検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の歴史地理構造 

著者名 加藤 正信/編
著者名ヨミ カトウ マサノブ
出版者 明治書院
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121241293810.2/カニ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
810.2 810.2
日本語-歴史 日本語-方言 日本語-構文論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710060428
書誌種別 図書
書名 日本語の歴史地理構造 
書名ヨミ ニホンゴ ノ レキシ チリ コウゾウ
著者名 加藤 正信/編
著者名ヨミ カトウ マサノブ
出版者 明治書院
出版年月 1997.7
ページ数 608p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-42103-9
分類記号9版 810.2
分類記号10版 810.2
内容紹介 東北大学教授の加藤正信氏の退職を記念して編まれた論文集。「日本語の歴史」「日本語の地理」「日本語の構造」の3部構成で、上代から古代、方言・現代語・国語史と多岐にわたる論文39編を収録した。
著者紹介 1933年生まれ。言語学者。東北大学教授を経て、現在は宮崎大学に勤務。著書に「新しい方言研究」「日本の方言と古語」など。
件名1 日本語-歴史
件名2 日本語-方言
件名3 日本語-構文論
付:山梨県・伊豆地域言語地図(1枚)



目次


内容細目

1 「新しい国語学」「日本語学」の多面性と主体性   1-8
加藤 正信/著
2 中古における「ウチ+他動詞」の意味   9-25
近藤 明/著
3 古代日本語における動詞終止の文と表現意図   26-39
大木 一夫/著
4 平安和文における「ののしる」の意味構造   40-56
藤原 浩史/著
5 平安時代和文における不可能性表現の位相について   57-71
漆谷 広樹/著
6 古代の人数の表現について   72-86
室井 努/著
7 中古・中世における副詞ヤヲラ・ヤワラをめぐって   87-103
橋本 博幸/著
8 今昔物語集における〈喜〉の意味構造   104-119
田中 牧郎/著
9 『吾妻鏡』における和製漢語   120-134
後藤 英次/著
10 『梅津政景日記』の言語   135-150
佐藤 稔/著
11 疑問詞疑問文における終助詞ゾの脱落   151-166
矢島 正浩/著
12 十九世紀初頭江戸洒落本の資料性   167-181
増井 典夫/著
13 化政期〜幕末期江戸戯作における合拗音と規範意識   182-197
神戸 和昭/著
14 早引節用集の系統   198-215
佐藤 貴裕/著
15 「俗語解」小考   216-233
村上 雅孝/著
16 『和英語林集成』初版「和英」「英和」両部における語形のゆれ   234-248
菊地 悟/著
17 〈学ぶ人〉を表す語彙に関する史的考察   249-267
劉 凡夫/著
18 “適当”の意味・用法について   268-282
新野 直哉/著
19 《気分》を意味する「そら」の用法   283-292
小野 正弘/著
20 コスラエ語(ミクロネシア)における日本語からの伝播語の音的特徴   591-602
真田 真治/著
21 言語伝播領域の考   578-590
石井 久雄/著
22 方言比喩語研究のために   563-577
半沢 幹一/著
23 原因・理由を表す助詞の分布と歴史(ノート)   545-562
彦坂 佳宣/著
24 古代日本語の動詞重複形(reduplication)二種の語法と方言分布及びその言語類型地理論的問題   1   534-544
安部 清哉/著
25 動詞活用における一段化傾向の地理的分布   519-533
小林 隆/著
26 活用の整合化   503-518
大西 拓一郎/著
27 山梨県・伊豆地域の「片足飛び」の方言の歴史推定   494-502
永瀬 治郎/著
28 庄内方言からみた「乞食」の分布と歴史   477-493
遠藤 仁/著
29 類義語の地理的背景   459-476
三井 はるみ/著
30 福島県内の新方言「ッチ」についての考察   439-458
半沢 康/著
31 『沖縄対話』の明治東京語   423-438
金子 弘/著
32 内容の受身   411-422
仁田 義雄/著
33 規定語「せっかくの」の構文的機能   397-410
小矢野 哲夫/著
34 文研究に於ける喚体への視点   384-396
石神 照雄/著
35 「ものだ」文の表現構造   372-383
揚妻 祐樹/著
36 「語彙的なもの」と「文法的なもの」について   358-371
釘貫 亨/著
37 辞書の語義記述に見られる慣用句的意味の取り扱いをめぐって   342-357
丹保 健一/著
38 語構造論的モデルと語形成論的モデル   328-341
斎藤 倫明/著
39 Syntagmaticな臨時一語化   313-327
石井 正彦/著
40 「禁止」文における待遇意識と表現形態の実相   293-312
浅田 秀子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。