 |
図書
|
小学生の学力を伸ばす本 集中力を高める10の方法 別冊宝島 1816 study |
|
宝島社 |
2011/11 |
379.9 |
○
|
120 |
図書
|
少子高齢社会の社会保障論 |
田中 きよむ/著 |
中央法規出版 |
2014/12 |
364.021 |
○
|
121 |
図書
|
少子高齢化 21世紀日本の課題 AN21研究シリーズ No.5 |
大塚 友美/編著 |
文眞堂 |
2014/04 |
334.31 |
○
|
122 |
図書
|
少子高齢化と医療・介護・福祉問題 |
石本 忠義/編著 |
勁草書房 |
2005/10 |
364.48 |
○
|
123 |
図書
|
少子化における地域差の要因 合計特殊出生率をひも解く |
石井 憲雄/著 |
ブイツーソリューション |
2013/06 |
334.31 |
○
|
124 |
図書
|
少子化社会の家族と福祉 女性と高齢者の視点から MINERVA福祉ライブラリー 68 |
袖井 孝子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2004/03 |
367.3 |
○
|
125 |
図書
|
少子化政策の新しい挑戦 各国の取組みを通して |
岡沢 憲芙/編著 |
中央法規出版 |
2010/04 |
334.3 |
○
|
126 |
図書
|
少子化論 [正] なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか |
松田 茂樹/著 |
勁草書房 |
2013/04 |
334.31 |
○
|
127 |
図書
|
食・農・環境を活かした地域づくり 所秀雄さんの教えを引き継いで |
食・農・環境を活かした地域づくりシンポジウム実行委員会/編 |
アットワークス |
2009/06 |
610.4 |
○
|
128 |
図書
|
じぃじ、ばぁばのための孫育ての教科書 |
井上 淳子/著 |
PHP研究所 |
2011/05 |
599 |
○
|
129 |
図書
|
じいさん・ばあさんが町をおこした 日本大正村奮戦記 |
上田 昌弘/著 |
近代文芸社 |
2000/11 |
601.153 |
○
|
130 |
図書
|
持続可能な社会をつくる実践学 岩手大学からの発信 |
山崎 憲治/編著 |
岩手日報社 |
2010/04 |
318.622 |
○
|
131 |
図書
|
持続可能なまちは小さく、美しい 上勝町の挑戦 |
笠松 和市/著 |
学芸出版社 |
2008/06 |
318.281 |
○
|
132 |
図書
|
「時代遅れ」入門日記 何もない田舎で豊かに暮らす |
杉山 あおい/著 |
無明舎出版 |
2003/02 |
611.98 |
○
|
133 |
図書
|
自治体経営を変える改善運動 地方が元気になる |
元吉 由紀子/編著 |
東洋経済新報社 |
2015/04 |
318.5 |
○
|
134 |
図書
|
自治体崩壊 イースト新書 043 |
田村 秀/著 |
イースト・プレス |
2014/12 |
318.2 |
○
|
135 |
図書
|
実効性のある少子化対策のあり方 日本の世界史的な役割 |
小峰 隆夫/編 |
経団連出版 |
2015/04 |
364.1 |
○
|
136 |
図書
|
実践!コミュニティデザイン 地域を元気にする |
林 まゆみ/編 |
彰国社 |
2013/10 |
318.8 |
○
|
137 |
図書
|
実践!仕事論 現場で成功した二人がはじめて語る「地方・人・幸福」 |
小山 薫堂/著 |
講談社 |
2015/04 |
336.04 |
○
|
138 |
図書
|
実践事例にみる ひと・まちづくり グローカル・コミュニティの時代 |
瀬沼 頼子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2013/01 |
318.6 |
○
|
139 |
図書
|
自分の仕事を考える3日間 1 |
西村 佳哲/著 |
弘文堂 |
2009/12 |
366.04 |
○
|
140 |
図書
|
地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方 「知る人ぞ知る」を「カネのなる木」に変える |
安藤 竜二/著 |
ダイヤモンド社 |
2009/07 |
602.1 |
○
|
141 |
図書
|
「地元」の力 地域力創造7つの法則 |
金丸 弘美/著 |
NTT出版 |
2010/09 |
601.1 |
○
|
142 |
図書
|
若年者就業の経済学 |
太田 聰一/著 |
日本経済新聞出版社 |
2010/11 |
366.21 |
○
|
143 |
図書
|
住民・行政・NPO協働で進める最新地域再生マニュアル |
山浦 晴男/著 |
朝日新聞出版 |
2010/06 |
318.6 |
○
|
144 |
図書
|
住民参加・参画の新しい子育て支援 地域ではじまる、地域がつながる |
大島 久直/監修 |
中央法規出版 |
2009/07 |
369.4 |
○
|
145 |
図書
|
女性の職業のすべて 2012年版 |
女性の職業研究会/編 |
啓明書房 |
2010/12 |
366.29 |
○
|
146 |
図書
|
女性のための仕事・資格ベストガイド 2010年版 |
池田書店編集部/編 |
池田書店 |
2008/07 |
366.29 |
○
|
147 |
図書
|
事例で学ぶ!地域ブランドの成功法則33 Kobunsha Paperbacks Business 022 |
