1 |
図書
|
秋田美食遊覧BOOK 介紹充満原創性的秋田美味! |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2019/00 |
K596 |
○
|
2 |
図書
|
秋田 '24 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2023/06 |
291.24 |
×
|
3 |
図書
|
秋田 大自然と温泉と笑顔に会いに!“美の国・秋田” 別冊旅の手帖 |
|
交通新聞社 |
2013/09 |
K290 |
○
|
4 |
図書
|
秋田 '23 角館・乳頭温泉郷 まっぷるマガジン 東北 06 |
|
昭文社 |
2022/03 |
291.24 |
○
|
5 |
図書
|
秋田朝ごはん 秋田が詰まった朝ごはんをどんぞ! |
秋田県観光連盟/〔編〕 |
秋田県観光連盟 |
2014/03 |
K290 |
○
|
6 |
図書
|
あきたカフェ案内 Vol.1 あきたタウン情報PLUS |
あきたタウン情報/[編] |
あきたタウン情報 |
2019/03 |
K596 |
○
|
7 |
図書
|
あきたカフェ案内 Vol.2 あきたタウン情報PLUS |
あきたタウン情報/[編] |
あきたタウン情報 |
2020/03 |
K596 |
○
|
8 |
図書
|
あきた北とっておき NORTH AKITA GOURMET REPORT |
|
秋田県北部広域観光案内所 |
2009/10 |
K290/K596 |
○
|
9 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/編 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2005/10 |
K611.9 |
○
|
10 |
図書
|
あきた郷味風土記 ふるさとあきたの食百選 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会/〔編〕 |
秋田県農山漁村生活研究グループ協議会 |
2015/10 |
K596/K611.9 |
○
|
11 |
図書
|
あきたコメ加工品カタログ2019 |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/[編] |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2019/12 |
K588 |
○
|
12 |
図書
|
Akita Sake Breweries and Their Stories[英語版] 美酒王国 |
国際教養大学アジア地域研究連携機構/[編] |
国際教養大学アジア地域研究連携機構 |
2016/00 |
K588 |
○
|
13 |
図書
|
あきた 山菜キノコの四季 |
永田賢之助/著 |
秋田魁新報社 |
1997/04 |
K474/K657.8 |
○
|
14 |
図書
|
秋田山菜の山きのこの森 |
永田 賢之助/著 |
無明舎出版 |
1981/04 |
657.82 |
○
|
15 |
図書
|
秋田旬の地魚 県内各地の漁港から |
秋田県農林水産部水産漁港課/〔編〕 |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
0 |
K660 |
○
|
16 |
図書
|
あきた旬めぐり |
小西一三/文 |
三浦書店 |
1994/08 |
K596 |
○
|
17 |
図書
|
秋田食のにぎわい博覧会イベントガイドブック 2012 AKITA FOOD EXPO |
秋田市/主催 |
|
2012/10 |
K291.5 |
○
|
18 |
図書
|
秋田食のにぎわい博覧会イベントガイドブック 2013 |
秋田市/主催 |
|
2013/10 |
K291.5 |
○
|
19 |
図書
|
あきた食楽の湯癒しの湯101湯 |
フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2006/11 |
K290 |
○
|
20 |
図書
|
あきた新名物メニューコンテスト入賞作品集 |
秋田県農林水産部秋田の食販売推進課/〔編〕 |
秋田県農林水産部秋田の食販売推進課 |
2010/03 |
K596 |
○
|
21 |
図書
|
秋田地魚マップ |
あきた地域資源ネットワーク/〔編〕 |
あきた地域資源ネットワーク |
2012/12 |
K664/K487 |
○
|
22 |
図書
|
あきた地酒の旅 |
秋田魁新報社事業局出版部/編 |
秋田魁新報社 |
1995/09 |
K588 |
○
|
23 |
図書
|
秋田太平山地のマイタケ |
佐々木 仁八郎/著 |
|
2006/11 |
K657/657.8 |
○
|
24 |
図書
|
あきた伝統野菜 マンガ |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2016/03 |
K626 |
○
|
25 |
図書
|
あきた伝統野菜 |
秋田県農業試験場/監修 |
秋田県農林水産部 |
2016/00 |
K626 |
○
|
26 |
図書
|
秋田の美味いもの巧いもの 秋田の物産ガイドブック |
秋田県物産振興会/企画・編集 |
秋田県 |
0 |
K602 |
○
|
27 |
図書
|
秋田のおいしいカタログ 秋田県産食品カタログ |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2017/09 |
K602 |
○
|
28 |
図書
|
秋田のきのこ 原色 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1982/07 |
