検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひきこもり (ライブラリ思春期の“こころのSOS”)

著者名 田中 千穂子/著
著者名ヨミ タナカ チホコ
出版者 サイエンス社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121110795371.4/タヒ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
371.42 371.42
ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610052126
書誌種別 図書
書名 ひきこもり (ライブラリ思春期の“こころのSOS”)
書名ヨミ ヒキコモリ
著者名 田中 千穂子/著
著者名ヨミ タナカ チホコ
出版者 サイエンス社
出版年月 1996.7
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7819-0809-8
分類記号9版 371.42
分類記号10版 371.42
副書名 「対話する関係」をとり戻すために
副書名ヨミ タイワ スル カンケイ オ トリモドス タメ ニ
内容紹介 壊れそうな自分を外界から守る工夫としてのひきこもり。傷つきやすく「対話する関係」をもちにくい彼らの孤独を受けとめるためには、何が必要なのだろう。ひきこもりの実情や、実際の治療場面をふまえ解説。
著者紹介 1954年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修了。ワシントンの国立小児医療センターのアシスタント・リサーチャーを経て、花クリニック精神神経科の臨床心理士に。
件名1 ひきこもり



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。