蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多文化共生社会に生きる
|
著者名 |
李 修京/編著
|
著者名ヨミ |
リ シュウケイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
140313545 | 361.5/イタ/ | 一般 | 一般資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流浪の月
凪良 ゆう/著
希望の糸
東野 圭吾/著
ころべばいいのに
ヨシタケ シンス…
おしりたんてい ラッキーキャットは…
トロル/さく・え
おしりたんてい かいとうとねらわれ…
トロル/さく・え
傲慢と善良
辻村 深月/著
ノラネコぐんだんカレーライス
工藤 ノリコ/著
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
検事の信義
柚月 裕子/著
ライオンのおやつ
小川 糸/著
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
落日
湊 かなえ/[著…
ほねほねザウルス20
カバヤ食品株式会…
姑の遺品整理は、迷惑です
垣谷 美雨/著
ほねほねザウルス21
カバヤ食品株式会…
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
店長がバカすぎて
早見 和真/[著…
スクエア
今野 敏/著
機捜235
今野 敏/著
炎天夢
今野 敏/[著]
暗約領域
大沢 在昌/著
58歳から日々を大切に小さく暮らす
ショコラ/著
呪護
今野 敏/著
かいけつゾロリうちゅう大さくせん
原 ゆたか/さく…
夫の墓には入りません
垣谷 美雨/著
かいけつゾロリスターたんじょう
原 ゆたか/さく…
むらさきのスカートの女
今村 夏子/著
日本史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
派遣社員あすみの家計簿[1]
青木 祐子/著
背中の蜘蛛
誉田 哲也/著
ぼくはイエローでホワイトで、…[1]
ブレイディみかこ…
てらこや青義堂 : 師匠、走る
今村 翔吾/著
日本史探偵コナンシーズン2-4
青山 剛昌/原作
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
にじいろフェアリーしずくちゃ…[1]
友永 コリエ/作…
黒武御神火御殿 : 三島屋変調百物…
宮部 みゆき/著
日本史探偵コナンシーズン2-2
青山 剛昌/原作
八本目の槍
今村 翔吾/著
隠居すごろく
西條 奈加/著
ノースライト
横山 秀夫/著
ティンクル・セボンスター5
菊田 みちよ/著
なぜ?どうして?科学のお話3年生
大山 光晴/総合…
ランチ酒[2]
原田 ひ香/著
ノーサイド・ゲーム
池井戸 潤/著
世界の本好きたちが教えてくれた人生…
ジェーン・マウン…
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
あちらにいる鬼
井上 荒野/著
帰去来
大沢 在昌/著
まずはこれ食べて
原田 ひ香/著
日本史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
居酒屋ぼったくりおかわり!
秋川 滝美/[著…
うつくしが丘の不幸の家
町田 そのこ/著
日本史探偵コナンシーズン2-1
青山 剛昌/原作
冬晴れの花嫁
今村 翔吾/著
木曜日にはココアを
青山 美智子/著
お勝手のあん1
柴田 よしき/著
日本史探偵コナンシーズン2-3
青山 剛昌/原作
わたしを支えるもの : すーちゃん…
益田 ミリ/著
レストランのおばけずかん : だん…
斉藤 洋/作,宮…
刑事の慟哭
下村 敦史/著
秋暮の五人
今村 翔吾/著
帰還
堂場 瞬一/著
うちの子が結婚しないので
垣谷 美雨/著
おひとりさまのゆたかな年収200…2
おづ まりこ/著
新宿花園裏交番坂下巡査
香納 諒一/著
傑作はまだ
瀬尾 まいこ/著