田中 章雄/著 |
光文社 |
2008/10 |
601.1 |
○
|
148 |
図書
|
人口回復 出生率1.8を実現する戦略シナリオ |
岩田 一政/編 |
日本経済新聞出版社 |
2014/08 |
334.31 |
○
|
149 |
図書
|
人口急減と自治体消滅 全論点 |
時事通信社/編 |
時事通信出版局 |
2015/02 |
318.2 |
○
|
150 |
図書
|
人口減少時代の公共施設改革 まちづくりがキーワード |
内藤 伸浩/著 |
時事通信出版局 |
2015/04 |
518.8 |
○
|
151 |
図書
|
人口減少時代の地方創生論 日本型州構想がこの国を元気にする |
佐々木 信夫/著 |
PHP研究所 |
2015/03 |
318.18 |
○
|
152 |
図書
|
人口動態と政策 経済学的アプローチへの招待 |
山重 慎二/編著 |
日本評論社 |
2013/09 |
334.31 |
○
|
153 |
図書
|
人口減少社会の人づくり 「人の総合力」向上を目指して NIRAチャレンジ・ブックス |
小峰 隆夫/編 |
日本経済評論社 |
2007/03 |
334.31 |
○
|
154 |
図書
|
人口流動の地方再生学 |
松谷 明彦/編著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/06 |
318.6 |
○
|
155 |
図書
|
人生を面白くする!仕事ハッケン術 アマゾン ユニクロ ローソンほか、話題の会社に学ぶ「新しい働き方」 |
宋 文洲/著 |
主婦と生活社 |
2012/06 |
366.29 |
○
|
156 |
図書
|
ストップ・ザ・少子化 日本活性化序説 |
宇野 弘之/著 |
国書刊行会 |
2014/09 |
334.31 |
○
|
157 |
図書
|
スポーツで心を強くする子育て やり抜くハートと自立する力が身につく |
本田 大三郎/著 |
かんき出版 |
2011/07 |
379.9 |
○
|
158 |
図書
|
スローな未来へ 「小さな町づくり」が暮らしを変える |
島村 菜津/著 |
小学館 |
2009/12 |
601 |
○
|
159 |
図書
|
性格の良い子が育つママとパパの習慣 |
清水 克彦/著 |
講談社 |
2011/01 |
379.9 |
○
|
160 |
図書
|
成功する「地域ブランド」戦略 九条ねぎが高くても売れる理由 |
加藤 正明/著 |
PHP研究所 |
2010/02 |
601.1 |
○
|
161 |
図書
|
成功する農村女性起業 仕事・地域・自分づくり |
岩崎 由美子/編 |
家の光協会 |
2001/01 |
611.7 |
○
|
162 |
図書
|
世界のオモシロお仕事集 中公新書ラクレ 296 |
盛田 則夫/著 |
中央公論新社 |
2008/11 |
366.29 |
○
|
163 |
図書
|
戦略思考の広報マネジメント 業績向上につながる“8つの広報力”の磨き方 |
企業広報戦略研究所/編著 |
日経BPコンサルティング |
2015/04 |
674 |
○
|
164 |
図書
|
ゼロからでもできる農業のススメ 扶桑社新書 052 |
常瀬 村泰/著 |
扶桑社 |
2009/06 |
611.7 |
○
|
165 |
図書
|
ゼロからでも夢がかなう起業の教科書 女性起業家20人に学ぶ「自分らしく成功する生き方」 |
経沢 香保子/監修 |
ゴマブックス |
2008/01 |
335.13 |
○
|
166 |
図書
|
全国都市の特色ある施策集 平成27年度版 まち・ひと・しごとづくり |
全国市議会議長会/編集 |
ぎょうせい |
2015/03 |
318.2 |
○
|
167 |
図書
|
そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生 |
横石 知二/著 |
ソフトバンククリエイティブ |
2007/09 |
602.181 |
○
|
168 |
図書
|
祖父、ソフリエになる 新米じいじ初めての孫育て |
エガリテ大手前/編 |
メディカ出版 |
2011/09 |
599 |
○
|
169 |
図書
|
それでも子どもは減っていく ちくま新書 813 |
本田 和子/著 |
筑摩書房 |
2009/11 |
334.31 |
○
|
170 |
図書
|
それでも百姓になりたい! 脱サラ生活の経済学 |
今関 知良/著 |
飛鳥新社 |
2000/12 |
610.4 |
○
|
171 |
図書
|
楽しい子育て・孫育て とりぷるはっぴぃ じぃじ・ばぁば、パパ・ママに贈る |
高橋 佳子/著 |
岩田書院 |
2014/03 |
599 |
○
|
172 |
図書
|
第一次産業の復活 森と水と土の世紀 |
篠原 孝/著 |
ダイヤモンド社 |
1995/10 |
610.4 |
○
|
173 |
図書
|
大学・大学生と農山村再生 JC総研ブックレット No.4 |
中塚 雅也/著 |
筑波書房 |
2014/03 |
611.151 |
○
|
174 |
図書
|
脱サラ帰農者たち わが田園オデッセイ |
田沢 拓也/著 |
文芸春秋 |
2001/02 |
610.4 |
○
|
175 |
図書
|
脱サラ就農は「事前準備」で9割成功する 農業を一生の友として生活していくための就農バイブル! |
大森 森介/著 |
ぱる出版 |
2009/07 |
611.7 |
○
|
176 |
図書
|
脱サラ農業で年商110億円! 元銀行マンの挑戦 |
