検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の老後 (新潮選書)

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122523723367.7/ナニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
2007
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000145075
書誌種別 図書
書名 日本人の老後 (新潮選書)
書名ヨミ ニホンジン ノ ロウゴ
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 2007.3
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-603577-7
ISBN 978-4-10-603577-7
分類記号9版 367.7
分類記号10版 367.7
内容紹介 先人たちは余生をどう過ごしたのか? 経験と知恵を伝え、尊厳を保っていた昔日の隠居制から、年金制度崩壊や熟年離婚激増など不安多き現代社会まで、時代ごとに高齢者の姿と余生のあり方の変遷に光を当てて考察する。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。評論家、歯学博士。歯科医の傍ら幅広く執筆活動を行う。「偽史冒険世界」で第10回大衆文学研究賞受賞。著書に「日露戦争」など。
件名1 高齢者



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。