検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大岡昇平全集 17

著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121008171918.68/オオ/17一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 昇平
1995
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510039762
書誌種別 図書
書名 大岡昇平全集 17
書名ヨミ オオオカ ショウヘイ ゼンシュウ
著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.5
ページ数 812p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-70277-6
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68



目次


内容細目

1 富永太郎の詩   3-4
2 富永太郎伝   5-14
3 富永太郎   15-274
4 富永太郎   275
5 富永太郎の絵   276-280
6 富永太郎の詩と絵   281-283
7 富永太郎の絵   284-286
8 絵解き   287
9 富永太郎とボードレール   288-292
10 解説   293-298
11 「恥の歌」その他   299-309
12 面影   310-313
13 上海の思い出   314
14 編集についてのノート   315-319
15 縁と年齢   320-323
16 富永太郎未発表断片・富永太郎未発表書簡註解   324-330
17 「問わずがたり」考   331-352
18 富永太郎   353-354
19 版画の魅力   355-356
20 よしなしごと   357-360
21 ブレイクを読む富永太郎   361-367
22 対象に迫る   368-370
23 富永太郎における創造   371-373
24 富永太郎の詩と絵画   374-385
25 小林秀雄の小説   386-389
26 ソバ屋の思い出   390-392
27 江藤淳『小林秀雄』   393-395
28 小林秀雄の世代   396-419
29 小林秀雄の書棚   420-423
30 無私の精神   424-425
31 考へるヒント   426-427
32 「白痴」について   428-429
33 小林秀雄書誌上の一細目について   430-432
34 人生の教師   433-446
35 文化勲章   447-448
36 Xへの手紙   449-457
37 歴史と文学   458-464
38 『本居宣長』前後   465-471
39 大きな悲しみ   472-474
40 小林さんのこと   475-479
41 教えられたこと   480-486
42 死蔵すべきではない   487-489
43 河上さんの“公平”   490-491
44 わがデカダンス   492-493
45 河上徹太郎の思考   494-499
46 交遊六十年の重み   500-502
47 追悼河上徹太郎   503-506
48 難問の季節   507-511
49 結婚の頃   512-514
50 河上さんのモーツァルト   515-519
51 旧友小林秀雄青山二郎   520
52 鎌倉文士骨董自慢   521-528
53 小林さんと河上さん   527-528
54 犬に噛まれる   529-542
55 わが師わが友   543-584
56 囲碁将棋   585-588
57 酒品   589-591
58 今日出海『山中放浪』   592
59 今ちやんの冒険   593-596
60 放火魔   597-599
61 地獄を見た人の円満さ   600-602
62 思い出すことども   603-608
63 中村光夫の顔   609-611
64 解説   612-615
65 中村光夫と二十年   616-617
66 パリの中村光夫   618-619
67 『パリ繁昌記』礼讃   620-627
68 中村光夫のこと   628-630
69 解説   631-636
70 「彼岸」ほか   637-639
71 面影   640-643
72 歳月   644-646
73 われらが世代   647-650
74 批評家   651-653
75 思い出   654-657
76 『英国の文学』と『酒宴』   658-659
77 よろめき葬送記   660-664
78 自己を確認しながら   665-668
79 中山義秀   669-671
80 『中山義秀全集』解説   672-677
81 義秀さん   678-679
82 五十の祝い   680-682
83 中山義秀の死   683-684
84 葬送記   685-691
85 思い出   692-694
86 永井竜男『朝霧』   695
87 美男の文学   696-703
88 傑作の条件   704-705
89 永井竜男『一個その他』   706-707
90 永井竜男   708-729
91 息を整える   730-733
92 その構成   734-736
93 横光先生と私   737-738
94 横光先生の思い出   739-740
95 下北沢の思い出   741-743
96 横光先生の初期作品   744-747
97 目に浮ぶ風貌   748-749
98 小林秀雄さま、弔詞   750-751
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。