日本史探偵コナン外伝(アナザ…刀剣編
青山 剛昌/原作
いい女、ふだんブッ散らかしており
阿川 佐和子/著
FACTFULNESS : 10の…
ハンス・ロスリン…
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
転生したらスライムだった件15
伏瀬/著,みっつ…
自分をもっと好きになる♥かわいいの…
はぴふるガール編…
アニマルバスとよるのもり
あさの ますみ/…
決断の刻(とき)
堂場 瞬一/著
灼熱
秋吉 理香子/著
亥子ころころ
西條 奈加/著
ニュース探偵コナン : 名探偵コ…1
青山 剛昌/原作…
できる大人の手習い帖スマホ知りたい…
エディポック/著…
世界一美味しい手抜きごはん : 最…
はらぺこグリズリ…
看守の流儀
城山 真一/著
花咲小路一丁目の髪結いの亭主
小路 幸也/著
大名倒産下
浅田 次郎/著
ひとり旅日和[1]
秋川 滝美/著
ツナグ : 想い人の心得
辻村 深月/著
Iの悲劇
米澤 穂信/著
ふうふうつみれ鍋
坂井 希久子/著
絶声
下村 敦史/著
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
ゆるゆる恐竜図鑑
かげ/まんが,加…
おっぱいマンション改修争議
原田 ひ香/著
東京'20
日本史探偵コナン外伝(アナザ…忍者編
青山 剛昌/原作
泣くな研修医
中山 祐次郎/著
バズレシピ太らないおかず編
リュウジ/著
かわいい&おしゃれ♥アイドルみたい…
めちゃカワ!!お…
30代40代本気の転職完全対策ガイ…
中谷 充宏/著
地面師たち
新庄 耕/著
わたしの美しい庭
凪良 ゆう/著
老警
古野 まほろ/著
ゆるりより道ひとり暮らし
おづ まりこ/著
あきらめると、うまくいく : 現役…
藤野 智哉/著
フライパン : しかけえほん
きのした けい/…
死にゆく者の祈り
中山 七里/著
百舌落とし
逢坂 剛/著
罪の轍
奥田 英朗/著
三体[1]
劉 慈欣/著,大…
うんこめいろ
杉山 実/作
「大家さんと僕」と僕
矢部 太郎/ほか…
あったかけんちん汁
坂井 希久子/著
いらっしゃい
せな けいこ/さ…
大名倒産上
浅田 次郎/著
志麻さんの気軽に作れる極上おやつ
志麻/著
殺しの許可証(ライセンス) : ア…
馳 星周/著
映画すみっコぐらし とびだす絵本と…
サンエックス/原…
彼女たちの犯罪
横関 大/著
縁
小野寺 史宜/著
その愛の程度
小野寺 史宜/[…
大家さんと僕 : これから
矢部 太郎/著
いけない[1]
道尾 秀介/著
おばけのばあ
せな けいこ/さ…
ハツ江おばあちゃんの定番おかず
高木 ハツ江/著…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
いつも家にある調味料で食べ飽きない…
本田 明子/著
おしゃれガールのキレイLesson…
武田 敏希/監修…
ミラクルガール相談室女の子のトリセ…
ミラクルガールズ…
syunkonカフェごはん : レ…
山本 ゆり/[著…
レゾンデートル : 存在理由
知念 実希人/著
シーソーモンスター
伊坂 幸太郎/著
1分で決まる!志麻さんの献立の作り…
志麻/著
新章神様のカルテ
夏川 草介/著
幻獣(モンスター)最強王図鑑 : …
健部 伸明/監修…
リュウジ式悪魔のレシピ : …[1]
リュウジ/著
人は話し方が9割[1]
永松 茂久/著
あきない世傳金と銀7
高田 郁/著
おにゃけ
大塚 健太/作,…
あずかりやさん[3]
大山 淳子/著
ようかいむらのじごくえんそく
たかい よしかず…
チャレンジミッケ!10
ウォルター・ウィ…
ノラネコぐんだんふねにのる : E…
工藤 ノリコ/著…
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
おばけのやだもん だだっこえんにい…
ひらの ゆきこ/…
キッド
相場 英雄/著
あきない世傳金と銀6
高田 郁/著
市販の冷凍野菜超ラクうまレシピ :…
キッチン・ヘルシ…
鬼滅の刃[1]
吾峠 呼世晴/[…
フライパンひとつで何つくる?
