検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代名作館 2(評論・随筆)

著者名 桑名 靖治/編
著者名ヨミ クワナ ヤスハル
出版者 文英堂
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121022560918.6/クキ/2一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510060670
書誌種別 図書
書名 近代名作館 2(評論・随筆)
書名ヨミ キンダイ メイサクカン
著者名 桑名 靖治/編
著者名ヨミ クワナ ヤスハル
出版者 文英堂
出版年月 1995.7
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 4-578-00494-5
分類記号9版 918.6
分類記号10版 918.6
内容紹介 福沢諭吉「学問のすすめ」、中江兆民「一年有半」、野口シカ「手紙」から岡部伊都子「生き方としての装い」、武満徹「普遍的な卵」まで38編を収録。多彩な知の足跡を巡る本。
著者紹介 1931年生まれ。元都立高校教諭。著書に「歴史の敷石」、編著書に「現代の文章」「日本古典読本」など。高校国語教科書の編集にも携わっている。



目次


内容細目

1 学問のすすめ   8-14
福沢 諭吉/著
2 一年有半   15-18
中江 兆民/著
3 粘土自像   19-27
与謝野 晶子/著
4 人生   28-33
夏目 漱石/著
5 塵の中   34-37
樋口 一葉/著
6 銀の匙   38-47
中 勘助/著
7 花火   48-57
永井 荷風/著
8 手紙   58-59
野口 シカ/著
9 仰臥漫録   60-63
正岡 子規/著
10 狐のわな   64-71
柳田 国男/著
11 平家物語   72-76
小林 秀雄/著
12 科学者とあたま   77-82
寺田 寅彦/著
13 『南京新唱』序   83-85
山口 剛/著
14 怒りについて   86-92
三木 清/著
15 暗黒日記   93-101
清沢 洌/著
16 手記   102-107
飯沼 孟/著
17 ぞうさん   108-112
阪田 寛夫/著
18 おしらさま   113-116
鈴木 サツ/著
19 生きかたとしての装い   117-125
岡部 伊都子/著
20 中学生時代   126-130
佐藤 さとる/著
21 忘憂里   131-141
茨木 のり子/著
22 手品   142-148
萩原 葉子/著
23 悪人礼賛   149-155
中野 好夫/著
24 普遍的な卵   156-162
武満 徹/著
25 見る―考える   163-168
大森 荘蔵/著
26 民衆ことばの発生   169-180
森崎 和江/著
27 フェニクス   181-186
渋沢 竜彦/著
28 秘すれば花   187-193
安東 次男/著
29 比較地球論序説   194-199
樋口 敬二/著
30 速度の表象   200-207
四方田 犬彦/著
31 刻意と卒意   208-213
山本 健吉/著
32 イスカリオテのユダ   214-226
別役 実/著
33 階段の談   227-235
鷹取 米夫/著
34 隠れん坊の精神史   236-242
藤田 省三/著
35 囚われの少女さまざま   243-250
矢川 澄子/著
36 急進する公害、砂漠化   251-256
野間 宏/著
37 エイズを通して見た日本   257-267
村上 陽一郎/著
38 どうすれば虹の根もとに行けるか   268-271
黒井 千次/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。