657.82 |
○
|
29 |
図書
|
秋田の蔵付分離酵母で造った純米酒シリーズ 第4弾 ガイドブック |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2015/07 |
K588 |
○
|
30 |
図書
|
秋田の山菜 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1989/03 |
657.86 |
○
|
31 |
図書
|
秋田の食を旅するBOOK オリジナリティーあふれる秋田の味をご紹介! |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2019/00 |
K596 |
○
|
32 |
図書
|
秋田の食おもてなしガイドブック |
秋田県観光連盟/〔編〕 |
秋田県観光連盟 |
2013/10 |
K290 |
○
|
33 |
図書
|
秋田の食の民俗文化 あきた民俗懇話会研究例会100回記念 |
あきた民俗懇話研究例会100回記念実行世話会/〔編] |
あきた民俗懇話会 |
2006/09 |
K596 |
○
|
34 |
図書
|
秋田の食材まるごと弁当コンクール 〔2007〕 お弁当に、「秋田」らしさをたっぷり詰めて。 |
秋田県ごはん食推進会議/主催 |
秋田県ごはん食推進会議 |
2007/00 |
K596 |
○
|
35 |
図書
|
あきたの地魚・旬の魚 |
杉山 秀樹/著 |
あきた地域資源ネットワーク |
2011/03 |
K664/K487 |
○
|
36 |
図書
|
秋田のジュンサイ ジュンサイ田造成と栽培管理の実際 さきがけ選書 1 |
土崎 哲男/著 |
秋田魁新報社 |
1995/00 |
626.5 |
○
|
37 |
図書
|
秋田の食べ物ことわざ研究 |
長谷川 美恵子/編著 |
学文社 |
1994/04 |
388.8124 |
○
|
38 |
図書
|
秋田の駄菓子物語 あきたさきがけブック No.8 生活シリーズ 3 |
浅利 尚介/著 |
秋田魁新報社 |
1993/00 |
383.8124 |
○
|
39 |
図書
|
あきたのつけものと保存食 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協議会/編 |
農山漁家生活改善実行グループ秋田県連絡協 |
1975/12 |
K596 |
○
|
40 |
図書
|
秋田の手づくり四季の味 農家の食品加工 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協議会/編 |
秋田県農山漁家生活改善実行グループ連絡協 |
1986/03 |
K596 |
○
|
41 |
図書
|
秋田の伝統野菜 |
秋田県農業試験場/監修 |
秋田県農林水産部 |
2015/00 |
K626 |
○
|
42 |
図書
|
あきたの野菜まるわかりブック(データ&事例集) |
秋田県農林水産部農畜産振興課野菜・畑作・特用林産班/編 |
秋田県農林水産部農畜産振興課野菜・畑作・特用林産班 |
2008/03 |
K626 |
○
|
43 |
図書
|
秋田美味百選 |
企画専門フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2010/11 |
K596 |
○
|
44 |
図書
|
秋田まるトク麺Book 2020年版 |
あきたタウン情報/[編] |
秋田テレビ |
2020/06 |
K596 |
○
|
45 |
図書
|
秋田まるトク麺Book 2021年版 |
あきたタウン情報/[編] |
秋田テレビ |
2021/11 |
K596 |
○
|
46 |
図書
|
秋田味覚有情 |
大内宏/著 |
大内宏 |
1969/07 |
K596 |
○
|
47 |
図書
|
秋田名物 天使の寒天 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会/〔編〕 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2014/00 |
K596 |
○
|
48 |
図書
|
秋田薬草図鑑 |
畠山 陽一/著 |
無明舎出版 |
1984/05 |
617.7 |
○
|
49 |
図書
|
あきたラーメン大図鑑 101杯 |
企画専門フェイドイン/企画・制作 |
企画専門フェイドイン |
2009/05 |
K596 |
○
|
50 |
図書
|
秋田わか杉国体・秋田わか杉大会まごころメニュー 応援レシピ |
|
秋田県栄養士会 |
2006/00 |
K596 |
○
|
51 |
図書
|
あきたわかめクッキングレシピ |
秋田オリジナルワカメ拡大事業現地推進協議会事務局/[編] |
秋田オリジナルワカメ拡大事業現地推進協議会事務局 |
0 |
K596/K667/K667.7 |
○
|
52 |
図書
|
秋田県北秋田地域ウメーモン 食ビジネス支援事業 |
秋田県北秋田地域振興局/〔編〕 |
秋田県北秋田地域振興局 |
2006/00 |
K596 |
○
|
53 |
図書
|
秋田県大仙市特産品開発コンクール入賞作品集 2015年 |
|
大仙市観光物産協会 |
2015/00 |
K602 |
○
|
54 |
図書
|
秋田県横手市台所だより |
横手ごっつぉお膳実行委員会/〔ほか〕編 |
横手ごっつぉお膳実行委員会 |
2014/03 |
K596 |
○
|
55 |
図書
|
秋田県立男鹿海洋高校生が製造実習で作ったサバ缶を使ったアイディア料理レシピ集 |
男鹿市商工会/〔編〕 |
男鹿市商工会 |
2007/00 |
K596 |
