検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在外子弟教育の研究 

著者名 小島 勝/編著
著者名ヨミ コジマ マサル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122005010371.5/コザ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
371.5 371.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426262
書誌種別 図書
書名 在外子弟教育の研究 
書名ヨミ ザイガイ シテイ キョウイク ノ ケンキュウ
著者名 小島 勝/編著
著者名ヨミ コジマ マサル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2003.2
ページ数 360p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-40281-5
分類記号9版 371.5
分類記号10版 371.5
内容紹介 第二次世界大戦前に、日本の文化と各地の文化を背景に海外で育った子どもたちは、どのような教育を受けていたのだろうか。家庭・学校・政府の対応の実態を実証的に解明する。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、竜谷大学文学部教授。著書に「第二次世界大戦前の在外子弟教育論の系譜」ほか。
件名1 海外子女教育-歴史



目次


内容細目

1 第二次世界大戦前の在外子弟教育の展開   11-26
小島 勝/著
2 ハワイの公立学校教育と日系二世のアメリカ化   27-63
足立 聿宏/著
3 日系アメリカ人の家庭教育   64-95
塚本 美恵子/著
4 アメリカにおける日系二世の日本語教育と日本留学   96-127
森本 豊富/著
5 親交の連鎖   128-156
粂井 輝子/著
6 ブラジルにおける日本移民子弟教育問題をめぐる政府の対応   157-182
小嶋 茂/著
7 満洲における日本人教育   183-216
槻木 瑞生/著
8 在外児童作文集に見る言語混用の実態   217-240
前田 均/著
9 東南アジアにおける在外子弟教育の実際   241-287
小島 勝/著
10 昭和初期の沖縄県移民の特色と教育   288-315
石川 友紀/著
11 教員の海外派遣・選奨の政策史と様態   316-354
渡部 宗助/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。