鈴木 誠/著 |
角川書店 |
2010/02 |
611.7 |
○
|
177 |
図書
|
団塊世代の孫育てのススメ イマドキの子育て事情とパパママのサポートのコツ |
宮本 まき子/著 |
中央法規出版 |
2012/11 |
599 |
○
|
178 |
図書
|
男女イキイキ職場宣言事業所取組事例集 平成20年度「男女イキイキ職場宣言事務所」紹介パンフレット |
秋田県男女共同参画課/〔編〕 |
秋田県男女共同参画課 |
2009/03 |
K366 |
○
|
179 |
図書
|
地域を変えるソフトパワー アートプロジェクトがつなぐ人の知恵、まちの経験 |
藤 浩志/著 |
青幻舎 |
2012/12 |
601.1 |
○
|
180 |
図書
|
地域をプロデュースする仕事 |
玉沖 仁美/著 |
英治出版 |
2012/10 |
601.1 |
×
|
181 |
図書
|
地域活性化マーケティング 地域価値を創る・高める方法論 |
宮副 謙司/著 |
同友館 |
2014/11 |
601.1 |
○
|
182 |
図書
|
地域公共人材をつくる まちづくりを担う人たち |
今川 晃/編 |
法律文化社 |
2013/12 |
318.6 |
○
|
183 |
図書
|
地域再生 逆境から生まれる新たな試み 岩波ブックレット No.851 |
香坂 玲/著 |
岩波書店 |
2012/10 |
318.6 |
○
|
184 |
図書
|
地域サポート人材による農山村再生 JC総研ブックレット No.3 |
図司 直也/著 |
筑波書房 |
2014/03 |
611.151 |
○
|
185 |
図書
|
地域振興としての農村空間の商品化 |
田林 明/編著 |
農林統計出版 |
2015/02 |
611.921 |
○
|
186 |
図書
|
地域創生の産業システム もの・ひと・まちづくりの技と文化 文化とまちづくり叢書 |
十名 直喜/編著 |
水曜社 |
2015/03 |
602.1 |
○
|
187 |
図書
|
地域創生学 |
湯浅 良雄/編著 |
晃洋書房 |
2014/03 |
601.1 |
○
|
188 |
図書
|
地域マネジメント戦略 価値創造の新しいかたち |
池田 潔/編著 |
同友館 |
2014/10 |
318.6 |
○
|
189 |
図書
|
地域を活性化するマネジメント 「地域力」を強くする3つの視点 |
中根 雅夫/著 |
同友館 |
2010/04 |
318.6 |
○
|
190 |
図書
|
地域経済と産業振興 岩手モデルの実証的研究 |
野崎 道哉/著 |
日本経済評論社 |
2009/07 |
601.122 |
○
|
191 |
図書
|
地域再生への挑戦 地方都市と農山村の新しい展望 |
橋本 卓爾/編著 |
日本経済評論社 |
2008/04 |
601.166 |
○
|
192 |
図書
|
地域再生の経済学 豊かさを問い直す 中公新書 1657 |
神野 直彦/著 |
中央公論新社 |
2002/09 |
318.6 |
○
|
193 |
図書
|
地域再生の新戦略 中公叢書 |
諸富 徹/著 |
中央公論新社 |
2010/03 |
318.6 |
○
|
194 |
図書
|
地域再生のヒント 現場にある潜在能力を引き出す |
務台 俊介/著 |
ぎょうせい |
2010/04 |
318.6 |
○
|
195 |
図書
|
地域再生のブランド戦略 人口1000人の村の元気の秘密 Copa Books 自治体議会政策学会叢書 |
多田 憲一郎/著 |
イマジン出版 |
2012/02 |
318.675 |
○
|
196 |
図書
|
地域産業の挑戦 10周年記念シリーズ 1 |
ふくしま地域づくりの会/編 |
八朔社 |
2002/06 |
602.126 |
○
|
197 |
図書
|
地域資源活用の売れる商品づくり その戦略・先進事例・施策の紹介 |
全国中小企業情報化促進センター/編集 |
同友館 |
2008/10 |
601.1 |
○
|
198 |
図書
|
地域づくり住民賛歌 嘱託館長の一年生日記 -「対話」の30年。そして新たな課題へ- |
高橋岩五郎/著 |
「地域づくり住民賛歌」を発刊する会 |
2000/03 |
K318.9 |
○
|
199 |
図書
|
地域創生への挑戦 |
清成 忠男/著 |
有斐閣 |
2010/10 |
601 |
○
|
200 |
図書
|
地域で取り組む少子化対策 みなさんの熱意を応援します 少子化対策応援ファンド事業紹介 Vol.1 |
秋田県企画振興部少子化対策局/編 |
秋田県企画振興部少子化対策局 |
2012/03 |
K334 |
○
|
201 |
図書
|
地域と大学の共創まちづくり |
小林 英嗣/編著 |
学芸出版社 |
2008/11 |
601.1 |
○
|
202 |
図書
|
地域に利をもたらす地域資源活用マニュアル |
土肥 健夫/著 |
同友館 |
2008/11 |
601.1 |
○
|
203 |
図書
|
地域の雇用戦略 七カ国の経験に学ぶ“地方の取り組み” |
樋口 美雄/編 |
日本経済新聞社 |
2005/10 |
366.2 |
○
|
204 |
図書
|
地域農業の担い手を育てる実践!農業者養成講座 |
二木 季男/著 |
家の光協会 |
2011/03 |
611.7 |
○
|
205 |
図書
|
地域ブランド戦略ハンドブック この1冊で、明日から地域のブランド戦略が企画できる! |
二村 宏志/著 |
ぎょうせい |
2008/09 |
601.1 |
○
|
206 |
図書
