検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア学の将来像 

著者名 東京大学東洋文化研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122031917292/トア/一般一般資料帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京大学東洋文化研究所
2003
292 292
アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810456772
書誌種別 図書
書名 アジア学の将来像 
書名ヨミ アジアガク ノ ショウライゾウ
著者名 東京大学東洋文化研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.6
ページ数 514p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-030202-7
分類記号9版 292
分類記号10版 292
内容紹介 東洋文化研究所創立60周年記念事業の一環として、アジアの政治・経済・社会・文化・宗教・民族までを、研究スタッフ18名がそれぞれの専門分野から深く掘り下げ書き下ろす。
件名1 アジア



目次


内容細目

1 アジア学の方法とその可能性   1-36
原 洋之介/著
2 「史」の時代から諸子の時代へ   37-60
平勢 隆郎/著
3 中国近現代文学の基本構造とその終焉についての試論   61-86
尾崎 文昭/著
4 「渚上日記」死亡記事の分析   87-114
宮嶋 博史/著
5 冥想の思想史   115-144
丘山 新/著
6 アメリカ技術使節団(一九四二年)について   145-172
中里 成章/著
7 ムハンマド伝の再検討   173-200
後藤 明/著
8 地域の思想を知る   201-228
長沢 栄治/著
9 グローバリゼーションは人の悩みをさらに深めるものなのか?   229-268
猪口 孝/著
10 「東アジア」という新地域形成の試み   269-306
田中 明彦/著
11 多様性と普遍性   307-332
池本 幸生/著
12 「開発」の時代とその終焉   333-354
加納 啓良/著
13 自然にまどろむ   355-380
松井 健/著
14 儀礼から見たインドの過去と現在   381-404
永ノ尾 信悟/著
15 イスラームの伝統的知の体系とその変容   405-430
鎌田 繁/著
16 都市の壁   431-456
羽田 正/著
17 市場とコミュニティー   457-484
関本 照夫/著
18 書画のアジア・彫刻のアジア・建築のアジア・美術のアジア   485-512
小川 裕充/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。