○
|
56 |
図書
|
あきたこまち・はなの舞 銘柄米をつくりこなす |
農山漁村文化協会編集部/編 |
農山漁村文化協会 |
1990/03 |
616.2 |
○
|
57 |
図書
|
あきた産デーフェアで実演した地産地消の料理レシピ |
地産地消を進める会/編 |
地産地消を進める会 |
2020/09 |
K596 |
○
|
58 |
図書
|
秋田市地産地消推進店 紹介ハンドブック 2021 メイド・イン・秋田市を発信! |
|
秋田市産業振興部産業企画課 |
2021/03 |
K291.5 |
○
|
59 |
図書
|
秋田市地産地消推進店 紹介ハンドブック 2022 メイド・イン・秋田市を発信! |
|
秋田市産業振興部産業企画課 |
2022/03 |
K291.5 |
○
|
60 |
図書
|
秋田市内産農産物等 旬のカレンダー |
秋田市産業振興部産業企画課/[編] |
秋田市産業振興部産業企画課 |
2018/04 |
K616 |
○
|
61 |
図書
|
秋田蕗のはなし展 おらほの国の殿様自慢 |
秋田市立赤れんが郷土館/編 |
秋田市立赤れんが郷土館 |
1997/03 |
K626 |
○
|
62 |
図書
|
味のふるさと 1 秋田の味 |
|
角川書店 |
1977/00 |
596.21/596.21 |
○
|
63 |
図書
|
新しいあきたの味レシピ集 平成14年度あきたの食で育む県民ネットワーク推進事業 |
秋田県農林水産部流通経済課/編 |
秋田県農林水産部流通経済課 |
2003/03 |
K596 |
○
|
64 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [1] |
きくち 正太/著 |
幻冬舎 |
2015/04 |
596.04 |
○
|
65 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [2] シリーズ 魚愛が試される、それが煮魚。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎 |
2016/06 |
596.04 |
○
|
66 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [3] シリーズ 定番、国民食は玉子焼き。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2017/07 |
596.04 |
○
|
67 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [4] シリーズ きくち家渾身の料理は…。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2018/09 |
596.04 |
○
|
68 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [5] シリーズ いくら 塩鮭 ぜひたく親子丼。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2019/12 |
596.04 |
○
|
69 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [6] シリーズ 外食気分は昭和喫茶で。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2020/11 |
596.04 |
×
|
70 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [7] シリーズ ちょっとうれしい悲鳴、とろろ芋バブル。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2021/08 |
596.04 |
○
|
71 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [8] シリーズ 本気です、大人の酒宴。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2022/05 |
596.04 |
○
|
72 |
図書
|
あたりまえのぜひたく。 [9] シリーズ 穴子あれこれ、とにかく酒には。 |
きくち 正太/著 |
幻冬舎コミックス |
2023/02 |
596.04 |
○
|
73 |
図書
|
阿仁川流域の郷土料理 モリトピア選書9 |
建設省東北地方建設局森吉山ダム工事事務所/編 |
建設省東北地方建設局森吉山ダム工事事務所 |
1998/03 |
K596 |
○
|
74 |
図書
|
淡雪こまち米粉レシピ集 |
鹿角市農業農村支援機構研修会/〔編〕 |
鹿角農業農村支援機構 |
2011/02 |
K596 |
○
|
75 |
図書
|
安藤醸造の味噌・醬油のレシピ 創業嘉永六年 |
安藤醸造/著 |
PHPエディターズ・グループ |
2012/11 |
596.21 |
○
|
76 |
図書
|
いちじくパーラー 北のいちじく11レシピ |
yukariRo編集部/編 |
yukariRo編集部 |
2017/10 |
K596 |
○
|
77 |
図書
|
いちばんかんたんな、白神こだま酵母のパンレシピ 手ごねも、ホームベーカリーも、思いたったらすぐにつくれる! |
大塚 せつ子/著 |
河出書房新社 |
2014/11 |
596.63 |
○
|
78 |
図書
|
いなかの食卓 秋田だより |
相場 栄/著 |
文化出版局 |
1985/06 |
383.8124 |
○
|
79 |
図書
|