|
地域ブランド・マネジメント |
電通abic project/編 |
有斐閣 |
2009/06 |
601.1 |
○
|
207 |
図書
|
地域魅力を高める「地域ブランド」戦略 自治体を活性化した16の事例 |
牧瀬 稔/編著 |
東京法令出版 |
2008/10 |
601.1 |
○
|
208 |
図書
|
地域力 渾身ニッポンローカルパワー |
地域振興総合研究所/編 |
講談社 |
2010/10 |
601.1 |
○
|
209 |
図書
|
地域づくりのプラットフォーム つながりをつくり、創発をうむ仕組みづくり |
飯盛 義徳/著 |
学芸出版社 |
2015/05 |
601.1 |
○
|
210 |
図書
|
地域づくり新戦略 自治体格差時代を生き抜く |
片木 淳/編 |
一藝社 |
2008/04 |
318.6 |
○
|
211 |
図書
|
地域づくりの経済学入門 地域内再投資力論 現代自治選書 |
岡田 知弘/著 |
自治体研究社 |
2005/08 |
601.1 |
○
|
212 |
図書
|
小さい自治体輝く自治 「平成の大合併」と「フォーラムの会」 |
全国小さくても輝く自治体フォーラムの会/編 |
自治体研究社 |
2014/05 |
318.6 |
○
|
213 |
図書
|
小さく始めて1億売ったママ起業私の方法 主婦だからできるブランドづくりとネットビジネスのすべて |
園田 正世/著 |
祥伝社 |
2012/09 |
335.13 |
○
|
214 |
図書
|
小さく始めて農業で利益を出し続ける7つのルール 家族農業を安定経営に変えたベンチャー百姓に学ぶ |
澤浦 彰治/著 |
ダイヤモンド社 |
2010/03 |
611.7 |
○
|
215 |
図書
|
地産地消と地域再生 先進優良事例に学ぶ |
二木 季男/著 |
家の光協会 |
2008/01 |
611.46 |
○
|
216 |
図書
|
地産地消マーケティング |
二木 季男/著 |
家の光協会 |
2004/09 |
611.46 |
○
|
217 |
図書
|
父の本気が子どもを育てる 後悔しないための男親の育児論 |
橘 明/著 |
新風舎 |
2007/08 |
599 |
○
|
218 |
図書
|
父親次第 日経プレミアシリーズ 052 |
高木 豊/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/07 |
379.9 |
○
|
219 |
図書
|
父親だからできる「頭のいい子」の育て方 「考える力」「行動する力」が身につく教育法! 知的生きかた文庫 し36-1 LIFE |
清水 克彦/著 |
三笠書房 |
2011/05 |
379.9 |
○
|
220 |
図書
|
父親になる、父親をする 家族心理学の視点から 岩波ブックレット No.811 |
柏木 惠子/著 |
岩波書店 |
2011/06 |
367.3 |
○
|
221 |
図書
|
「地方創生」!それでも輝く地方企業の理由 |
野口 秀行/著 |
ベストブック |
2015/03 |
335.21 |
○
|
222 |
図書
|
「地方創生」で地方消滅は阻止できるか 地方再生策と補助金改革 |
高寄 昇三/著 |
公人の友社 |
2015/02 |
318.6 |
○
|
223 |
図書
|
地方都市は消える? あなたの故郷は大丈夫なのか ガリバーBOOKS |
後藤 のぼる/著 |
ガリバープロダクツ |
2015/04 |
318.6 |
○
|
224 |
図書
|
地方のための経営学 高知発、地域ビジネス創造から事業化へ |
桂 信太郎/著 |
千倉書房 |
2015/03 |
601.184 |
○
|
225 |
図書
|
地方という生き方 僕たちが東京を離れた理由 |
東国原 英夫/著 |
ソニー・マガジンズ |
2010/02 |
318.296 |
○
|
226 |
図書
|
中山間地域の資源活用と農村の展望 地域独自の創意工夫の可能性と実態 |
黒木 英二/編著 |
農林統計協会 |
2014/03 |
611.151 |
○
|
227 |
図書
|
直前対策!子ども・子育て支援新制度 PART2 本格実施までに、何をすべきか、考えるべきか |
中山 徹/編著 |
自治体研究社 |
2013/11 |
369.42 |
○
|
228 |
図書
|
強い農業をつくる |
青山 浩子/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/06 |
611.7 |
○
|
229 |
図書
|
テッテイ解明!子ども・子育て支援の新制度 今考えること、取り組むこと |
中山 徹/編著 |
自治体研究社 |
2012/12 |
369.42 |
○
|
230 |
図書
|
東京を変える、日本が変わる |
舛添 要一/著 |
実業之日本社 |
2014/03 |
318.236 |
○
|
231 |
図書
|
東京をどうするか 福祉と環境の都市構想 |
渡辺 治/編 |
岩波書店 |
2011/03 |
318.736 |
○
|
232 |
図書
|
トコトンやさしい風力の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ |
永井 隆昭/著 |
日刊工業新聞社 |
2002/12 |
451.4 |
○
|
233 |
図書
|
特区ドクトリン |
高橋 フィデル/著 |
飯塚書店 |
2014/07 |
318.6 |
○
|
234 |
図書
|
特区・地域再生のつくり方 |
御園 慎一郎/編著 |
