検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の村と町 

著者名 川村優先生還暦記念会/編
著者名ヨミ カワムラ マサル センセイ カンレキ キネンカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 110520913210/717/一般書庫4戦後帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
210.5 210.5
川村 優 日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010190111
書誌種別 図書
書名 近世の村と町 
書名ヨミ キンセイ ノ ムラ ト マチ
著者名 川村優先生還暦記念会/編
著者名ヨミ カワムラ マサル センセイ カンレキ キネンカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.1
ページ数 439p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03286-X
分類記号9版 210.5
分類記号10版 210.5
件名1 日本-歴史-近世



目次


内容細目

1 清宮秀堅の色川三中宛書簡について   1-20
中井 信彦/著
2 安政五午年三月日山田村秣場一件留   557-569
石井 良助/著
3 近世下総地方の公害   35-46
安藤 精一/著
4 近世村落における村方騒動について   47-78
井上 準之助/著
5 村の犯罪と関東取締出役   79-102
大口 勇次郎/著
6 近世後期、関東の幕府直轄領支配の地域性   103-142
村上 直/著
7 日米通商条約正本の成立と伝来のことなど   143-154
金井 円/著
8 近世から中世へ   155-182
西垣 晴次/著
9 房総戊辰戦争研究ノート   183-208
三浦 茂一/著
10 近世漁村における岡・浜とその動向   209-230
出口 宏幸/著
11 十七世紀における「惣百姓」について   231-254
小高 昭一/著
12 近世初期入会地争論の背景と農民   255-276
並木 克央/著
13 江戸後期における房総寺院の分布と本末組織   277-306
長谷川 匡俊/著
14 近世房総における射芸について   307-330
樋口 誠太郎/著
15 東上総における戦国土豪の終焉   331-356
伊藤 一男/著
16 寺子屋の普及についての若干の考察   357-378
川崎 喜久男/著
17 鴨川市における元禄地震史料と津波災害   379-398
古山 豊/著
18 江戸後期下総佐原における風俗と物価   399-412
渡辺 孝雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。