稲庭うどん物語 |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2000/07 |
619.39 |
○
|
80 |
図書
|
うんめえ〜もの!! 男鹿街道 市民が選ぶ30店80選 B級グルメ探訪 |
あいの風編集局/企画・編集 |
なまはげエリア創造委員会 |
2007/00 |
K596 |
○
|
81 |
図書
|
おいしい山野菜の王国 自然な山野菜の薬効成分と採り方・育て方・食べ方 コミュニティ・ブックス 農と食の王国シリーズ |
桜庭 昇/著 |
日本地域社会研究所 |
2017/11 |
657.86 |
○
|
82 |
図書
|
おいしい道の駅ドライブ 東北 まっぷるマガジン 東北 |
|
昭文社 |
2022/07 |
K290 |
×
|
83 |
図書
|
おいしい秋田体験教室 地産地消レシピ集 佐藤養助商店 創業150周年記念誌 |
秋田博報堂/編 |
秋田魁新報社 |
2010/03 |
K596 |
○
|
84 |
図書
|
美味しいもの&農家レストラン農家民宿ガイド 元気な母ちゃんがお届けする |
秋田県農林水産部農林政策課/〔編〕 |
秋田県農林水産部農林政策課 |
2007/09 |
K596/K290 |
○
|
85 |
図書
|
おいしいネごはん!! Vol.1〜2 お米・ごはん写真コンテストから |
秋田県/編 |
秋田県農政部流通経済課 |
1997/21 |
K596 |
○
|
86 |
図書
|
大潟の味食のみち |
大潟の味食のみち編集委員会/編 |
大潟村農協婦人部 |
1989/02 |
K596 |
○
|
87 |
図書
|
大潟村お料理教室食農レシピ 2013年度版 |
大潟村産業建設課/編 |
大潟村 |
2014/03 |
K596 |
○
|
88 |
図書
|
大潟村お料理教室食農レシピ 2014年度版 |
大潟村産業建設課/編 |
大潟村 |
2015/03 |
K596 |
○
|
89 |
図書
|
大潟村お料理教室食農レシピ 2015年度版 |
大潟村産業建設課/編 |
大潟村 |
2016/03 |
K596 |
○
|
90 |
図書
|
大潟村お料理教室食農レシピ 2016年度版 |
大潟村産業建設課/編 |
大潟村 |
2017/03 |
K596 |
○
|
91 |
図書
|
大館・北秋田地区ラーメンマップ 大館・北秋田地区こだわりの60杯 |
秋田県北秋田地域振興局総務企画部地域企画課/〔編〕 |
秋田県北秋田地域振興局総務企画部地域企画課 |
2012/01 |
K596 |
○
|
92 |
図書
|
おしゃれな山菜たち 山菜の生態と楽しみ方 |
杉田 静枝/著 |
杉田静枝 |
2011/10 |
K657 |
○
|
93 |
図書
|
大人のクルマ旅 青森/秋田/岩手 ヤエスメディアムック 415 |
|
八重洲出版 |
2013/09 |
291.2 |
○
|
94 |
図書
|
かくのだて お菓子巡りガイドブック KAKUNODATE SWEETS GUIDEBOOK |
|
秋田県仙北地域振興局 |
2009/09 |
K291.7/K596 |
○
|
95 |
図書
|
鹿角のんめえものええものっこ 地域の新たな特産品たち! |
秋田県鹿角地域振興局総務企画部地域企画課/編 |
秋田県鹿角地域振興局総務企画部地域企画課 |
2006/01 |
K602 |
○
|
96 |
図書
|
家庭でできる米粉料理レシピ |
米本 かおり/試作・監修 |
秋田県農林水産部農林政策課 |
2010/03 |
K596 |
○
|
97 |
図書
|
神の魚 秋田ハタハタおすすめレシピ あんべいいな秋田県 |
秋田県農林水産部水産漁港課/[編] |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
2014/03 |
K664 |
○
|
98 |
図書
|
神の魚 鰰 秋田ハタハタ 秋田で元気に! |
秋田県農林水産部水産漁港課/〔編〕 |
|
0 |
K664 |
○
|
99 |
図書
|
「刈穂」という酒蔵を訪ねて |
青木 健作/著 |
無明舎出版 |
2003/12 |
588.52 |
○
|
100 |
図書
|
北のくに歯の健康づくり歯に良い料理のコンクール 平成20年度 アイディアレシピ集 |
|
秋田県〔ほか〕 |
2009/03 |
K596/K497 |
○
|
101 |
図書
|
北の酒場本 rakra presents rakra別冊 |
|
川口印刷工業株式会社ラ・クラ編集室 |
2016/12 |
K290 |
○
|
102 |
図書
|
今日もごちそうさま 岸和子の料理エッセー |
岸 和子/著 |
秋田魁新報社 |
2008/06 |
K596 |
○
|
103 |
図書
|
郷土料理と生きる 東北編 |
|
全国料理業生活衛生同業組合連合会 |
2021/01 |
596.21 |
○
|
104 |
図書
|
郷土料理探訪レシピ集 秋田県横手市増田地域 |
横手市増田地域局産業振興課/企画編集 |
横手市増田地域局産業振興課 |
2008/03 |
K596 |
○
|
105 |
図書
|
郷土料理探訪レシピ集 秋田県横手市増田地域 語り継ぐぬくもりの味とこころ |
横手市増田地域局産業振興課/企画編集 |
[横手市増田地域局産業振興課] |
2011/10 |
K596 |
○
|
106 |
図書
|
郷土料理のおいしいレシピ 東日本編 たべよう!つくろう!47都道府県 |
|
教育画劇 |
2009/02 |
383.81 |
○
|
107 |
図書
|
郷土料理レシピ集 |
|
鹿角農業農村支援機構 |
2010/03 |
K596 |
○
|
108 |
図書
|
郷土食とうほく読本 |
読売新聞東京本社地方部/編 |
無明舎出版 |
2003/07 |
596.21 |
