検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子規全集 第5巻(俳論俳話)

著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 講談社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 124197609918.68/マシ/5一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規
1979
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810049293
書誌種別 図書
書名 子規全集 第5巻(俳論俳話)
書名ヨミ シキ ゼンシュウ
著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 670p
大きさ 20cm
分類記号9版 918.68
分類記号10版 918.68



目次


内容細目

1 明治三十年の俳句界
2 ほととぎすの一周年に際して
3 蕪村忌
4 曝背間話
5 「新俳句」のはじめに題す
6 卜筮十句集を評す
7 或問
8 俳人の手蹟
9 第十七号募集句に就きて
10 べく
11 雑感
12 ほととぎす発行処を東京へ遷す事
13 立待月
14 俳句分類・乙号
15 朝顔句合
16 古池の句の弁
17 俳諧無門関
18 蕪村と几董
19 俳諧かるた明治卅一年の俳句界
20 俳句新派の傾向
21 俳句の初歩
22 募集俳句「凍」に就きて
23 梅
24 「中興俳諧五傑集」叙
25 俳人太祇
26 幻住庵の事
27 募集句「手」に就きて
28 募集句「木の芽」に就きて
29 俳句と声
30 随問随答
31 募集句「妻」に就きて
32 俳句評釈を読む
33 楢の雫
34 朝顔句評
35 発兌保等登芸須第三巻第一号祝詞
36 雅号に就きて
37 蕪村句集講義に就きて
38 柚味噌の事
39 車百合に就きて
40 俳諧三佳書序
41 明治卅二年の俳句界
42 糞の句
43 奇想変調録
44 一句二題
45 俳句上の京と江戸
46 召波樗良句集序
47 ホトトギス第四巻第一号のはじめに
48 俳話・病牀問答・病牀俳話
49 俳諧新旧派の異同
50 「春夏秋冬」序
51 獺祭書屋俳句帖抄上巻を出版するに就きて
52 思ひつきたる所をいふ
53 発句ハ丁寧ニ取扱フベシ
54 句合評・俳句稿評・俳句選評
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。