井原 裕子/著
ふたたび嗤う淑女
中山 七里/著
彼女たちが眠る家
原田 ひ香/著
清く貧しく美しく
石田 衣良/著
科学的な適職 : 4021の研究デ…
鈴木 祐/[著]
グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃ…
ジェフ・キニー/…
黄金雛 : 長編時代小説書下ろし
今村 翔吾/著
人間
又吉 直樹/著
おやさいしろくま
柴田 ケイコ/作…
不信の鎖
堂場 瞬一/[著…
森があふれる
彩瀬 まる/著
へんしんバス
あきやま ただし…
とむらい屋颯太
梶 よう子/著
旅は道づれきりきり舞い
諸田 玲子/著
マジカルグランマ
柚木 麻子/著
とめどなく囁く
桐野 夏生/著
やせる!作りおき&帰って10分おか…
倉橋 利江/著
大人の暮らし方 : 人生の後半は身…
おなべさん
きのした けい/…
オカシナ記念病院
久坂部 羊/著
勿忘草の咲く町で : 安曇野診療記
夏川 草介/著
へんがおたいそう
鈴木 のりたけ/…
鬼滅の刃[2]
吾峠 呼世晴/[…
るるぶユニバーサル・ス…[2019]
おかたづけバストリオ
新井 洋行/作
ふしぎの国のバード : UNBE…6
佐々 大河/著
アンパンマンとだだんだん
やなせ たかし/…
クジラアタマの王様
伊坂 幸太郎/著
めぐり逢いサンドイッチ
谷 瑞恵/著
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
るるぶ札幌 : 小樽 富良野…'20
できる大人の手習い帖LINE知りた…
エディポック/著…
この先には、何がある?
群 ようこ/著
マイヤ・プリセツカヤ : たたかう…
金治 直美/文,…
できない相談
森 絵都/著
気がつけば、終着駅
佐藤 愛子/著
わが殿下
畠中 恵/著
別れの季節
諸田 玲子/著
人面瘡探偵
中山 七里/著
それってパクリじゃないですか…[1]
奥乃 桜子/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
どうしても生きてる
朝井 リョウ/著
ウォーリーをさがせ!まちがいもさが…
マーティン ハン…
不審者
伊岡 瞬/著
激ムズめいろ!おばけ学校
このみ・プラニン…
あの日に帰りたい
小路 幸也/著
こどもかいぎ
北村 裕花/作・…
じゃない!
チョー ヒカル/…
ゆるゆる外来生物図鑑
さの かける/ま…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
防犯・防災イラストBOOK : め…
ALSOK/監修…
双風神(ふたつふうじん) : 長編…
今村 翔吾/著
あの日の親子丼
山口 恵以子/著
四字熟語大百科 : ストーリーマン…
深谷 圭助/監修
誰でも使える囲碁AI流作戦 : シ…
安斎 伸彰/著
前へ
次へ
メディアミックスの悪魔 : 井上伸…
井上 伸一郎/著…
日本サブカルチャーと危機 : 死と…
押野 武志/編著…
文化心理学への招待 : 記号論的ア…
ヤーン・ヴァルシ…
バディ入門 : 「ツレ」がいるから…
トミヤマ ユキコ…
The Best of Japan…
Stuart V…
ジャパン・ホラーの現在地
吉田 悠軌/編著
ガングロ族の最期 : ギャル文化の…
久保 友香/著
韓流ブーム
桑畑 優香/著,…
ゴーマニズム宣言SPECIAL日本…
小林 よしのり/…
眞贋のはざま : オリジナルとコピ…
西野 嘉章/著
タイパの経済学
廣瀬 涼/著
2020年代の想像力 : 文化時評…
宇野 常寛/著
海の向こうでニッポンは
井上 章一/著
サブカルチャーのこころ : オタク…
笹倉 尚子/編著…
消費社会を問いなおす
貞包 英之/著
POSTCARDS FROM A …
田村 記久恵/著…
「社会正義」はいつも正しい : 人…
ヘレン・プラック…
沼にはまる人々
沢木 文/著
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
「越境」を重ね見えてきたニッポンと…
福田 昌義/著
世界の伝統文化・風習レファレンスブ…
日外アソシエーツ…
消費は何を変えるのか : 環境主義…
ダニエル・ミラー…
ルーズな文化とタイトな文化 : な…
ミシェル・ゲルフ…
アフターハイスクール : 日本の中…
名古屋外国語大学…
サブカル昆虫文化論 : アニメ・ゲ…
保科 英人/編著…
<キャラクター>の大衆文化 : 伝…
荒木 浩/編,前…
身体の大衆文化 : 描く・着る・歌…
安井 眞奈美/編…
ウスビ・サコの「まだ、空気読めませ…
ウスビ・サコ/著
文化資源学 : 文化の見つけかたと…
東京大学文化資源…
Ganbatte! : The J…
アルバート・リー…
パパラギ : 児童書版 : ヨーロ…
ツイアビ/[著]…
The Magic of JAPA…