ぎょうせい |
2008/02 |
318.6 |
○
|
235 |
図書
|
共働きファミリーの仕事と子育て両立バイブル マンガでわかる! 日経DUALの本 |
日経DUAL/編 |
日経BP社 |
2014/12 |
366.38 |
○
|
236 |
図書
|
取り組んでいますか?仕事と家庭の両立支援〔パンフレット〕 |
|
秋田県産業経済労働部雇用労働政策課 |
2006/03 |
K366/366.3 |
○
|
237 |
図書
|
内診台から覗いた高齢出産の真実 中公新書ラクレ 442 |
宋 美玄/著 |
中央公論新社 |
2013/01 |
598.2 |
○
|
238 |
図書
|
悩めるママに贈る心のヒント 子育ての本音スケッチ |
大日向 雅美/監修 |
NHK出版 |
2012/05 |
599 |
○
|
239 |
図書
|
日本で働くのは本当に損なのか 日本型キャリアVS欧米型キャリア PHPビジネス新書 297 |
海老原 嗣生/著 |
PHP研究所 |
2013/11 |
366.021 |
○
|
240 |
図書
|
日本の農山村をどう再生するか 岩波現代文庫 社会 265 |
保母 武彦/著 |
岩波書店 |
2013/10 |
611.91 |
○
|
241 |
図書
|
日本の雇用 ほんとうは何が問題なのか 講談社現代新書 1997 |
大久保 幸夫/著 |
講談社 |
2009/06 |
366.21 |
○
|
242 |
図書
|
日本の人口問題と社会的現実 第2巻 モノグラフ篇 |
若林 敬子/著 |
東京農工大学出版会 |
2009/10 |
334.31 |
○
|
243 |
図書
|
日本型ワークシェアリングの実践 仕事と暮らしを変える |
樋口 美雄/編著 |
生産性出版 |
2002/12 |
366.32 |
○
|
244 |
図書
|
人気爆発・農産物直売所 野菜流通革命がはじまっている |
田中 満/著 |
ごま書房 |
2007/11 |
611.46 |
○
|
245 |
図書
|
農・食・観光クラスターの展開 |
溝辺 哲男/編著 |
農林統計協会 |
2015/02 |
601 |
○
|
246 |
図書
|
「農」の付加価値を高める六次産業化の実践 |
高橋 信正/編著 |
筑波書房 |
2013/12 |
611.77 |
○
|
247 |
図書
|
農を遊ぶ 田畑、森、牧場を楽しむアクティビティ72 |
稲垣 栄洋/執筆 |
晩成書房 |
2001/11 |
610.4 |
○
|
248 |
図書
|
農で起業!実践編 新しい農業のススメ |
杉山 経昌/著 |
築地書館 |
2009/04 |
611.7 |
○
|
249 |
図書
|
農のある人生 ベランダ農園から定年帰農まで 中公新書 1902 |
瀧井 宏臣/著 |
中央公論新社 |
2007/06 |
610.4 |
○
|
250 |
図書
|
農活 はじめる!my農業スタイル |
池田 美佳/著 |
本の泉社 |
2009/10 |
611.7 |
○
|
251 |
図書
|
脳活体育 運動が好きになる!得意になる!知性を育む! SJセレクトムック No.01 |
|
スキージャーナル |
2011/11 |
379.9 |
○
|
252 |
図書
|
農業成功マニュアル 「農家になる!」夢を現実に |
齋藤 訓之/著 |
翔泳社 |
2008/12 |
611.7 |
○
|
253 |
図書
|
農業におけるコミュニケーション・マーケティング 北陸地域からの挑戦 |
土田 志郎/編著 |
農林統計協会 |
2007/09 |
611.7 |
○
|
254 |
図書
|
農業入門 「農」をシゴトにしよう! |
週刊ダイヤモンド/編 |
ダイヤモンド社 |
2009/09 |
611.7 |
○
|
255 |
図書
|
農業ビジネスでチャンスを広げる方法 改正農地法でこう変わる! |
野沢 一馬/著 |
ぱる出版 |
2009/11 |
611.7 |
○
|
256 |
図書
|
農業は繁盛直売所で儲けなさい! 日本経済を強化する成功モデル |
大澤 信一/著 |
東洋経済新報社 |
2009/08 |
611.46 |
○
|
257 |
図書
|
農山村は消滅しない 岩波新書 新赤版 1519 |
小田切 徳美/著 |
岩波書店 |
2014/12 |
611.91 |
○
|
258 |
図書
|
農産物直売所 出品者の実践と心得100 |
勝本 吉伸/著 |
家の光協会 |
2009/07 |
611.46 |
○
|
259 |
図書
|
農商工連携による「新地域おこし」のススメ |
後久 博/著 |
ぎょうせい |
2009/03 |
601.1 |
○
|
260 |
図書
|
農村女性による起業と法人化 |
岡部 守/編著 |
筑波書房 |
2000/10 |
611.7 |
○
|
261 |
図書
|
農村で学ぶはじめの一歩 農村入門ガイドブック |
中塚 雅也/編 |
昭和堂 |
2011/04 |
610.7 |
○
|
262 |
図書
|
農村ワーキングホリデー・ガイド 人と「農」を結ぶありのままの農家体験 |
鈴村 源太郎/著 |
家の光協会 |
2010/06 |
611.75 |
○
|
263 |
図書
|
のんびり 07 2013Winter のんびりまっすぐ秋田のくらし |
あきたびじょん企画室のんびり編集室/編 |
秋田県 |
2013/12 |
K051 |
○
|
264 |
図書
|
のんびり 08 2014Spring のんびりまっすぐ秋田のくらし |
あきたびじょん企画室のんびり編集室/編 |
