検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英米文化学のこころみ 

著者名 恵泉女学園大学英米文化学科/編
著者名ヨミ ケイセン ジョガクエン ダイガク エイベイ ブンカガッカ
出版者 彩流社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121562714293.3/ケエ/一般書庫1一般帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
イギリス アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810146851
書誌種別 図書
書名 英米文化学のこころみ 
書名ヨミ エイベイ ブンカガク ノ ココロミ
著者名 恵泉女学園大学英米文化学科/編
著者名ヨミ ケイセン ジョガクエン ダイガク エイベイ ブンカガッカ
出版者 彩流社
出版年月 2000.3
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 4-88202-642-2
分類記号9版 293.3
分類記号10版 293.3
内容紹介 世界のグローバル化が進む現在、自分の社会の独自性を認識しながら異文化の存在を理解し、それらに対する寛容の心を持つことが必要だ。文学・歴史・社会・言語など、様々な角度から英米文化の特殊性と普遍性を探る論文集。
件名1 イギリス
件名2 アメリカ合衆国



目次


内容細目

1 異文化理解としての英米文化学   5-12
藤野 早苗/著
2 『パミラ』再読   13-28
榎本 真理子/著
3 〈多様性としての自由概念〉の歴史的考察   29-44
高浜 俊幸/著
4 イギリスの情報公開法案と「知る権利」をめぐる一考察   45-62
斉藤 小百合/著
5 キャサリン・アン・ポーターにみる障碍者と家族、社会の姿   63-78
有馬 弥子/著
6 イーディス・ウォートン『歓楽の家』にみる消費社会と女性   79-94
藤野 早苗/著
7 鋼鉄と硝子   95-112
鎌田 紘子/著
8 アメリカ移民問題の現代的展開   13-128
坂井 誠/著
9 ハーレム青少年開発協会   129-148
杉山 恵子/著
10 ニューヨーク世界都市空間の宗教学的意味   149-166
笹尾 典代/著
11 アメリカの「文化戦争」と政治   167-186
蓮見 博昭/著
12 発話と意味   187-206
牧内 勝/著
13 言語獲得論と生得性   207-220
網野 ゆき子/著
14 後期中英語   221-236
川上 雅弘/著
15 コンテント中心の教育の理論と実践   237-254
デクスター・ダ・シルバ/著
16 英語の授業における生教材の活用法   255-270
セオドア・H・クウォック/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。