エクトル・ガルシ…
日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか…
中山 理/著
日本を寿ぐ : 九つの講演
ドナルド・キーン…
どこへ行っても恥をかかない世界の「…
御手洗 昭治/編…
JAPAN IN 100 WORD…
オルネラ・シヴァ…
北欧女子オーサが見つけた日本の不…5
オーサ・イェーク…
日本の伝統文化・風習レファレンスブ…
日外アソシエーツ…
サブカルチャーの心理学[1]
海外オタ女子事情
劇団雌猫/著
にほん的 : それは、ジミでハデな…
松田 行正/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
日本のこと : 伝統・文化・風習
森崎 達也/マン…
社会はどう進化するのか : 進化生…
デイヴィッド・ス…
学生と市民のための社会文化研究ハン…
社会文化学会/編
オタク経済圏創世記 : GAFAの…
中山 淳雄/著
BLが開く扉 : 変容するアジアの…
ジェームズ・ウェ…
趣味の社会学 : 文化・階層・ジェ…
片岡 栄美/著
A GEEK IN JAPAN :…
エクトル・ガルシ…
「盛り」の誕生 : 女の子とテクノ…
久保 友香/著
話してみたい!伝えてみたい!ニッ…3
荒俣 宏/監修
話してみたい!伝えてみたい!ニッ…2
荒俣 宏/監修
社会学理論における文化概念の変遷 …
白石 哲郎/著
比較文化事典
関東学院大学国際…
話してみたい!伝えてみたい!ニッ…1
荒俣 宏/監修
心に響く!美しい「日本の伝統」12…
西東社編集部/編
現代文化論 : 新しい人文知とは何…
吉見 俊哉/著
図解平成オタク30年史
平成オタク研究会…
文化資源学講義
佐藤 健二/著
英語でガイド!世界とくらべてわかる…
江口 裕之/著
日本人とドイツ人 : 比べてみたら…
雨宮 紫苑/著
IKIGAI : 日本人だけの長く…
茂木 健一郎/[…
遅刻してくれて、ありがとう : …下
トーマス・フリー…
遅刻してくれて、ありがとう : …上
トーマス・フリー…
くらべる世界
おかべ たかし/…
語り合う希望 : はま・なか・あい…
北欧女子オーサが見つけた日本の不…4
オーサ・イェーク…
マインド・ザ・ギャップ!日本とイギ…
コリン・ジョイス…
世界のタブー
阿門 禮/著
日本がバカだから戦争に負けた : …
大塚 英志/著
日本論 : 文字と言葉がつくった国
石川 九楊/著
「外国」の学び方
石田 洋子/編著…
NHKニッポン戦後サブカルチャー史…
宮沢 章夫/著,…
スーパーマンの誕生 : KKK・自…
遠藤 徹/著
ゾンビ学
岡本 健/著
北欧女子オーサが見つけた日本の不…3
オーサ・イェーク…
はま・なか・あいづ文化連携プロジェ…
シンボルの理論
ノルベルト・エリ…
大学生のための異文化・国際理解 :…
高城 玲/編著
醜い日本の私
中島 義道/[著…
明治・大正の日本論・中国論 : 比…
藤田 昌志/著
意味の復権 : フォークサイコロジ…
J.ブルーナー/…
<花>の構造 : 日本文化の基層
石川 九楊/著
はま・なか・あいづ文化連携プロジェ…
親子で学ぶ国際教養が身につく本 :…
山崎 紅/著
カワイイ文化とテクノロジーの隠れた…
遠藤 薫/[ほか…
想像力の時制
レイモンド・ウィ…
文化進化論 : ダーウィン進化論は…
アレックス・メス…
OTAKUエリート : 2020年…
羽生 雄毅/[著…
日本文化事典
神崎 宣武/編,…
英国人記者が見た世界に比類なき日本…
ヘンリー・S.ス…
文化に関する世論…平成28年9月調査
キャラの思考法 : 現代文化論のア…
さやわか/著
<文化>を捉え直す : カルチュラ…
渡辺 靖/著
パクリ経済 : コピーはイノベーシ…
K.ラウスティア…
ニッポンのトリセツ : 外国人向け…
ゴーシュ/編
戦後サブカル年代記 : 日本人が愛…
円堂 都司昭/著
ヤング・アダルトU.S.A. : …
長谷川 町蔵/著…
<日本的なもの>とは何か : ジャ…
柴崎 信三/著
カワイイ社会・学 : 成熟の先をデ…
工藤 保則/著
クール・ジャパン!? : 外国人が…
鴻上 尚史/著
日常に侵入する自己啓発 : 生き方…
牧野 智和/著
北欧女子オーサが見つけた日本…[1]
オーサ・イェーク…
ナナメ読み日本文化論 : 名著25…
中野 明/著,大…
虫から始まる文明論
奥本 大三郎/著
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
猫はなぜ二次元に対抗できる唯一の三…
斎藤 環/著
外国人が教えてくれた!私が感…第3巻
ロバート キャン…
メモリースティック : ポップカル…
九龍 ジョー/著
外国人が教えてくれた!私が感…第2巻
ロバート キャン…
日本人のここがカッコイイ!