秋田県 |
2014/03 |
K051 |
○
|
265 |
図書
|
のんびり 10 2014Autumn のんびりまっすぐ秋田のくらし |
のんびり合同会社のんびり編集部/編 |
秋田県 |
2014/09 |
K051 |
○
|
266 |
図書
|
のんびり 11 2014Winter のんびりまっすぐ秋田のくらし |
のんびり合同会社のんびり編集部/編 |
秋田県 |
2014/12 |
K051 |
○
|
267 |
図書
|
NOと言えない若者がブラック企業に負けず働く方法 |
川村 遼平/著 |
晶文社 |
2014/03 |
366.021 |
○
|
268 |
図書
|
派遣・パート・臨時雇用・契約社員 Q&A労働法実務シリーズ 8 |
山中 健児/著 |
中央経済社 |
2007/06 |
366.14 |
○
|
269 |
図書
|
派遣村 何が問われているのか |
宇都宮 健児/編 |
岩波書店 |
2009/03 |
366.28 |
○
|
270 |
図書
|
はじめてパパになる本 父親のための育児手帖 |
今田 義夫/監修 |
有楽出版社 |
2008/06 |
599 |
○
|
271 |
図書
|
働くことがイヤな人のための本 仕事とは何だろうか |
中島 義道/著 |
日本経済新聞社 |
2001/02 |
366.04 |
○
|
272 |
図書
|
働く女性とマタニティ・ハラスメント 「労働する身体」と「産む身体」を生きる |
杉浦 浩美/著 |
大月書店 |
2009/09 |
366.38 |
○
|
273 |
図書
|
働くニホン 不安の時代をどう生きるか |
日本経済新聞社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2009/04 |
366.21 |
○
|
274 |
図書
|
働くパパ・ママを応援しましょう! 企業の仕事と家庭の両立支援ガイドブック |
秋田県企画振興部少子化対策局/〔編〕 |
秋田県商工会連合会 |
2014/03 |
K366 |
○
|
275 |
図書
|
働くママのらくらく子育て術 親子でハッピー! マミーズブック |
ママジョブ/監修 |
メイツ出版 |
2010/03 |
366.38 |
○
|
276 |
図書
|
発達障害の親子ケア 親子どちらも発達障害だと思ったときに読む本 健康ライブラリー スペシャル |
宮尾 益知/監修 |
講談社 |
2015/01 |
493.937 |
○
|
277 |
図書
|
腹八分の資本主義 日本の未来はここにある! 新潮新書 327 |
篠原 匡/著 |
新潮社 |
2009/08 |
601.1 |
○
|
278 |
図書
|
半農生活をはじめよう つくって・食べて・売ってできれば月10万円稼ぐ |
増山 博康/著 |
かんき出版 |
2009/09 |
611.7 |
○
|
279 |
図書
|
パパの働き方が社会を変える! |
吉田 大樹/著 |
労働調査会 |
2014/09 |
366.7 |
○
|
280 |
図書
|
パパ1年生 生まれてきてくれてありがとう! |
安藤 哲也/編著 |
かんき出版 |
2012/02 |
599 |
○
|
281 |
図書
|
パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。 |
ナカムラ ミツル/著 |
シンク・ディー |
2007/03 |
599 |
○
|
282 |
図書
|
パパ、どうしてお仕事いかないの? |
望月 昭/著 |
幻冬舎 |
2011/09 |
599.04 |
○
|
283 |
図書
|
パパになったあなたへの25章 シアーズ博士夫妻ジュニアから新米パパへの子育てエール |
ロバート・シアーズ/共著 |
主婦の友社 |
2009/11 |
599 |
○
|
284 |
図書
|
パパにもわかる子育ての本 1歳〜5歳 |
|
有楽出版社 |
2000/04 |
599 |
○
|
285 |
図書
|
パパのトリセツ |
おおた としまさ/〔著〕 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2012/08 |
599 |
○
|
286 |
図書
|
パパルール あなたの家族を101倍ハッピーにする本 |
安藤 哲也/著 |
合同出版 |
2009/09 |
599 |
○
|
287 |
図書
|
ひとりから始める事起こしのすすめ 地域(マチ)復興のためのゼロからの挑戦と実践システム理論 関西学院大学研究叢書 第170編 |
岡田 憲夫/著 |
関西学院大学出版会 |
2015/03 |
318.672 |
○
|
288 |
図書
|
一人ひとりが輝く地域再生 |
岡田 知弘/著 |
新日本出版社 |
2009/07 |
318.6 |
○
|
289 |
図書
|
ヒメ、農民になる 農業をしたい女性に贈る初めての就農ガイド |
農山漁村女性・生活活動支援協会/編 |
農山漁村女性・生活活動支援協会 |
2010/07 |
611.7 |
○
|
290 |
図書
|
百姓入門 奪ワズ汚サズ争ワズ |
筧 次郎/著 |
邯鄲アートサービス |
1996/10 |
610.4 |
○
|
291 |
図書
|
100人が感動した100冊の絵本 1978-97年 別冊太陽 日本のこころ 104 |
小野 明/選 |
平凡社 |
1999/01 |
019.53 |
○
|
292 |
図書
|
100人の心に響いた絵本100 1998-2008 別冊太陽 日本のこころ 164 |
|
平凡社 |
