検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人づくり風土記 36(ふるさとの人と知恵 徳島)

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121121842210.5/ノヒ/36一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610068778
書誌種別 図書
書名 人づくり風土記 36(ふるさとの人と知恵 徳島)
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1996.10
ページ数 364p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-96014-8
分類記号9版 210.5
分類記号10版 210.5
件名1 日本-歴史-江戸時代
36の副書名:江戸時代



目次


内容細目

1 近世の徳島
2 徳島築城と町づくり・徳島
3 城下と領内・隣国を結ぶ、阿波五街道と峠道・各地
4 深い渓谷にかかる祖谷と木頭のかずら橋・三好・那賀
5 播磨灘、紀伊水道を制する阿波の水軍・海岸一円
6 物資と人をつなぐ川、吉野川と那賀川の水運・各地
7 吉野川の洪水と闘う流域住民、“洪水遺産”・徳島・板野・麻植
8 新川をせき止めた第拾堰、穀倉地帯下板を塩害から救う・板野
9 藍作農民の抵抗、宝暦五社宮騒動・北方四郡
10 「傾城阿波鳴門」のモデル、阿波の十郎兵衛・徳島
11 農民側が勝利をおさめた仁宇谷一揆・那賀
12 飢饉と煙草年貢徴集に決起した天保上郡一揆・西阿四郡
13 吉野川が育て、地域経済の根幹を支えた藍の大産地・各地
14 阿波藍の精華、久次米兵次郎家・徳島
15 芝居になった藍商人「伊勢音頭恋寝刃」の虚実・各地
16 憮養湊の繁栄・鳴門
17 那賀川の林業を支えた伐畑農民・那賀
18 藩の財政を救った塩田開発と塩の流通・鳴門・徳島
19 忘れられた阿波の特産物“火打ち石”と“火打ち金”・阿南
20 新しい藩校教育のプランをたてた集堂迂亭(元成)・徳島
21 儒学、医学、国学、洋学と幅広い学問を教えた徳島藩校・徳島
22 各地の寺子屋と私塾・各地
23 城下から吉野川沿いに学習熱が高まった石門心学・各地
24 克明な地誌の編纂、『阿波志』『阿波拾穂集』など・徳島
25 高度な土地利用と先進的技術を伝える阿波の農書・各地
26 精密な阿波国実測図を作製した岡崎三蔵・徳島
27 近世阿波の民衆文芸、俳諧と狂歌・各地
28 信仰・旅・情報交流、お遍路さんと善根宿・東部
29 大ぶりな人形、力強い芸、阿波の人形芝居・各地
30 阿波踊りにつながる徳島城下の盆踊り・徳島
31 藍作地帯に働く女性たち・吉野川流域
32 勤勉と合理主義を貫く、阿波商家の仕事と地域への貢献・各地
33 徳島のキリシタンと徳島藩の対応・各地
34 海の男たちの祭り、姫神祭、関船、船だんじり・海部・阿南
35 古型を伝える雨乞い神事、西祖谷の神代踊り・三好
36 村最大の娯楽の場、犬飼、坂州の農村舞台・徳島・那賀
37 文政のおかげ参りの発端と高揚・各地
38 多彩な狸伝説、人と狸のユーモラスなかかわり・各地
39 藩政三百年の創業者蜂須賀家政・至鎮父子・徳島
40 吉野川河口の治水と開発に力を尽くした伊沢家・阿波
41 十代藩主重喜、宝暦改革の苦闘と挫折・徳島
42 代表的な特産物阿波三盆糖の祖丸山徳弥・板野
43 近代産婦人科学の基を築いた賀川玄悦・徳島
44 シーボルトに洋学を学んだ、美馬順三と高良斎・那賀・徳島
45 藩医から町医者、開拓の父へ、関寛斎の生涯・徳島
46 書家、南画家、幕末の三筆の一人貫名菘翁(海屋)・徳島・阿南
47 人形師天狗屋久吉、木偶づくりの名工・名東
48 幕末の徳島藩志士たちの群像・徳島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。