加藤 恭子/編
ドイツ大使も納得した、日本が世界で…
フォルカー・シュ…
日本の伝統文化しきたり事典
中村 義裕/著
うるわしき戦後日本
ドナルド・キーン…
NHKニッポン戦後サブカルチャー史
宮沢 章夫/編著…
外国人が教えてくれた!私が感…第1巻
ロバート キャン…
文化社会学の条件 : 二〇世紀日本…
吉見 俊哉/編著
リキッド化する世界の文化論
ジグムント・バウ…
LONDON CALLING : …
コリン・ジョイス…
クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか…
三原 龍太郎/著
オタク的想像力のリミット : <歴…
宮台 真司/監修…
はま・なか・あいづ文化連携プロジェ…
多文化絵本を楽しむ
福岡 貞子/編著…
多文化であることとは : 新しい市…
宮島 喬/著
共通文化にむけて
レイモンド・ウィ…
NHK「COOL JAPAN」かっ…
堤 和彦/著
日本文化の論点
宇野 常寛/著
日本人の知的風土
桜井 邦朋/[著…
文化としての涙 : 感情経験の社会…
北澤 毅/編
昭和のドラマトゥルギー : 戦後期…
許 光俊/著
武器としての社会類型論 : 世界を…
加藤 隆/著
望遠ニッポン見聞録
ヤマザキ マリ/…
文明はなぜ崩壊するのか
レベッカ・コスタ…
希望論 : 2010年代の文化と社…
宇野 常寛/著,…
自己愛過剰社会
ジーン・M.トウ…
天皇の逝く国で
ノーマ・フィール…
英語で伝えたいふつうの日本
江口 裕之/著,…
リトル・ピープルの時代
宇野 常寛/著
「イギリス社会」入門 : 日本人に…
コリン・ジョイス…
キャラクター精神分析 : マンガ・…
斎藤 環/著
多文化に出会うブックガイド
世界とつながる子…
日本人の知らない和の作法和のこころ
日本はなぜ世界でいちばん人気がある…
竹田 恒泰/著
Japan’s Cultural …
ボイ・ラファイエ…
作ることの日本近代 : 一九一〇-…
伊藤 徹/編
ガラパゴス化のススメ : That…
櫻井 孝昌/著
菊とポケモン : グローバル化する…
アン・アリスン/…
日本的想像力の未来 : クール・ジ…
東 浩紀/編
語り合うにっぽんの知恵
高田 公理/著
日本文化論のインチキ
小谷野 敦/著
私は日本のここが好き!続
加藤 恭子/編
日本人はなぜ国際人になれないのか …
榊原 英資/著
さくらの気持ちパンダの苦悩
唐 亜明/著
日本の文化構造
中西 進/著
私を劇的に変えた日本の美風
呉 善花/著
森から生まれた日本の文明 : 共生…
黄 文雄/著
日本人だけが知らない日本人のうわさ…
石井 光太/著
セカイ系とは何か : ポスト・エヴ…
前島 賢/著
日本力
松岡 正剛/著,…
家族はチームだ!もっと会話しろ :…
齋藤 孝/著
世界カワイイ革命 : なぜ彼女たち…
櫻井 孝昌/著
絵でわかる英語で紹介する日本文化
桑原 功次/著
暮らしのなかの左右学
小沢 康甫/著
中国乙類図像漫遊記
武田 雅哉/著
グローバリゼーション : 現代はい…
正村 俊之/著
社会は存在しない : セカイ系文化…
限界小説研究会/…
和の思想 : 異質のものを共存させ…
長谷川 櫂/著
「アメリカ社会」入門 : 英国人ニ…
コリン・ジョイス…
世界中のアフリカへ行こう : 〈旅…
中村 和恵/編
日本の曖昧力 : 融合する文化が世…
呉 善花/著
日本文化論キーワード
遠山 淳/編,中…
おたくの起源
吉本 たいまつ/…
日本のコード : 〈日本的〉なるも…
小林 修一/〔著…