○
|
109 |
図書
|
郷土食レシピ集 これ一冊で秋田の料理の達人に |
秋田県食生活改善推進協議会/編 |
秋田県食生活改善推進協議会 |
2002/11 |
K596 |
○
|
110 |
図書
|
CREATIVE FARMERS ACTION in Akita ver.2023 秋田市、男鹿市、潟上市の地場産品PR BOOK |
秋田中央地域地場産品活用促進協議会事務局/[編] |
秋田中央地域地場産品活用促進協議会事務局 |
2023/00 |
K602 |
○
|
111 |
図書
|
グルメマップおおだて GOURMET MAP ODATE |
大館商工会議所/〔ほか〕編 |
大館商工会議所 |
2007/08 |
K596 |
○
|
112 |
図書
|
県の魚ハタハタ |
秋田県農林水産部水産漁港課/編 |
秋田県農林水産部水産漁港課 |
2003/00 |
K664 |
○
|
113 |
図書
|
健康をつくる郷土料理 北海道から沖縄まで 家庭の医学シリーズ 24 |
石原 明/著 |
健友館 |
1992/06 |
596.21 |
○
|
114 |
図書
|
健全多収の稲作り/私の稲作りの記録 |
細川為輔/著 |
秋田県農業技術革新協会 |
1968/03 |
K616 |
○
|
115 |
図書
|
原色きのこ百科 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2010/05 |
K657 |
○
|
116 |
図書
|
米粉を使った“おばこレシピ” |
秋田県仙北地域振興局農林部/〔編〕 |
秋田県仙北地域振興局農林部 |
0 |
K596 |
○
|
117 |
図書
|
ごはんのおやつ ふんわり、しっとり、もちもち。毎日食べたい手作りスイーツ&パン |
米本 かおり/著 |
素朴社 |
2013/05 |
596.65 |
○
|
118 |
図書
|
酒運び 情報と文化をむすぶ交流の酒 ほろよいブックス |
ほろよいブックス編集部/編 |
社会評論社 |
2013/09 |
596.7 |
○
|
119 |
図書
|
The World of ARAMASA 新政酒造の流儀 |
|
三才ブックス |
2021/04 |
K588/588.52 |
○
|
120 |
図書
|
雑草レシピ元気読本 |
小崎 順子/著 |
無明舎出版 |
2001/09 |
596.37 |
○
|
121 |
図書
|
幸せに「秋田の地酒」 |
太田奈緒子/著 |
|
2001/10 |
K588 |
○
|
122 |
図書
|
しあわせレシピ ホテルのシェフお勧め |
石田 順/著 |
秋田魁新報社 |
2011/05 |
K596 |
○
|
123 |
図書
|
酒王秋田 第1号〔2012〕 秋田県飲食店ガイドブック |
あきたタウン情報/編 |
秋田県観光キャンペーン推進協議会 |
2012/10 |
K290 |
○
|
124 |
図書
|
昭和な食卓 “ばぁば”のおもてなし料理 |
食の伝道師TEAM仙北ばぁば‘S/〔編〕 |
食の伝道師TEAM仙北ばぁば‘S |
2012/00 |
K596 |
○
|
125 |
図書
|
食をめぐる「菌」の話 菌ひとすじ112年、もやし屋が語る |
今野 宏/著 |
産学社 |
2022/12 |
K588/588.51 |
○
|
126 |
図書
|
「食」で地域探検 1 米・麦の郷土料理 |
服部 幸応/監修・著 |
岩崎書店 |
2003/03 |
383.81 |
○
|
127 |
図書
|
食卓の幸せ 喜作のキサクな話 |
佐藤 喜作/著 |
イズミヤ出版 |
2009/02 |
K611.3 |
○
|
128 |
図書
|
食文化あきた考 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2007/07 |
383.8124 |
○
|
129 |
図書
|
白神こだま酵母でパンを焼く 国産小麦がふんわりやわらか |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2002/06 |
596.63 |
○
|
130 |
図書
|
白神こだま酵母のお米パン ノングルテンでふんわりやわらか |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2008/11 |
596.63 |
○
|
131 |
図書
|
白神こだま酵母パン ふんわり自然派、からだにやさしい |
大塚 せつ子/著 |
農山漁村文化協会 |
2005/03 |
596.63 |
○
|
132 |
図書
|
新おらほのうめえもの 田沢湖の味 |
ひなの会/編 |
ひなの会 |
1999/11 |
K596 |
○
|
133 |
図書
|
じっぱり、け 能代市地産地消レシピ集 |
能代市環境産業部農業振興課/編 |
無明舎出版 |
2016/02 |
K596 |
○
|
134 |
図書
|
じつは私たち、菌のおかげで生きています 種麴屋さん4代目社長が教える、カラダよろこぶ発酵と微生物の話 |
今野 宏/著 |
ワニ・プラス |
2021/12 |
K588/588.51 |
○
|
135 |
図書
|
じゅんさい物語 |
三種町森岳ジュンサイの里活性化協議会/編・企画 |
三種町 |
2014/03 |
K626 |
○
|
136 |
図書
|
sweetsグルメガイドマップ 仙北地域 |
秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課観光振興班/〔編〕 |
秋田県仙北地域振興局総務企画部地域企画課観光振興班 |
2013/03 |
K596 |
○
|
137 |
図書
|
SUGUKURU vol.3 秋田県産品カタログ・秋田のおいしい手帖 |
