検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世歌学集成 上

著者名 近世和歌研究会/編
著者名ヨミ キンセイ ワカ ケンキュウカイ
出版者 明治書院
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121321715911.10/キキ/1一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
和歌-歌論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710079952
書誌種別 図書
書名 近世歌学集成 上
書名ヨミ キンセイ カガク シュウセイ
著者名 近世和歌研究会/編
著者名ヨミ キンセイ ワカ ケンキュウカイ
出版者 明治書院
出版年月 1997.10
ページ数 967p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-51183-6
分類記号9版 911.101
分類記号10版 911.101
内容紹介 江戸時代の和歌史において圧倒的に優位な位置を占め、権威ある指導者として、あるいは優れた批評家として地下の人々を凌駕していた堂上の歌人たち。彼らの代表的な歌論・歌学書を集成し、近世堂上歌学の全貌を明らかにする。
件名1 和歌-歌論



目次


内容細目

1 和歌秘決   1-66
2 武家尋問条々   67-100
中院 通村/述
3 飛鳥井雅章卿聞書   101-124
後水尾院/述
4 後水尾院御仰和歌聞書   125-144
後水尾院/述
5 麓木鈔   145-190
後水尾院/述 霊元天皇/記
6 聴賀喜   191-208
後水尾院/述 霊元天皇/記
7 尊師聞書   209-318
飛鳥井 雅章/述 心月亭 孝賀/記
8 清水宗川聞書   319-426
清水 宗川/述
9 日野殿三部抄   427-538
日野 弘資/述
10 資慶卿口授   539-546
烏丸 資慶/述 岡西 惟中/記
11 続耳底記   547-654
烏丸 資慶/述 細川 行孝/記
12 光雄卿口授   655-688
烏丸 光雄/述 岡西 惟中/記
13 用心私記   689-704
烏丸 光雄/述 坂 光淳/記
14 和歌聞書   705-846
正親町 実豊/記
15 渓雲問答   847-931
中院 通茂/述 松井 幸隆/記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。