ほつれゆく文化 : グローバリゼー…
マイク・フェザー…
文化に関する世…平成21年11月調査
COOL JAPAN : 発掘!か…
NHK『COOL…
アジア海賊版文化 : 「辺境」から…
土佐 昌樹/著
中学英語で日本の伝統文化が紹介でき…
藤澤 優/著,山…
社会変動と社会学
金子 勇/編著,…
An Outline of a T…
福澤 諭吉/著,…
オタク文化と蔓延する「ニセモノ」ビ…
江藤 茂博/著
東京モンスターランド : 実験アン…
榎本 了壱/著
日本の美100
コロナ・ブックス…
日本と中国 : 相互誤解の構造
王 敏/著
リアルのゆくえ : おたく オタク…
大塚 英志/著,…
世界「文化力戦争」大図解 : クー…
大薗友和feat…
ゼロ年代の想像力
宇野 常寛/著
へそ曲がりの大英帝国
新井 潤美/著
「日本」を探す
産経新聞文化部/…
〈ニッポン学〉の現在 : GENJ…
明治大学国際日本…
オタクはすでに死んでいる
岡田 斗司夫/著
日本の美意識
宮元 健次/著
日本文化論の名著入門
大久保 喬樹/著
私は日本のここが好き! : 外国人…
加藤 恭子/編
フラット化する世界 : 経済の大…下
トーマス・フリー…
フラット化する世界 : 経済の大…上
トーマス・フリー…
にっぽんの知恵
高田 公理/著
NHK COOL JAPAN : …
ジャパンクールと江戸文化
奥野 卓司/著
族の系譜学 : ユース・サブカルチ…
難波 功士/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009920678762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多文化共生社会に生きる |
書名ヨミ |
タブンカ キョウセイ シャカイ ニ イキル |
著者名 |
李 修京/編著
権 五定/監修
鷲山 恭彦/監修
|
著者名ヨミ |
リ シュウケイ ゴン ゴテイ ワシヤマ ヤスヒコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4832-2 |
ISBN |
978-4-7503-4832-2 |
分類記号9版 |
361.5
|
分類記号10版 |
361.5 |
副書名 |
グローバル時代の多様性・人権・教育 |
副書名ヨミ |
グローバル ジダイ ノ タヨウセイ ジンケン キョウイク |
内容紹介 |
多文化現象は良し悪しを図る以前に時代の現象として進んでいる。多文化時代の現状や多文化共生と人権教育のあり方、次世代育成への模索などを、さまざまな事例を通して考察・提案する。 |
著者紹介 |
東京学芸大学教授。社会学博士。KOREA研究室代表、BOA常任理事、在外韓人学会日本会長等。日本女性文化賞、「ソウル文化Today」グローバル大賞受賞。 |
件名1 |
多文化主義
|
目次
内容細目
-
1 多文化共生社会の構築に向けて
課題と展望
14-17
-
相原 次男/著
-
2 平和を脅かす暴力を克服して人権を守り抜く
18-21
-
安斎 育郎/著
-
3 国連による人権保護・伸長のための構造
24-30
-
鄭 鎮星/著
-
4 共生と社会の正義を模索してきた人類の知恵から人権保障へ
31-36
-
李 修京/著
-
5 レイシズム
手を変え品を変え人の心に食い込む
39-43
-
井竿 富雄/著
-
6 ‘○○人'以前に、この時代に生きる‘命'としての尊厳
44-49
-
李 修京/著
-
7 障害・遺伝性疾患のある人
生まれてこない方がよかった?