|
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2015/03 |
K602 |
○
|
138 |
図書
|
世界にも通用する究極のお土産 公式ガイドブック |
復興庁/監修 |
a.ru.ku出版株式会社 |
2016/03 |
K596 |
○
|
139 |
図書
|
大豆を使って まめ豆パーティ 豆知識とレシピ集 地産地消 生産から加工まで実践体験 |
消費生活実践グループin秋田/編 |
消費生活実践グループin秋田 |
2005/03 |
K596 |
○
|
140 |
図書
|
大仙市西仙北ふるさとの味・技・心 米編 21世紀に伝えたい |
大仙市西仙北農業総合指導センター/〔編〕 |
大仙市西仙北農業総合指導センター |
2007/03 |
K596 |
○
|
141 |
図書
|
大仙市西仙北ふるさとの味・技・心 豆編 21世紀に伝えたい |
大仙市西仙北農業総合指導センター/〔編〕 |
大仙市西仙北農業総合指導センター |
2006/03 |
K596 |
○
|
142 |
図書
|
誰でも手軽に作れる厳選簡単・おいしい口福レシピ みんなが選んだ絶品メニューBEST56 |
東北醤油株式会社/[編] |
東北醤油株式会社 |
0 |
K596 |
○
|
143 |
図書
|
「地域の食」を守り育てる 秋田発地産地消運動の20年 |
谷口 吉光/著 |
無明舎出版 |
2017/04 |
611.46 |
○
|
144 |
図書
|
地産地消の料理教室 レシピブック 生産者と消費者をつなぐ |
地産地消を進める会/編 |
地産地消を進める会 |
2021/05 |
K596 |
○
|
145 |
図書
|
中華そば&らーめんの街十文字 GUIDE BOOK |
|
よこて市商工会 |
0 |
K291.8 |
○
|
146 |
図書
|
伝えたい心 子ども向け編 春夏秋冬 |
JA秋田おばこ/編 |
JA秋田おばこ |
2010/00 |
K596 |
○
|
147 |
図書
|
伝えたい心 米編 春夏秋冬 |
JA秋田おばこ/編 |
JA秋田おばこ |
2005/00 |
K596 |
○
|
148 |
図書
|
伝えたい湖東の味 |
湖東地区JA生活指導員協議会/編 |
湖東地区JA生活指導員協議会 |
1996/07 |
K596 |
○
|
149 |
図書
|
土崎・飯島の飲食 おもてなしガイド 秋田市北部地区 |
土崎飲食業組合連合会/企画 |
土崎飲食業組合連合会 |
2013/10 |
K291.5 |
○
|
150 |
図書
|
手づくりパン イーストで、ベーキングパウダーで、白神こだま酵母で作る焼きたてレシピ マイライフシリーズ特集版 とことん教えます TOKOTON SERIES |
中道 順子/〔著〕 |
グラフ社 |
2007/10 |
596.63 |
○
|
151 |
図書
|
Discover Japan 1 January 2022 Vol.122 |
|
ディスカバー・ジャパン |
2012/12 |
K588 |
○
|
152 |
図書
|
伝承写真館日本の食文化 1 北海道・東北1 |
農文協/編集 |
農山漁村文化協会 |
2006/07 |
383.81 |
○
|
153 |
図書
|
伝統の食と文化「ゆうわ」 次世代へ |
女性セミナー「ゆうわ」編集委員会/編 |
秋田市雄和地域女性セミナー「ゆうわ」 |
2015/01 |
K596 |
○
|
154 |
図書
|
東北日帰りドライブ 最新版 東北が誇る絶景とグルメに出会う! ぴあMOOK |
|
ぴあ |
2023/04 |
K290/291.2 |
○
|
155 |
図書
|
東北・北海道の美酒 日本酒テイスティングBOOK |
葉石 かおり/著 |
枻出版社 |
2014/03 |
588.52 |
○
|
156 |
図書
|
[東北醤油株式会社]私たちの仕事は口福産業です |
東北醤油株式会社/[編] |
東北醤油株式会社 |
0 |
K596 |
○
|
157 |
図書
|
東北漬け物紀行 んだんだブックス |
林 みかん/著 |
無明舎出版 |
2004/08 |
628.8 |
○
|
158 |
図書
|
東北の衣と食 |
三浦 貞栄治/〔ほか〕著 |
明玄書房 |
1974/00 |
383 |
○
|
159 |
図書
|
Travel the Food of AKITA[秋田の食を旅するBOOK 英語版] Introducing the flavors of Akita,brimming with originality! |
|
Akita Food Product Sales Division,Department of Tourism,Culture and Sports |
2019/00 |
K596 |
○
|
160 |
図書
|
どぶろく王国 んだんだライブラリー んだんだブックレット |
無明舎出版/編 |
無明舎出版 |
2006/05 |
K588/588.52 |
○
|
161 |
図書
|
夏田冬蔵 新米杜氏の酒造り日記 |
森谷 康市/著 |
無明舎出版 |
1995/09 |
588.52 |
○
|
162 |
図書
|
西仙北町ふるさとの味・技・心 vol.2 21世紀に伝えたい |
西仙北町農業総合指導センター/〔編〕 |
西仙北町農業総合指導センター |
2002/03 |
K596 |
○
|
163 |
図書
|
西仙北町ふるさとの味・技・心 vol.3 21世紀に伝えたい |
西仙北町農業総合指導センター/〔編〕 |
西仙北町農業総合指導センター |
2003/04 |
K596 |
○
|
164 |
図書
|
西仙北町ふるさとの味・技・心 vol.5 21世紀に伝えたい |