2009/12 |
019.53 |
○
|
293 |
図書
|
貧困化するホワイトカラー ちくま新書 781 |
森岡 孝二/著 |
筑摩書房 |
2009/05 |
366.021 |
○
|
294 |
図書
|
フィンランド流イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て |
ミッコ・コイヴマー/著 |
かまくら春秋社 |
2013/05 |
599 |
○
|
295 |
図書
|
風景は百姓仕事がつくる |
宇根 豊/著 |
築地書館 |
2010/03 |
610.4 |
○
|
296 |
図書
|
ふむふむ おしえて、お仕事! |
三浦 しをん/〔著〕 |
新潮社 |
2011/06 |
366.29 |
○
|
297 |
図書
|
ふるさと資源の再発見 農村の新しい地域づくりをめざして |
林 良博/著 |
家の光協会 |
2005/07 |
611.151 |
○
|
298 |
図書
|
ふるさと点検 辛口ホンネ主義 誰も言わなかった“秋田気質と文化度考” |
あゆかわ のぼる/著 |
くまがい書房 |
2014/08 |
K302 |
○
|
299 |
図書
|
「ふるさと」の発想 地方の力を活かす 岩波新書 新赤版 1195 |
西川 一誠/著 |
岩波書店 |
2009/07 |
318.6 |
○
|
300 |
図書
|
部下を定時に帰す「仕事術」 「最短距離」で「成果」を出すリーダーの知恵 |
佐々木 常夫/著 |
WAVE出版 |
2009/02 |
336.3 |
○
|
301 |
図書
|
ブラック企業のない社会へ 教育・福祉・医療・企業にできること 岩波ブックレット No.905 |
今野 晴貴/著 |
岩波書店 |
2014/07 |
366.021 |
○
|
302 |
図書
|
文化による地域づくり 一つの文化経済学的アプローチ |
高島 博/著 |
晃洋書房 |
2009/10 |
318.6 |
○
|
303 |
図書
|
分権の風 新しい自治のために あきたさきがけブック No.29 地方自治シリーズ 1 |
秋田魁新報社政治経済部/編 |
秋田魁新報社 |
1998/07 |
K318 |
○
|
304 |
図書
|
法と経済で読みとく雇用の世界 働くことの不安と楽しみ |
大内 伸哉/著 |
有斐閣 |
2012/03 |
366.21 |
○
|
305 |
図書
|
法律から見た農業支援の実務 農地の確保・利用から、農業生産法人設立、6次産業化支援まで |
高橋 宏治/編著 |
日本加除出版 |
2014/11 |
611.7 |
○
|
306 |
図書
|
北陸資本主義 「地方創生」の最先端モデルがここにある!! |
清丸 惠三郎/著 |
洋泉社 |
2015/03 |
332.14 |
○
|
307 |
図書
|
ホームレス農園 命をつなぐ「農」を作る!若き女性起業家の挑戦 |
小島 希世子/著 |
河出書房新社 |
2014/10 |
611.75 |
○
|
308 |
図書
|
僕ら地域おこし協力隊 未来と社会に夢をもつ |
矢崎 栄司/編著 |
学芸出版社 |
2012/12 |
318.6 |
○
|
309 |
図書
|
まだ、都会で貧乏やってるの? 熊本で年収1億を稼ぐ32歳の「新しい働き方」 |
吉角 裕一朗/著 |
学研パブリッシング |
2014/09 |
335.29 |
○
|
310 |
図書
|
まだまだ伸びる農産物直売所 地域とともに歩む直売所経営 |
田中 満/著 |
農山漁村文化協会 |
2009/12 |
611.46 |
○
|
311 |
図書
|
まち再生の術語集 岩波新書 新赤版 1418 |
延藤 安弘/著 |
岩波書店 |
2013/03 |
318.8 |
○
|
312 |
図書
|
まちが目覚めるとき 八郎潟町・挑戦とその軌跡 |
二瓶 長記/共編 |
ぎょうせい |
1994/08 |
601.124 |
○
|
313 |
図書
|
「町おこし」の経済学 |
竹内 宏/著 |
学生社 |
2004/05 |
601.1 |
○
|
314 |
図書
|
まちづくりの「経営力」養成講座 |
木下 斉/著 |
学陽書房 |
2009/10 |
318.7 |
○
|
315 |
図書
|
街人たちの楽農宣言 |
明峯 哲夫/編著 |
コモンズ |
1996/11 |
610.4 |
○
|
316 |
図書
|
ママは大臣パパ育児 ヨーロッパをゆさぶる男女平等の政治 |
三井 マリ子/著 |
明石書店 |
1995/07 |
367.23 |
○
|
317 |
図書
|
みつばち鈴木先生 ローカルデザインと人のつながり |
原 研哉/編 |
羽鳥書店 |
2014/05 |
601.1 |
○
|
318 |
図書
|
魅力ある地域を興す女性たち JA総研研究叢書 10 |
小川 理恵/著 |
農山漁村文化協会 |
2014/03 |
611.7 |
○
|
319 |
図書
|
みんなでつくる子ども・子育て支援新制度 子育てしやすい社会をめざして |
前田 正子/著 |
ミネルヴァ書房 |
2014/07 |
369.4 |
○
|
320 |
図書
|
昔、温泉。今、道の駅。 あゆかわのぼるの平成あきた大点検Ⅱ |
あゆかわのぼる/著 |
イズミヤ出版 |
2003/11 |
K304 |
○
|
321 |
図書
|
「村」が地域ブランドになる時代 個性を生かした10か村の取り組みから |
関 満博/編 |
新評論 |
2007/11 |
601.1 |
○
|
322 |
図書
|
「村」の集落ビジネス 中山間地域の「自立」と「産業化」 |