50-54
-
井竿 富雄/著
-
8 「障がい者スポーツ」がなくなる日まで
55-60
-
渡辺 雅之/著
-
9 男女両性が支え合う平等社会へ
61-67
-
李 修京/著
-
10 地球温暖化と人権
70-75
-
小山田 和代/著
-
11 原子力と基本的人権
福島第一原発事故の教訓
76-82
-
藤田 明史/著
-
12 移民・難民の対応に見る「多文化共生」のもろさ
85-89
-
権 五定/著
-
13 難民の時代に市民教育を考える
90-94
-
許 壽美/著
-
14 多文化共生社会への道のりと多文化教育
97-101
-
権 五定/著
-
15 過去と向き合うスイス
理想化された自画像を克服するために
104-108
-
若林 恵/著
-
16 現代における紛争解決の理論的地平
109-114
-
清水 耕介/著
-
17 抵抗について考える
117-121
-
清水 竹人/著
-
18 子どもは未来である
児童労働・難民・貧困・人身売買・子ども兵
122-129
-
李 修京/著
-
19 中国における流動・留守児童の教育問題とその解決
社会からの支援を中心に
132-136
-
侯 婷婷/著
-
20 イスラームについて知る
イメージの乖離?
139-144
-
小林 春夫/著
-
21 宗教と寛容
『法華経』を中心に
147-152
-
植木 雅俊/著
-
22 砂漠に吹く新しい教育の風
ダルバーリー自由ヴァルドルフ校の試み
153-157
-
小西 公大/著
-
23 日本の文学と映像作品における在日コリアンの表象
158-162
-
ゴスマン ヒラリア/著 ハウフス=ブルスベルク マーレン/著
-
24 アロハの心とともに生きる
165-169
-
クエセンベリー紘子/著
-
25 多文化都市のトロントに生きる
173-177
-
レイノルズ道子/著
-
26 韓国における「学生人権条例」制定をめぐる論争と学生の人権問題
文化的アイデンティティを理由とした差別の禁止の意義
180-184
-
金 映錫/著
-
27 国境を越えるスポーツ文化
サッカーを中心に
185-188
-
李 昌燁/著
-
28 日本の人権教育
190-193
-
林 尚示/著
-
29 外国人集住地域における多文化共生の今とこれから
ブラジルタウン群馬県大泉町を参照例として
194-199
-
藤原 奈津子/著
-
30 大学における多文化共生に向けた実践活動報告
国際交流活動、多文化共修科目、ヒューマンライブラリーを中心に
202-206
-
岡 智之/著
-
31 在日の視座
地域住民として
209-214
-
呉 文子/著
-
32 『星夜航行』(飯嶋和一)を読む
217-221
-
内田 雅敏/著
-
33 言論・インターネットによる被害と人権
222-226
-
殷 勇基/著
-
34 ヘイトスピーチ
排外主義に抗し多文化共生社会を志向するために
227-231
-
呉 永鎬/著
-
35 セクシュアル・コンセント概念と啓発への提言
232-236
-
城 渚紗/著
-
36 基地の街・朝霞から見えてくる日本と世界
239-243
-
中條 克俊/著
-
37 難民をめぐる諸問題
日本のクルド難民を中心に
244-248
-
吉田 香/著
-
38 多文化共生社会における日本人と宗教
251-255
-
藤井 健志/著
-
39 単なる共存から、真の共生に向かって
村里に見る多文化共生
256-263
-
鷲山 恭彦/著
-
40 多文化共生の観点から見るネパール人留学生の実態
福岡を事例として
264-269
-
柳 基憲/著
-
41 文化接触地帯(contact zone)の教室
日本と韓国の教師の語りから
270-275
-
車 ボウン/著
-
42 高齢者の終の住処と人間としての尊厳
276-281
-
李 修京/著
-
43 人権・人権教育と世界市民教育
国連とユネスコの活動を中心に
284-289
-
許 宗烈/著
-
44 「教権」の危機と対応をめぐる問題
韓国の事情を中心に
292-296
-
朴 龍祚/著
-
45 「教室」の中の多文化共生を考える
297-301
-
戸田 孝子/著
-
46 障害学と障害文化の観点から見た障害者の人権教育
302-307
-
朴 南洙/著
-
47 博物館を利用した多文化教育
308-313
-
鄭 虎範/著
-
48 共生をめざす音楽教育
文化の変容と創出を営む学習へ
316-320
-
小山 英恵/著
-
49 漢字使用圏における多文化共生
漢字の名前をめぐって
321-325
-
木村 守/著
-
50 ‘性の多様性・性の平等'を認め合う人権社会へ
326-331
-
李 修京/著
前のページへ