検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大工宮ひな形 

著者名 富樫 新三/編著
著者名ヨミ トガシ シンゾウ
出版者 理工学社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 121605836526.1/トダ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
神社建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810210096
書誌種別 図書
書名 大工宮ひな形 
書名ヨミ ダイク ミヤヒナガタ
著者名 富樫 新三/編著
著者名ヨミ トガシ シンゾウ
出版者 理工学社
出版年月 2000.12
ページ数 188p
大きさ 30cm
ISBN 4-8445-3517-X
分類記号9版 526.17
分類記号10版 526.17
副書名 一間社から拝殿、鳥居まで
副書名ヨミ イッケンヤシロ カラ ハイデン トリイ マデ
内容紹介 江戸時代より明治・大正期頃まで、各種雛形本は大工必携の設計・施工マニュアルであった。それらの難解な文言を読み解き、現代の実務にも対応できるよう図面化。神社建築の基礎から幅広い応用が可能。
著者紹介 1929年新潟県生まれ。山形県立鶴岡工業高等学校建築科卒業。土地家屋調査士、1級建築士。専門学校の教壇にも立つ。著書に「木造建築 屋根工法墨付け図解」など。
件名1 神社建築



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。