検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津軽学 5号(汝を愛し、汝を憎む)

出版者 津軽に学ぶ会
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122975626291.2/ツツ/5一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
291.21 291.21
青森県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000431169
書誌種別 図書
書名 津軽学 5号(汝を愛し、汝を憎む)
書名ヨミ ツガルガク
出版者 津軽に学ぶ会
出版年月 2009.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-9902754-5-7
ISBN 978-4-9902754-5-7
分類記号9版 291.21
分類記号10版 291.21
副書名 歩く見る聞く津軽
副書名ヨミ アルク ミル キク ツガル
内容紹介 民俗学者・赤坂憲雄が提唱する「東北学」に呼応して立ち上げた地域誌。小説「津軽」から太宰治の世界にアプローチした、平成21年11月開催の津軽学公開講座の内容を収録するほか、私的・津軽畸人伝、津軽ルポなどを掲載。
件名1 青森県



目次


内容細目

1 明るい方へという気持ち   6-8
太田 治子/著
2 太宰治の『津軽』を歩く   津軽学公開講座   10-15
赤坂 憲雄/述
3 表象としての「津軽」   津軽学公開講座   16-23
作道 信介/述
4 『明るい方へ』〜津軽の男性像   津軽学公開講座   24-29
太田 治子/述
5 太宰治の中の社会と個人   官立弘前高校時代の資料の紹介を含めて   30-33
山下 祐介/述
6 太宰治(故津島修治氏)「青春の肖像」写真について   津軽学公開講座   34
山口 徹/著
7 汝を愛し、汝を憎む 太宰治的なものを問う   語り合い   35-63
8 木造新田の寺   64-67
藤川 直迪/著
9 太宰の「乞食学生」とわたし   小林、堀、立原へのオマージュとして   68-75
成田 光治/著
10 太宰治と芥川龍之介について   76-84
佐々木 隆/著
11 太宰生誕百年は百花繚乱花盛り   85-89
角田 周/著
12 M家の肖像〜斜陽の街。   91-96
川嶋 大史/著
13 今官一と過ごした日々-差し引いて余りある幸運   98-110
今 公恵/著
14 今官一-生誕百年 幻の花野を行く人   111
山田 尚/著
15 詩人・菊岡久利の誕生あるいは頭山秀三と出会うまで   私的・津軽畸人伝   114-123
黒岩 恭介/著
16 陸羯南の風景   2 鴎外・漱石   私的・津軽畸人伝   124-129
菊池 正浩/著
17 三内丸山からコンパクトシティ、そして新幹線開通まで   都市の発展〜青森   130-139
山下 祐介/著
18 鯵ケ沢町深谷地区の取り組みから   フィールド探訪   140-143
弘前大学人文学部社会学研究室/編
19 津軽、その「北」的なるもの。そして、そこから遠く離れた「南」的なるもの   144-148
佐々木 淳一/著
20 地域の言葉と空間   149-154
楊 天曦/著
21 鯵ケ沢の街角から   わが町遺産   155-160
中田 書矢/著
22 自称「授業屋の職人」作文教育に情熱を注いだ国語教師・佐藤きむさん   162-172
須藤 ゆか/著
23 津軽かたりべの会・菊地菊代会長に聞く「昔っこのかたりべとして生きる」   173-181
安田 茉莉/著
24 津軽・北斗七星やしろ紀行   182-191
菊池 正浩/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。