西仙北町農業総合指導センター/〔編〕 |
西仙北町農業総合指導センター |
2005/03 |
K596 |
○
|
165 |
図書
|
ニッポンのうまい米 NHKテキスト 趣味どきっ! |
西島 豊造/講師 |
NHK出版 |
2023/10 |
K596/596.3 |
×
|
166 |
図書
|
日本の郷土料理 2 東北 2 |
石毛 直道/〔ほか〕編 |
ぎょうせい |
1986/08 |
596.21 |
○
|
167 |
図書
|
日本の食生活全集 5 聞き書 秋田の食事 |
|
農山漁村文化協会 |
1986/02 |
383.81/K596 |
○
|
168 |
図書
|
日本料理コンクール 国民文化祭・あきた2014 |
秋田県日本調理技能士会/〔編〕 |
秋田県日本調理技能士会 |
2014/12 |
K596 |
○
|
169 |
図書
|
日本酒ぴあ 魅力にハマる知っておきたい基本と教養 ぴあMOOK |
|
ぴあ |
2021/12 |
K588/588.52 |
○
|
170 |
図書
|
ねんりんピック秋田2017 応援レシピ集 第30回全国健康福祉祭あきた大会 |
|
秋田県健康福祉部長寿社会課ねんりんピック推進室 |
2017/00 |
K596 |
○
|
171 |
図書
|
のしろ食べ歩き紀行 マップ・宿泊ガイド付 |
北羽新報社印刷事業部/編 |
北羽新報社印刷事業部 |
2003/00 |
K291.3 |
○
|
172 |
図書
|
歯によい料理のレシピ集 北海道・青森県・秋田県・岩手県 健康な歯は、毎日の食事から。 |
北のくに健康づくり推進会議/〔編〕 |
北のくに健康づくり推進会議 |
2004/00 |
K596 |
○
|
173 |
図書
|
はたはた〔鰰〕 わが国の水産業 |
柴田 理/著 |
日本水産資源保護協会 |
2010/06 |
K664 |
○
|
174 |
図書
|
80年代の食生活 秋田県における食生活の課題 |
秋田県食生活改善研究会/編 |
秋田県農業協同組合中央会 |
1982/07 |
K596 |
○
|
175 |
図書
|
発酵食品の魔法の力 PHP新書 670 |
小泉 武夫/編著 |
PHP研究所 |
2010/05 |
588.51 |
○
|
176 |
図書
|
花館のサケの歴史 |
雄物川鮭増殖漁業生産組合/原作 |
丸茂組 |
2012/06 |
K664 |
○
|
177 |
図書
|
ハーブワールドのカタチ 2015 Spring ハーブワールドAKITA 20th ANNIVERSARYムック |
|
秋田ニューバイオファーム |
2015/04 |
K617 |
○
|
178 |
図書
|
ババヘラ伝説 The Legend of BABAHERA |
杉山 彰/著 |
無明舎出版 |
2011/05 |
K596 |
○
|
179 |
図書
|
ババヘラの研究 |
あんばい こう/著 |
無明舎出版 |
2011/10 |
588.39 |
○
|
180 |
図書
|
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 |
|
オレンジページ |
2021/05 |
K612/612.12 |
○
|
181 |
図書
|
ひみつ発見秋田フキ |
仁井田小学校/編 |
仁井田郵便局 |
1995/04 |
K626 |
○
|
182 |
図書
|
美酒王国秋田 秋田の酒蔵文化を訪ねて |
「美酒王国秋田」編集委員会/編 |
無明舎出版 |
2015/09 |
K588 |
○
|
183 |
図書
|
美酒王国秋田 美酒王国秋田ガイドブック |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/監修 |
秋田県 |
2017/00 |
K588 |
○
|
184 |
図書
|
美酒の設計 極上の純米酒を醸す杜氏・高橋藤一の仕事 |
藤田 千恵子/著 |
マガジンハウス |
2009/11 |
588.52 |
○
|
185 |
図書
|
ふるさと通信 秋田美食手帖 Musashi Mook |
|
エフジー武蔵 |
2007/10 |
291.24 |
○
|
186 |
図書
|
ふるさと通信秋田を味わう 美食・美酒・名湯を徹底紹介 Musashi books |
|
武蔵出版 |
1999/06 |
291.24 |
○
|
187 |
図書
|
ふるさと日本の味 2 みちのく郷愁の味 |
|
集英社 |
1982/09 |
596.21/596.11 |
○
|
188 |
図書
|
北限の秋田産天然ふぐ〔カタログ〕 秋田県秋田市土崎地区 みなと土崎ふぐの町 |
|
みなと土崎ふぐの町活性化協議会 |
0 |
K664 |
○
|
189 |
図書
|
ほろよい 平成十八年春 第二号 |
|
日本ほろよい学会 |
2006/03 |
K588 |
○
|
190 |
図書
|
ほろよい 平成十六年秋 創刊号 |
|
日本ほろよい学会 |
2004/10 |
K588 |
○
|
191 |
図書
|
本日あきた発酵中。 あきた発酵ツーリズムガイドブック |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/編 |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課 |
2022/01 |
K588 |
○
|
192 |
図書
|
ポン太君と仲間たち オーくんの不思議な夢 |
大館商工会議所青年部/〔編〕 |
大館商工会議所青年部 |
2009/03 |
K596 |
○
|
193 |
図書
|
マイタケ料理レシピ |
山本農林事務所林務課/編 |
山本農林事務所林務課 |
1996/00 |
K596 |
○
|
194 |