関 満博/編 |
新評論 |
2010/07 |
601.1 |
○
|
323 |
図書
|
めしのタネ発見地図 ビジネスチャンスが変わった |
島田 晴雄/著 |
かんき出版 |
2004/01 |
602.1 |
○
|
324 |
図書
|
もうブラック企業しか入れない 会社に殺されないための発想 幻冬舎新書 ふ-1-2 |
福澤 徹三/著 |
幻冬舎 |
2013/11 |
366.021 |
○
|
325 |
図書
|
モテるお父さんになる! 父親力をアップさせる3つの法則 |
中野 博/著 |
現代書林 |
2010/06 |
367.3 |
○
|
326 |
図書
|
「豊かな地域」はどこがちがうのか 地域間競争の時代 ちくま新書 992 |
根本 祐二/著 |
筑摩書房 |
2013/01 |
318.6 |
○
|
327 |
図書
|
夢で終わらせない農業起業 1000万円稼ぐ人、失敗して借金作る人 |
松下 一郎/著 |
徳間書店 |
2009/10 |
611.7 |
○
|
328 |
図書
|
よくわかる家庭支援論 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ |
橋本 真紀/編 |
ミネルヴァ書房 |
2011/04 |
369.4 |
○
|
329 |
図書
|
よくわかる子ども家庭福祉 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ |
山縣 文治/編 |
ミネルヴァ書房 |
2007/02 |
369.4 |
○
|
330 |
図書
|
離島発生き残るための10の戦略 生活人新書 222 |
山内 道雄/著 |
日本放送出版協会 |
2007/06 |
318.273 |
○
|
331 |
図書
|
ルポ“正社員”の若者たち 就職氷河期世代を追う |
小林 美希/著 |
岩波書店 |
2008/06 |
366.21 |
○
|
332 |
図書
|
6次産業化実践ハンドブック 成功の秘訣はプロデュース力 |
後久 博/著 |
ぎょうせい |
2013/12 |
611.77 |
○
|
333 |
図書
|
ローカルプレミアムを見つけよう! 玉井憲夫のまちづくり塾 |
玉井 憲夫/著 |
技術書院 |
2008/06 |
601.1 |
○
|
334 |
図書
|
若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす 中公新書ラクレ 465 |
濱口 桂一郎/著 |
中央公論新社 |
2013/08 |
366.21 |
○
|
335 |
図書
|
「若者就職支援」150%活用術 バイト・派遣・契約から正社員になる! DO BOOKS |
日向 咲嗣/著 |
同文舘出版 |
2007/02 |
366.29 |
○
|
336 |
図書
|
若者と仕事 「学校経由の就職」を超えて |
本田 由紀/著 |
東京大学出版会 |
2005/04 |
366.29 |
○
|
337 |
図書
|
若者と地域をつくる 地域づくりインターンに学ぶ学生と農山村の協働 |
宮口 〓廸/編著 |
原書房 |
2010/08 |
601.1 |
○
|
338 |
図書
|
若者の現在 労働 |
小谷 敏/編 |
日本図書センター |
2010/10 |
366.021 |
○
|
339 |
図書
|
「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体 扶桑社新書 076 |
海老原 嗣生/著 |
扶桑社 |
2010/06 |
366.21 |
○
|
340 |
図書
|
若者はなぜ「決められない」か ちくま新書 429 |
長山 靖生/著 |
筑摩書房 |
2003/09 |
366.29 |
○
|
341 |
図書
|
わが子をひざにパパが読む絵本50選 |
桑原 聡/著 |
産経新聞ニュースサービス |
2005/05 |
019.53 |
○
|
342 |
図書
|
わが家の子育てパパしだい! 10歳までのかかわり方 |
小崎 恭弘/著 |
旬報社 |
2010/12 |
599 |
○
|
343 |
図書
|
私の地域おこし日記 戊辰まごころ・葉隠の役 |
佐々木 三知夫/著 |
無明舎出版 |
1990/02 |
318.224 |
○
|
344 |
図書
|
私、農家になりました。 就農ナビ&成功事例 |
三好 かやの/共著 |
誠文堂新光社 |
2014/09 |
611.7 |
○
|
345 |
図書
|
わたしがあぐりびとになるまで ゼロからの手づくり就農物語 |
いいだ かなこ/著 |
野草社 |
2011/04 |
611.7 |
○
|
346 |
図書
|
私の仕事 65人の職業人の足跡 |
月刊進路指導編集部/編 |
実業之日本社 |
2005/04 |
366.29 |
○
|
347 |
図書
|
ワークシェアリング 『オランダ・ウェイ』に学ぶ・日本型雇用革命 |
根本 孝/著 |
ビジネス社 |
2002/02 |
366.32 |
○
|
348 |
図書
|
ワークライフバランス 実証と政策提言 |
山口 一男/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/12 |
366.7 |
○
|
349 |
図書
|
ワークライフバランス入門 日本を元気にする処方箋 |
荒金 雅子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2007/11 |
366.7 |
○
|