検索結果書誌詳細

  • ※「状態」が在庫の資料は予約できません。 現在の予約数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感性と社会 

著者名 日本感性工学会感性社会学部会/編
著者名ヨミ ニホン カンセイ コウガクカイ カンセイ シャカイガク ブカイ
出版者 論創社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 122318603501.8/ニカ/一般書庫4平成帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
501.84 501.84
人間工学 感性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810619570
書誌種別 図書
書名 感性と社会 
書名ヨミ カンセイ ト シャカイ
著者名 日本感性工学会感性社会学部会/編
著者名ヨミ ニホン カンセイ コウガクカイ カンセイ シャカイガク ブカイ
出版者 論創社
出版年月 2004.12
ページ数 4 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0307-8
分類記号9版 501.84
分類記号10版 501.84
副書名 こころと技術の関係を問いなおす
副書名ヨミ ココロ ト ギジュツ ノ カンケイ オ トイナオス
内容紹介 「こころ」を豊かにする技術とは何か。モード、建築、デザイン、メディア、ライフスタイルなどの諸相から技術社会における感性の役割を再評価し、21世紀に求められる「モノづくり」のあり方を探る、感性社会学への誘い。
件名1 人間工学
件名2 感性



目次


内容細目

1 感性社会学の射程   3-22
武田 竜弥/著
2 モノづくりと感性   日本的感性の発信   23-46
海老坂 高/著
3 西と東を結ぶ道   モードの視点から見た「感性」の機能   47-90
ジャクリーヌ・オッテン/著 黒子 康弘/訳
4 産業社会とパートナーシップ   91-106
小竹 暢隆/著
5 モニュメントの感性   107-131
小谷 民菜/著
6 生命のかたち   フンデルトヴァッサーの建築   132-157
日野 安昭/著
7 鉄とガラスの造形   158-185
高木 勇夫/著
8 「美学的感性」と「デザイン的感性」   デザインの歴史をめぐって   186-213
奥定 泰之/著
9 複製の感性   214-250
山本 順子/著
10 感性とライフスタイル   感性社会学の一視座   251-279
黒子 康弘/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。