図書
|
豆で健康 秋田の大豆 秋田県大豆料理コンクール〔入賞作品発表〕 |
秋田県農林水産部水田総合利用推進課/編 |
秋田県農林水産部水田総合利用推進課 |
2005/00 |
K596 |
○
|
195 |
図書
|
まんがで読む「山内いぶりがっこ」 秋田県横手市 食コレクション「別冊」 |
横手市山内地域局産業建設課/企画・編集 |
横手市山内地域局産業建設課 |
2015/02 |
K596 |
○
|
196 |
図書
|
味国記 ふるさと食べ歩き事典 |
寺尾 宗冬/著 |
有峰書店新社 |
2010/04 |
596.04 |
○
|
197 |
図書
|
身近に見られる山菜と毒草 |
畠山 陽一/著 |
白嶺社 |
2012/01 |
K657 |
○
|
198 |
図書
|
Miso Syoyu Handobook in AKITA |
秋田県味噌醤油工業協同組合/〔編〕 |
秋田県味噌醤油工業協同組合 |
0 |
K588 |
○
|
199 |
図書
|
Mitane Town Moritake Water shield(三種町森岳 じゅんさい) [英語版] |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
200 |
図書
|
三種町森岳 じゅんさい |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
201 |
図書
|
ムラのがっこ物語 秋田県北秋田市大阿仁地域 |
Makidesign/編集・製作・デザイン |
大阿仁地域活性化協議会 |
2018/03 |
K596/628 |
○
|
202 |
図書
|
ムラのごちそう物語 |
大阿仁ワーキング/[編] |
大阿仁ワーキング |
2020/03 |
K383 |
○
|
203 |
図書
|
ムラカミ天然酵母パン 電子レンジで30秒発酵・白神こだま酵母で50分 |
村上祥子/著 |
家の光協会 |
2003/05 |
596.63 |
○
|
204 |
図書
|
もうひとつのきりたんぽ |
|
アートNPOゼロダテ |
2012/10 |
K596 |
○
|
205 |
図書
|
餅 民俗選書 1 |
藤田 秀司/著 |
秋田文化出版社 |
1983/05 |
383.8 |
○
|
206 |
図書
|
もやし屋 秋田 今野商店の100年 |
塩野 米松/著 |
無明舎出版 |
2013/11 |
K588 |
○
|
207 |
図書
|
森岳じゅんさい JGAP認証 |
|
三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会 |
0 |
K626 |
○
|
208 |
図書
|
ヤング・ライスクッキング・コンテスト優秀作品集 10回記念誌 10年分のアイデアごはん料理をありがとう! |
ヤング・ライスクッキング・コンテスト秋田県実行委員会/編 |
ヤング・ライスクッキング・コンテスト秋田県実行委員会 |
1998/01 |
K596 |
○
|
209 |
図書
|
湯沢雄勝地域の食マニュアル |
湯沢雄勝ホスピタリティアップ研究会食部会/編 |
湯沢雄勝ホスピタリティアップ研究会食部会 |
2002/03 |
K596 |
○
|
210 |
図書
|
横手の発芽玄米レシピ 料理・お菓子 |
よこて温泉連絡協議会/編 |
よこて温泉連絡協議会 |
2007/09 |
K596 |
○
|
211 |
図書
|
横手街歩きマップ |
横手商工会議所/〔編〕 |
横手商工会議所 |
2014/00 |
K291.8 |
○
|
212 |
図書
|
横手やきそばガイドマップ 〔2008〕 |
|
横手市役所横手地域局産業振興課 |
2008/00 |
K596 |
○
|
213 |
図書
|
横手やきそばガイドマップ |
横手やきそば研究会/編 |
横手やきそば研究会 |
2003/00 |
K596 |
○
|
214 |
図書
|
横手やきそば公式ガイドブック |
アイ・クリエイト/編 |
アイ・クリエイト |
2010/09 |
K596 |
○
|
215 |
図書
|
ラーメンWalker秋田 2011 ウォーカームック No.192 |
|
角川マーケティング |
2010/11 |
596.38 |
○
|
216 |
図書
|
ラーメンマップ青森・岩手・秋田 |
石山 勇人/取材・執筆・撮影 |
幹書房 |
2012/03 |
596.38 |
○
|
217 |
図書
|
料理発表会レシピ集 横手市雇用創出協議会 |
横手市雇用創出協議会/企画・制作 |
横手市雇用創出協議会 |
2015/02 |
K596 |
○
|
218 |
図書
|
るるぶ秋田 '23 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2022/03 |
K290/291.24 |
×
|
219 |
図書
|
るるぶ秋田 '24 角館 乳頭温泉郷 るるぶ情報版 東北 3 |
|
JTBパブリッシング |
2023/03 |
K290/291.24 |
×
|
220 |
図書
|
若者たちへ伝えたい秘蔵っ子米粉料理を!・巻きずしのいろいろ 秘蔵っ子米粉料理コンテスト入賞作品集・備蓄米学習会・親子手巻寿し講習会から |
秋田県米消費拡大推進連絡協議会/編 |
秋田県米消費拡大推進連絡協議会 |
1999/00 |
K596 |
○
|
221 |
図書
|
Agricultural,Forestry and Marine Products Guidebook〔英語版〕 Akita’s Delicious,Safe,and Reliable Food |
秋田県観光文化スポーツ部秋田うまいもの販売課/〔編〕 |
秋田県 |
2012/03 |
K602 |
○
|