検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全-世界音楽論 

著者名 東 琢磨/著
著者名ヨミ ヒガシ タクマ
出版者 青土社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122166747760.4/ヒゼ/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
750 750
NGO ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472712
書誌種別 図書
書名 全-世界音楽論 
書名ヨミ ゼン セカイ オンガクロン
著者名 東 琢磨/著
著者名ヨミ ヒガシ タクマ
出版者 青土社
出版年月 2003.8
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6054-9
分類記号9版 760.4
分類記号10版 760.4
副書名 Coming community musics
副書名ヨミ カミング コミュニティ ミュージックス
内容紹介 ジャズ、ラティーノ、トロピカリズモ、前衛、地中海、バルカン、想像的民俗音楽…。擬制の「ワールド・ミュージック」をこえて、カルチュラル・スタディーズ以降の批評の可能性と臨界点を示す気鋭の「現場的」音楽論。
著者紹介 1964年広島県生まれ。ディスクユニオン勤務、『アンボス・ムンドス』編集長等を経て、フリーランスライター。東京外国語大学非常勤講師。著書に「ラテン・ミュージックという「力」」など。
件名1 音楽



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。