検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本をよむこと 

著者名 香曽我部 秀幸/編・著
著者名ヨミ コウソカベ ヒデユキ
出版者 翰林書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 123201881726.6/コエ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
726.601 726.601
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000705195
書誌種別 図書
書名 絵本をよむこと 
書名ヨミ エホン オ ヨム コト
著者名 香曽我部 秀幸/編・著   鈴木 穂波/編・著
著者名ヨミ コウソカベ ヒデユキ スズキ ホナミ
出版者 翰林書房
出版年月 2012.9
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87737-332-0
ISBN 978-4-87737-332-0
分類記号9版 726.601
分類記号10版 726.601
副書名 「絵本学」入門
副書名ヨミ エホンガク ニュウモン
内容紹介 絵本がどのように発展してきたのか、その歴史をひもとき、絵本の「いま」を考える。また、国内外の代表的な絵本作家の作品を読み解きながら、絵本という独自の芸術表現についても考察する。
著者紹介 1950年神戸市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科日本東洋美術史専攻中退。梅花女子大学教授。絵本学会理事。
件名1 絵本



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。